育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
旗竿地?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6707390
旗竿地?
0
名前:
教えて
:2017/01/23 13:20
今 購入を考えてるのが15棟ある住宅の1番奥です。
私道の両側に家が並び
その家は私道の一番端、その私道の端の半分が駐車場 (もう半分は目の前の家の駐車場)その前に家という感じです。
それも、旗竿地になるのですか?
行き止まり
家車車家
家道道家
家道道家
こんな感じです。
家の横と裏は貸駐車場と大きな一軒家で三方日当たりあります。
1
名前:
教えて
:2017/01/24 20:38
今 購入を考えてるのが15棟ある住宅の1番奥です。
私道の両側に家が並び
その家は私道の一番端、その私道の端の半分が駐車場 (もう半分は目の前の家の駐車場)その前に家という感じです。
それも、旗竿地になるのですか?
行き止まり
家車車家
家道道家
家道道家
こんな感じです。
家の横と裏は貸駐車場と大きな一軒家で三方日当たりあります。
2
名前:
うん
:2017/01/24 20:42
>>1
旗竿地だと思うけど。
主さんは旗竿地だと買いたくないって思ってるの?
旗竿地もメリットデメリットあるからね。
その土地の価格はどうなってる?他より安い?高い?
そこまで安くないのなら、旗竿地でも価値がある土地じゃないかな?
3
名前:
、ノ、ヲ、タ、?」
:2017/01/24 20:48
>>1
エ嶸ネテマ、ク、网ハ、ッ、ハ、、。ゥ
>イネシヨシヨイネ
>イネニサニサイネ
>イネニサニサイネ
、ウ、ウ、ホニサ、マシ遉オ、
ホナレテマ、ク、网ハ、、、
ヌ、キ、遑ゥ
4
名前:
主です
:2017/01/24 20:54
>>2
中古の家です。
価格は奥まった場所なのでやや安いです。
市の中心部に近く、駅からも700m
道路一本向こうは大きな公園。
三方の窓からの景気も緑が見えます。
都会の中とは思えない感じです。
ただ北向きに道路が接続なので
東側の駐車場や南側の大屋敷が
立て替えしたりすると日当たりが悪くなる可能性もあります。
けれどこの地域で家が出ることは滅多にありません。
主人は会社の人から旗竿地なら2割安くなると聞いたらしく
既に80万値引きしてもらったのですが
会社の人に聞いてまだ値引きできると意気込んでいます。
>旗竿地だと思うけど。
>
>主さんは旗竿地だと買いたくないって思ってるの?
>旗竿地もメリットデメリットあるからね。
>
>その土地の価格はどうなってる?他より安い?高い?
>そこまで安くないのなら、旗竿地でも価値がある土地じゃないかな?
5
名前:
主です
:2017/01/24 21:00
>>3
はい、道は15棟全員の私道になります。
一本の私道に沿って家が建っているのです。
希望の家はその1番奥です。
1番奥なので前の道路が駐車場という感じ。
他の家は一階に駐車場が埋め込まれてるという感じです
>エ嶸ネテマ、ク、网ハ、ッ、ハ、、。ゥ
>
>
>>イネシヨシヨイネ
>>イネニサニサイネ
>>イネニサニサイネ
>
>、ウ、ウ、ホニサ、マシ遉オ、ホナレテマ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
6
名前:
あー
:2017/01/24 21:05
>>1
旗竿地って土地の形が竿に旗がついた形のことだと思います。
道路に接地する間口が2、3メートルでその道があってその奥が家になるのが多いと思う。
絵に描いて説明するしてあげたいな。
道 駐車場駐車場 家家家家
家家家家
家家家家
家の字が多いけど一軒分ね、駐車場と家の字が土地、旗竿地です。
土地の形が四角なら旗竿地とは言わないでしょう。
7
名前:
いいよ
:2017/01/24 21:05
>>1
うちがそんな感じな建売です。10軒建ってる一番奥。奥の我が家だけ43坪、他の家は33坪でした。ただ、真ん中の道路が6メートルあるので、市道です。
2台分の駐車場が取れて、3×6メートルの更地があったので、自転車も入れられる大きな倉庫と小さな庭を作りました。
南側の家からは7メートル以上離れているし、我が家の裏、西側と北側は、新築の賃貸アパートが離れて建ってて、駐車場なので、日差しはバッチリ確保されてます。
8
名前:
追加
:2017/01/24 21:06
>>4
市役所、警察署、図書館、消防署、小学校、中学校
すべて800m範囲内のところにあります。
駅も二駅700、と1kmにあります。
この辺りはマンションはよく出るのですが一軒家はめったに出ない地域でそのうえ大きな公園が見えるので
私は一目で気に入りました。
9
名前:
あー
:2017/01/24 21:06
>>5
補足ですが、私道は揉める元になることがあります。
10
名前:
だよね。
:2017/01/24 21:08
>>6
主さんとこは旗竿地じゃないよ。
調べたらいいよ!
>旗竿地って土地の形が竿に旗がついた形のことだと思います。
> 道路に接地する間口が2、3メートルでその道があってその奥が家になるのが多いと思う。
>絵に描いて説明するしてあげたいな。
>
>道 駐車場駐車場 家家家家
> 家家家家
> 家家家家
>
>家の字が多いけど一軒分ね、駐車場と家の字が土地、旗竿地です。
>
>土地の形が四角なら旗竿地とは言わないでしょう。
11
名前:
主です
:2017/01/24 21:16
>>1
皆さん ありがとうございます。
形が四角、わかりやすいです。
土地の形は長方形です。
私は立地が良いのに気に入ってこのままの値段でいいと思ってます。
住んでいる方も子供も大きくなったし田舎に帰るそうです。
>今 購入を考えてるのが15棟ある住宅の1番奥です。
>私道の両側に家が並び
>その家は私道の一番端、その私道の端の半分が駐車場 (もう半分は目の前の家の駐車場)その前に家という感じです。
>それも、旗竿地になるのですか?
>行き止まり
>家車車家
>家道道家
>家道道家
>こんな感じです。
>家の横と裏は貸駐車場と大きな一軒家で三方日当たりあります。
12
名前:
私道
:2017/01/24 21:42
>>11
私は私道に引っかかる。
私道だと、道路の舗装や排水管の整備なんかは持ち主がしないといけないよね?
共同の私道なら、何かと揉めそうでいやだな。
13
名前:
いずれ
:2017/01/24 21:52
>>4
主さんところ、南側に屋敷があるのね。
それ心配だよ。
私今家を建てているんだけど、そこそこ都会だから土地代が高くて狭い土地に3階建を建ててるのよ。
元々大きな2階建ての家を切り売りしてたんだけど、うちの裏に去年建った家は、こんなに早くお隣が建て替わるとは思ってなかったはず。
うちが3階建だから、まったく日が当たらないおうちになってたわ。
不動産屋に、お隣さんショックを受けているでしょうねって言ったら、3階建を建ててもも良い土地だから、周りの新しい家は3階建ばかりだからいずれこうなることは分かっていたはず。
その分土地も安かったはずだから、申し訳ないなんて思わなくてもいいですよって言ってた。
14
名前:
主です
:2017/01/24 22:00
>>12
私が住んでる地域は
昔からの古い住宅地と市中心部の店が多い地域に分かれてます。
古い地域は古い住宅が多く、私道でなければ
長屋の小さい家などが多いんです。
もしくは迷路の様な道か車一台分の細い道の前の家。
市中心部は数十年前は会社が多かった様なので
大きな土地が売り出されることが多く
その一角分譲地かマンションとなり私道のある家は珍しくないんです。
なので私道を除いて探すとなると
ほぼでないに等しい土地柄なんです。
マンションならいくらでもあるのですが
>私は私道に引っかかる。
>私道だと、道路の舗装や排水管の整備なんかは持ち主がしないといけないよね?
>共同の私道なら、何かと揉めそうでいやだな。
15
名前:
NO
:2017/01/24 22:01
>>1
2点気にかかることが。
行き止まりの土地は、昔から良くないと言われます。
寂れるって言われてます。
また私道はだめ。
揉めますし、公共インフラ整備やサービスが受けられずメンテナンス費がかかり、ごみも公共道路まで出しにいかなければならないです。
家屋の建つ土地以外の固定資産税もかかります。
16
名前:
主です
:2017/01/24 22:07
>>13
そうなんですよね
うちも気になってるのですが
この屋敷が一軒家に囲まれてるんですよ。
車一台分の道が数メートルあって
ちょうど私の裏手が通り道になってるので、建ったとしても車一台通るぶんは確保されると言われました。
この道通らないと車が入らないので
こういう家が旗竿地というのかな?
>主さんところ、南側に屋敷があるのね。
>それ心配だよ。
>
>私今家を建てているんだけど、そこそこ都会だから土地代が高くて狭い土地に3階建を建ててるのよ。
>
>元々大きな2階建ての家を切り売りしてたんだけど、うちの裏に去年建った家は、こんなに早くお隣が建て替わるとは思ってなかったはず。
>
>うちが3階建だから、まったく日が当たらないおうちになってたわ。
>不動産屋に、お隣さんショックを受けているでしょうねって言ったら、3階建を建ててもも良い土地だから、周りの新しい家は3階建ばかりだからいずれこうなることは分かっていたはず。
>
>その分土地も安かったはずだから、申し訳ないなんて思わなくてもいいですよって言ってた。
17
名前:
行き止まり
:2017/01/24 22:22
>>1
うちは私道がコの字型にあり、その周りに家があるの。うちは一番奥だけど、行き止まりじゃなくて、くるっと回れる。
道は広くなくて、引越しのトラックがギリギリ入れるくらい。消防車はきついかな。路上駐車されるとすれ違いができない。くるっと回る人もいるから、道のどこでも路上駐車は無理。
これが主さんみたいな立地だと、奥は他の車がこないから大丈夫ってことになって、自宅前に他の家の車を路上駐車されたり、子どものたまり場になったりってことになるかもしれない。多分、皆の私道だよね。
18
名前:
族
:2017/01/24 22:45
>>1
その分譲地の雰囲気は?
荒れたような家があったり(ヤンキーみたいな車がある)
子どものおもちゃがわんさか放置している家があるなら
私だったら買わないな。道路族がいるのは嫌だ。
車の出し入れも気をつけなきゃならないし。
利便性も重要だけど、隣近所の環境も重要だから。
19
名前:
他に3人
:2017/01/24 23:12
>>1
アメリカだと、そういう土地は人気らしいけどね。
で、主さんがいいと思ってるということは
他にも3人くらいいいと思ってる人がいるはずだよ。
あっと言う間に現金で買われちゃうかもしれないから
値引き交渉もほどほどにね。
家だけは同じものは売ってない。
しかも、一度買われたら、二度と買い戻すなんて
できないものだからね。
20
名前:
主です
:2017/01/24 23:36
>>1
皆さんありがとうございます。
色々と勉強になります。
私道は整然としています。
鉢とか自転車とか置いてあるということもなく
ゴミも各自の家の前にキチンと出されていました。
夜も見に行きましたが昼間と同じでした。
多分他にもいる様です。
家主さんが不動産屋さんに
前の人よりこの人達に買って欲しいみたいな事を裏で話してるのが聞こえたので おそらく誰が見に来たのであろうと思います。
営業トークかもしれませんが
ローン通らなかった人がいたとも言われたので。
>今 購入を考えてるのが15棟ある住宅の1番奥です。
>私道の両側に家が並び
>その家は私道の一番端、その私道の端の半分が駐車場 (もう半分は目の前の家の駐車場)その前に家という感じです。
>それも、旗竿地になるのですか?
>行き止まり
>家車車家
>家道道家
>家道道家
>こんな感じです。
>家の横と裏は貸駐車場と大きな一軒家で三方日当たりあります。
21
名前:
こういう
:2017/01/24 23:45
>>13
>主さんところ、南側に屋敷があるのね。
>それ心配だよ。
>
>私今家を建てているんだけど、そこそこ都会だから土地代が高くて狭い土地に3階建を建ててるのよ。
>
>元々大きな2階建ての家を切り売りしてたんだけど、うちの裏に去年建った家は、こんなに早くお隣が建て替わるとは思ってなかったはず。
>
>うちが3階建だから、まったく日が当たらないおうちになってたわ。
>不動産屋に、お隣さんショックを受けているでしょうねって言ったら、3階建を建ててもも良い土地だから、周りの新しい家は3階建ばかりだからいずれこうなることは分かっていたはず。
>
>その分土地も安かったはずだから、申し訳ないなんて思わなくてもいいですよって言ってた。
最悪。
自分さえよければ主義発見。
そこそこ程度の都会のくせに。
22
名前:
いずれ
:2017/01/25 00:06
>>21
でも、うちはきちんと高さ制限も守っているし、何も違反をしてないです。
その日陰になるお宅も3階建てですよ。
古い家はどんどん切り売りされて、周りはほぼ3階建になりました。
うちは3階建でも5千万円超えです。
角地だから、日陰になるお宅よりは土地は高かったと思います。
密集している住宅街で3階建に住むだなんて、田舎の人には考えられないでしょうね。
23
名前:
あー
:2017/01/25 00:31
>>16
> そうなんですよね
> うちも気になってるのですが
> この屋敷が一軒家に囲まれてるんですよ。
> 車一台分の道が数メートルあって
> ちょうど私の裏手が通り道になってるので、建ったとしても車一台通るぶんは確保されると言われました。
> この道通らないと車が入らないので
この道の話は不動産屋さんが言ったのでしょうか?
不動産屋さんの言うことを鵜呑みにしてはダメですよ。
不動産屋さんは家が売れればいいのです。
その道が日照のために必須の物なら市役所へ行き、どういう道かを調べたほうがいいかも。
それと値引きをしてくれるってことは理由があると思う。
競合する人が本当にいるなら値引きしないで他の人に売るのでは?
駅近くは電車の音が聞こえないかな?
夜中に線路修理があるとも聞きます。
気に入った物件であっても急がずよく調べてくださいね。
24
名前:
気に入ってるなら
:2017/01/25 10:29
>>1
とりあえず押さえてたら?
25
名前:
ツ遉イ、オ、ハ
:2017/01/25 10:34
>>21
アリカ皃タ、ネ・゙・
キ・逾
ヒーマ、゙、?ニー??賚ロ、ホナ
ソ、鬢ハ、、ー?ョイネ、ハ、
ニ、ホ、籠チ、キ、ッ、筅ハ、、、陦」
・゙・
キ・逾
タ、テ、ニセ蠱リウャ、ク、网ハ、ュ、翦?
ソ、?ュ、、、ネ、ォ。」
ノ眛フ、ホ、ウ、ネ、タ、ネサラ、ヲ。」
26
名前:
主です
:2017/01/26 16:09
皆さんありがとうございます。
私道が心配との声があり、
私も改めて調べて見ましたら
いろいろとあるんですね。
揉め事もよくあるみたいで。
不動産屋に確認した所、ここは開発道路というらしく 建て替えなど問題ないとのこと
上下水道も公営水道、本下水となり
所有者はこの区画全員だそうです。
でも固定資産税はかからないとか。
よくわからない ネットで読んだけど
イマイチわかってないです。
けれど共同所有ならまだ安心な方のようです。お互い様という事のようです。
書類もあるそうなので見ることが出来るようです
いや、本当にいろいろ勉強になりました。
将来的に日当たりの不安と大地震が起こる地域なので不安はありますが・・・
>今 購入を考えてるのが15棟ある住宅の1番奥です。
>私道の両側に家が並び
>その家は私道の一番端、その私道の端の半分が駐車場 (もう半分は目の前の家の駐車場)その前に家という感じです。
>それも、旗竿地になるのですか?
>行き止まり
>家車車家
>家道道家
>家道道家
>こんな感じです。
>家の横と裏は貸駐車場と大きな一軒家で三方日当たりあります。
27
名前:
うちの田舎
:2017/01/27 08:07
>>1
「旗竿地じゃない」というご意見もあったので、
袋小路の奥、ってことでしょうか?
うちの父が田舎に持っている土地が、旗竿地なんです。
公道に面しているのが車がやっと通れるくらいの幅で、そこから奥に10mくらい続いた先に土地が広がっています。
土地
土地
土地
土地
土地
土地土地土地土地
土地土地土地土地
土地土地土地土地
土地土地土地土地
↑こんな感じ。
ですから、庭先と両隣りに他人の土地が隣接しています。
祖父母も無くなり、今は人に貸していますが、
あと2年くらいで出て行く予定なので、「売れるなら売りたい」と思っているのですが、
こんな土地だから買ってくれるような人がなかなか見つからなくて・・・・
袋小路の私道の場合、その私道の土地配分って15棟で分けて有るんでしょうか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲