NO.6707384
小学生娘から聞いたこと
-
0 名前:グレー:2017/06/16 07:33
-
小学3年生娘から、学校で「算数プリントの宿題を机の上に置いておいたら無くなってて、後ろの席の友達の算数プリントの名前が自分の名前が消され友達の名前に書き換えられていた」
そして、その友達から「今日は字を適当に書いたんだ」と言われ自分の筆跡なので、何だかモヤモヤして嫌な気持ちになったと教えてもらいました。
娘の言葉を信じたいので、娘の言葉が真実だと感じています。
でも、娘も自分の字に見えたけど確信が持てず勘違いかもしれないと言っていたので、イタズラに人を疑いたくない気持ちと娘の悔しい気持ちが分かるので何とかしてあげられたらと悩んでいます。
今回は娘に、「
-
1 名前:グレー:2017/06/16 22:54
-
小学3年生娘から、学校で「算数プリントの宿題を机の上に置いておいたら無くなってて、後ろの席の友達の算数プリントの名前が自分の名前が消され友達の名前に書き換えられていた」
そして、その友達から「今日は字を適当に書いたんだ」と言われ自分の筆跡なので、何だかモヤモヤして嫌な気持ちになったと教えてもらいました。
娘の言葉を信じたいので、娘の言葉が真実だと感じています。
でも、娘も自分の字に見えたけど確信が持てず勘違いかもしれないと言っていたので、イタズラに人を疑いたくない気持ちと娘の悔しい気持ちが分かるので何とかしてあげられたらと悩んでいます。
今回は娘に、「
-
2 名前:主:2017/06/16 23:00
-
誤送信すみません。
娘には「あなたの言葉が本当だと思う。でも、証拠が無いので友達を疑いたくない無い。だから、今回は様子を見よう。
今後、席を離れる場合宿題は机の中に入れよう、そして、今後同じ事があったら先生に相談しようね」と伝えましたが…
これで正解だったのか迷っています。
皆さんだったらどうしていましたか?参考までにご意見宜しくお願いします。
-
3 名前:経験から学ぶ:2017/06/16 23:51
-
>>1
それで娘さんの宿題のプリントは無くなったままなのかな?
今後に同じ事が起きないように、大事なもの 無くなったら嫌なものは机の上に置きっぱなしにしないようにするしかないと思います。
誰かを疑うのも嫌な事だしね。
うちは小1で経験した事から自衛教えてました。
-
4 名前:30年前:2017/06/16 23:57
-
>>1
私、そのお友達と似たようなことをしたことがあります。
忘れ物をして怒られるのがこわかったんでしょうね。
お嬢さんは嘘をついてはいないとおもいますよ。
プリントの裏にボールペンで印をつけたり
角を小さくおるとか、
小さなマークをつけて対策をしてはどうですか?
-
5 名前:主:2017/06/17 00:01
-
>>1
レス有り難うございました。はい、宿題のプリンとは無いままです。
私自身、娘の言葉を信じてあげたい気持ちですが、鵜呑みにしてしまうと危険に感じているので判断に迷います。
でも、今後の自衛の声かけはしたので、それ以上はそっと見守るのがさいぜんですかね。
-
6 名前:相談:2017/06/17 12:01
-
>>1
小3でしょ?
私だったら先生に相談するな。
-
7 名前:思い出:2017/06/17 13:38
-
>>6
>小3でしょ?
>私だったら先生に相談するな。
私が小3の時、宿題の算数プリントがなくなっていて、提出するときに、困って、でも正直に机の上に置いておいたら無くなったと言ったら
先生はそんなことは知らん!
と言われ、がっつりスルーされた。
最低な担任だったわ。
-
8 名前:ピンク:2017/06/17 15:01
-
>>1
自分の机の上でしょう。
出しっぱなしがいけないとか、マークで自衛とかの話じゃないと思う。
やはり先生に伝える。
先生まで最低な対応なら保護者から一言。
-
9 名前:そうだな:2017/06/17 17:10
-
>>1
そのことで先生から叱られた、とかはある?
もし叱られてないなら
そろそろ学期末個人面談があるかな?ない?
あるならその時にでも
先日娘の宿題プリントの名前を書き直して提出しちゃったお子さんがいて悔しかった、と聞いているのですが
学校ではどうですか?
出しっぱなしにしていた娘も悪いのですが
学校の様子を教えて頂けませんか?
と私なら聞く。
現段階では娘さんには
今度先生にあったら聞いてみるね、と言っておく。
今すぐ騒ぐというスタンスはとらないことを見せておく。
娘さんの話はおそらく本当だと思うけど
もしかしたら盛ってる部分もあるかもしれない。
そして、相手のお子さん、もしかしたらそういうことちょこちょこやるタイプかもしれない。その場合は先生も把握してる可能性もある。
または普段はそういうことしない子で、出来心でやっちゃったけどすごく後悔して反省してるかもしれない。
ならば少し時間をあげてもいいよね。
逆に、
そのことで叱られたならばすぐに学校に連絡していいと思う。
〜ということで娘がひどく落ち込んでいますが、学校での様子はどうだったのでしょうか、と。
意外とこれって大事な事だったりするよね。
たかがプリントだけど
いいやーこれ使っちゃえ、ペロリ
じゃまずいもの。
その子の今後が心配だわ。
-
10 名前:主:2017/06/20 18:05
-
>>1
皆さん相談に乗っていただき感謝します。
今度、個人面談があるので相談しようと思っていましたが、今日プリンの返却があった時に、先生に伝えたそうで、先生からは「二人で話し合ってね」と言われたそうです。
プリントを見ると、確かに娘の名前がうっすら残っていました。
娘は自分のおもいが伝わりプリントが手元に戻ってきたことに満足していました。
…私は、もう少し先生に間に入ってほしいと思いましたが、何でも先生に頼るのもダメなのかなぁとも思うので、今回はこれで終わりにします。
皆さん有り難うございました。
-
11 名前:主:2017/06/20 18:07
-
>>1
プリンではなくプリントの間違いです。
誤字失礼しました。
-
12 名前:いたいた:2017/06/20 19:16
-
>>7
>>小3でしょ?
>>私だったら先生に相談するな。
>
>私が小3の時、宿題の算数プリントがなくなっていて、提出するときに、困って、でも正直に机の上に置いておいたら無くなったと言ったら
>
>先生はそんなことは知らん!
>
>と言われ、がっつりスルーされた。
>
>最低な担任だったわ。
昔話こういう先生多かったよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>