育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707393

母親ってそんなもの?

0 名前:さみしい:2017/05/30 08:38
主人や子供達よ‥‥
口先だけでも「無理しないでね」とか、
「○○はやっておくよ」とか、
言って欲しかったな。

こんな事を思うのは
気持ちまで弱っているんだな。
早く治すぞ!

聞いてくれてありがとう。
1 名前:さみしい:2017/05/31 09:04
主人や子供達よ‥‥
口先だけでも「無理しないでね」とか、
「○○はやっておくよ」とか、
言って欲しかったな。

こんな事を思うのは
気持ちまで弱っているんだな。
早く治すぞ!

聞いてくれてありがとう。
2  名前:この投稿は削除されました
3 名前:エナ、ィ、ソ、、:2017/05/31 09:45
>>1
イネツイ、ハ、タ、ォ、鬢、、、、タ、雍ナ、ィ、ニ、簣熙テ、ニ、筍」
、タ、ォ、鬢テ、ニ、ハ、ヒ、箚トーヲ、鬢キ、ッ、ケ、?ャヘラ、ハ、、、陦「ソノ、、、ォ、鬢ウ、?キ、ニ、「、?キ、ニ、ェエ熙、、テ、ニ、チ、网ネナチ、ィ、ソ、鬢、、、。」
ソノ、、、ネ、ュ、ヒ・ノ・ヲ・キ・ニ・ウ・ヲ・ハ・テ・ソ。ゥ、テ、ニサラ、、、荀鬢サ、ニ、マ、タ、皃タ、ォ、鬢ヘ。」、゙、ケ、゙、ケソノ、ッ、ハ、?ォ、鬘」
クオオ、、ヒ、ハ、テ、ソ、鮗鋿?ゥ、ニトセ、サ、ミ、、、、。」
、ェネ隍?ヘ。」
4 名前:おつかれさま:2017/05/31 10:08
>>1
主さんは優しい人だな。
早く体調治るといいね。

以下私の愚痴。

私なら「無理しないでね」って言われたら「じゃ、無理しなくていいように手伝ってよ」って言い返しちゃいそう。

うちの旦那は「大丈夫?」「無理しないで」だけはたくさん言ってくれる。
でもたまった洗濯物や、シンクの食器はどうするの?
風邪ひいて家事出来ない時、夕食弁当買って来てって頼むと「了解」とは言うけどすごく嫌そうな顔する。本人無意識。
で、私がお茶漬け作って食べてると「いいな〜。俺もお茶漬けで良いから作ってほしい」とか言われる。
ひとり分やっと作ってやっと丼洗ってるのに。

で私が寝込んでいても使った皿やグラスは放置よ。
あとでお金請求するからってデパ地下惣菜あれこれ買って来て、皿いっぱい使って取り分けて子どもに食べろ食べろって勧めて残されてる。(味が混ざるからって一つのおかずに家族人数分の皿を汚す)

淡々と「やりぃ、いくらくれるの?」って1000円渡すとコンビニの安いおにぎり買って来て残ったお金でラノベ買ってほくほくしてる子どもの方がよっぽどかわいいわ。言えばグラスも洗うし。
5 名前:ヒステリー:2017/05/31 11:33
>>1
うちは私が疲れていると旦那や子どもがワタワタと手伝い始めるよ。お母さんは寝てて!って。

疲れがたまると私の機嫌が悪くなって面倒くさいから、早めに手を打とうと学習したらしい。

主さんはいいお母さんなんだろうな。私は機嫌を取らないとヒステリーを起こすから。なんでお母さんだけが洗い物をするの! なんであなたたちは自分で洗濯物を片付かないの!って切れるから。
6 名前:後悔妻:2017/05/31 11:59
>>1
>主人や子供達よ‥‥



そもそも、
ご主人の育った環境からさかのぼるのだと思うよ。
だって、うちがそうだから。

自分の家庭を作るとき、そして子供が生まれたら
父親が一番に妻をいたわる言葉がけを子供の見せることが必要だ。
子供たちは一切悪くないと思う。

じゃあ、そんな旦那を選んだ自分が一番悪いんだろって
なるか・・・

私も自業自得だ。

暴力振るわないだけ、ましだと考えよーっと。
それより、何より旦那の母親が世界で一番
嫌いだ。

主さん、自分でいたわってね。
うちは、旦那には今更遅いから子供たちに
私が教育しているよ。
将来のパートナーへの配慮を。
7 名前:アハハ:2017/05/31 12:15
>>6
そりゃ不幸だ。

頑張ってね!
8 名前:諦め:2017/05/31 13:25
>>1
弱ってる人間を叩くつもりはないんだけど、母親が家族に察してちゃんになることほどウザいことはないよ。

家族の大黒柱は夫かもしれないけど、司令塔は母親なんだから、アレコレ言えばいいんだよ。あえてこの言葉使うけど、命令すればいいのよ。

言わなきゃわかんないよ。夫も子どもも。
稀に言わなくても察してあれもこれもしてくれた、嬉しい〜なんて書き込みをここでなくてもネットじゃ色んな場所で見かけるけど、そんなレアケース引っ張ってきて羨ましがっても何の意味もないよ。
そもそも本当にしてくれるかなんてわかりゃしないんだし。

日頃から仕込んでおけばなんでも率先してやってくれる家族になったかもしれない。
でも母親なんてよほどのことがなければ、年に何度も寝込んだりしないよね。多少体調悪くても家事はしなきゃだし仕事も休んでられなかったりだし。

そんな突発行事のために日々忙しい中家族を仕込むのも大変だよ。

まあ頼むときのために手順を教えておくのは必須だけど。

なので主さん、チクショーと思うのはいいけどガッカリする必要ないよ。どこんちもそんなもんだから。

ということでやってほしいことは紙にでも書くなり、ラインするなりしてあとは任せて寝てしまおう。

ゆっくりおやすみよ。そして体調良くなったら「これからもお母さんは体調悪くて寝込むことも増えるかもしれない。そういうときはこれとこれは最低限して欲しい。更にしてほしいことがあったら随時連絡するので協力してくれ」と言おう。

私なんてもう何年も前から呪詛のように家族に言い続けてるよ。
頼めばやってくれるけど頼まなきゃむり。私はそれで十分だ。
家族といえども他人(自分とは別の人間)なんだからエスパーでもないのに言わずとも察しろは言いがかりに近いと思ってる。
9 名前:ちょっと横:2017/05/31 13:34
>>8
あなたの言う「はっきり指示する」っていうのは良いと思う。
それとは別なんだけど「言わなきゃわからない」っていうのは事実としてあると思うんだけどね、主さんや貴方や私、ここに集う母親業をしている人は言われなくても家族の看病ってするよね。あれって誰かに支持されたり教わった訳じゃないけど身についてる。風邪の時には消化の良いモノ食べさせて、汗かいたらシーツ代えて着替えさせて、熱が出てたら冷やして・・・これって自分がお母さんからされたことをそのままやってる。
・・・と言うことは夫も子供達もその経験はあるはず。
それなのに片や言われなくても率先してやる、言われなきゃわからない、の差って何なんだろうね。

単純に愛情の差なのかな?
そう考えると主さんが落ち込む気持ちも分からないではないんだよね。
10 名前:気持ち:2017/05/31 14:04
>>1
わかるよ、
ほしいのは思いやりやいたわる気持ち。

何かしてほしいと思ってはみても、
きっと後片付けが大変だろうなと思うと何もしてくれなくていい、とも思う。

普段やりつけないことをさせるとこちらも気を揉むから、
「大丈夫?」
「飲み物いる?」
「薬飲んだ?」
「暑くない?寒くない?」
「ゼリー(アイス)買ってきたよ」
そんなもんでいいんだよ、
こっちを思う気持ちが伝わってきたらそれだけで嬉しいんだよ。

主さん、はやく良くなってね☆
11 名前:さみしい:2017/06/04 09:50
>>1
復活しました!
もう大丈夫、
体も心も元気になりました。

皆さんからの温かい言葉、とても
嬉しかったです。
弱っていた心に染みました。
12 名前:、オ、゚、キ、、:2017/06/04 09:53
>>1
、゚、ハ、オ、ォ、鬢ホイケ、ォ、、クタヘユ。「
シ螟テ、ソソエ、ヒタ゚、゙、キ、ソ。」

、ロ、ネ、ヲ、ヒ、「、熙ャ、ネ、ヲ。ェ

ノ?隍キ、゙、キ、ソ。「、筅ヲツ鄒賈ラ、ヌ、ケ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)