NO.6707565
高校野球どんなですか
-
0 名前:外野:2016/07/22 17:32
-
お子さんの高校、野球はどうですか?
うちの子の高校には全く思いいれなかったのに
勝ってくると、嬉しいものですね。
でもこれが勝ち続けて補習が伸びたり
よもやの甲子園に行かれると、ちょっと困るかな。
でも巻けたらきっと凄くくやしいんだろうな。
みなさんのとこはどんな感じですか?
-
1 名前:外野:2016/07/23 19:59
-
お子さんの高校、野球はどうですか?
うちの子の高校には全く思いいれなかったのに
勝ってくると、嬉しいものですね。
でもこれが勝ち続けて補習が伸びたり
よもやの甲子園に行かれると、ちょっと困るかな。
でも巻けたらきっと凄くくやしいんだろうな。
みなさんのとこはどんな感じですか?
-
2 名前:Y:2016/07/23 20:13
-
>>1
元甲子園球児の夫の学校、本日負けました。
我が家の夏は終わりました。
-
3 名前:ケサ:2016/07/23 20:34
-
>>2
、「、??「、筅キ、ォ、キ、ニ・ヨ・?シ、ホ・讌ヒ・ロ。シ・爨ホケ篁サ、ヌ、ケ、ォ。」、゙、オ、ォ、ホホョ、?ャハム、?テ、ニ、キ、゙、、、ホオユナセノ鬢ア、タ、テ、ソ、ヘ。ト。」
-
4 名前:初の:2016/07/23 20:37
-
>>1
初の4回戦進出でしたが、惜しくも
終わってしまいました。
-
5 名前:今年:2016/07/23 21:20
-
>>1
私の母校は今年は強いよー。今のところ、コールド勝ちとか、すごい点差で勝ってる。全国優勝を目指してるはず。
野球は興味ないけど、勝つと嬉しいわ。寄付くらいしてあげるって気になるね。
-
6 名前:近所:2016/07/23 22:01
-
>>1
うちの子の高校は3回戦負け。
でも、3回戦までいっただけれども、すごいと思う。
近所の高校が野球の名門校で、今年は強いといわれているのでちょっと楽しみにしている。
-
7 名前:きょうだい:2016/07/23 22:07
-
>>2
お姉さんがY高で弟が平学だったね(名前わすれた)
テレビ映ってた
お姉さん複雑な気持ちだろうな。
ちなみに私は現在住んでるとこの平学応援してました。
-
8 名前:え?:2016/07/23 22:17
-
>>7
>ちなみに私は現在住んでるとこの平学応援してました。
近所?
うちも平学近いよ。
高浜高校のとこ。
-
9 名前:きょうだい:2016/07/23 22:22
-
>>8
残念ながらご近所さんではないです。
-
10 名前:もか:2016/07/23 22:34
-
>>1
うちの息子、二年半の高校野球生活が終わりました。。
古豪なのでOBさん達が怖かったわ。。
親も子も役を貰っていたので大変でした。
今は睡眠時間もたっぷり取れて元気になりました〜(*^3^)/〜☆
-
11 名前:出場してあたりまえ:2016/07/24 00:59
-
>>1
甲子園に出るのが普通って感じの私立高校ですが
子どもは野球部と自分の弱小部活の待遇の差に釈然としないものを感じてる。
私も、高い授業料なのに校舎はボロボロ
野球部のグラウンドと送迎バスだけはピカピカなのをみてると
釈然としないものを感じる。
スポーツ推薦で授業料は免除されて、授業が半日で終わって、
専用グラウンド、送迎バス、筋トレ用のジム設備もあって、
それで甲子園に出場できなかったら、
来年は授業料ちゃんと払え!って思うわ。
私立の甲子園常連校なんて、似たような感じなんだろうな。
これが、公立の学校だったら
きっと心から応援してただろうって思います。
-
12 名前:嫌いだし:2016/07/24 06:28
-
>>1
他の部活がインハイで全国大会行ってるのに、二回戦で終了。しょぼすぎる。
高校生のスポーツは野球以外も一杯あるのに、野球だけ異様に騒ぐから昔から嫌いよ。
私、女子高上がりだしね。
一生懸命やってる野球部には何の罪もないけどね。
-
13 名前:広告塔だからね:2016/07/24 08:34
-
>>11
甲子園に出るとその高校の人気が出て偏差値が上がるらしいよね。
高校は甲子園、大学は箱根駅伝がものすごい効果らしい。
高校野球って青春!って感じだけど、ビジネスになってて裏ではドロドロしたものがいっぱいって聞いた。
SPORTSなんかみんなそうか。
うちの子の学校は公立なので3回戦で負けちゃった。
でも、近所の公立高校がまだ勝ち続けてて、地元が盛り上がってます。
まぁ、私立には敵わないから甲子園出場は無理だろうけど。
-
14 名前:セ。、テ、ソ。ェ:2016/07/24 08:42
-
>>1
トチ、キ、ッテマカ霙邊?🐚?。、テ、ソ。ェ
、筅チ、惕😐ゥニ🏊🐚?ヌノ鬢ア、ソ。」
ハクノセニサケサ、ネ、マクタ、ィ。「、荀テ、ム、?ソニーノマ、ノ、ウ、箴螟、。」
ク🚥ゥ、タ、キ。」
-
15 名前:あこがれ:2016/07/24 10:40
-
>>1
私は女子高だったので、野球応援に憧れがありました。
上の子の高校は、軟式野球部のみ。
下の子の高校は、野球部がなく。
つまらない夏です。
-
16 名前:ぐんまー:2016/07/24 17:13
-
>>1
負けたらしい
興味は無いけど、この前アメトークみたのでスレを開いてみた
育英前橋と県外トゥギャサキ、勝ち進んでいるみたいよ
お隣の娘さんが応援に行ってる
ベスト4だそうな
-
17 名前:私もぐんまー:2016/07/24 17:23
-
>>16
>育英前橋と県外トゥギャサキ、勝ち進んでいるみたいよ
あの、健大トゥギャ崎です…
うちは姪っ子がチアやってる。
大学生の娘は高校は違うけど、小中で柘植世那くんと同じ学校で仲良しでした。
-
18 名前:ぐんまー:2016/07/25 02:15
-
>>17
あら、中の方はご存じないのかしら?
あまりに県外から選手を引っ張ってくるから、そう呼ばれていましてよ
県外トゥギャサキ
うまいこともじられましたね
-
19 名前:横道:2016/07/25 08:29
-
>>17
>あの、健大トゥギャ崎です…
>うちは姪っ子がチアやってる。
ねね、素朴な疑問なんだけどさ
どうして健大に行かせたのか知ってる?
名前変えても、野球部が凄くても、やっぱりカラスじゃん?
どうしてもそう言うのってイメージ抜けないんだよね
>大学生の娘は高校は違うけど、小中で柘植世那くんと同じ学校で仲良しでした。
へー、矢中なんだ!
私の母校だわ
-
20 名前:応援対決:2016/07/25 08:32
-
>>1
うちの子の高校は負けたけど、今日私の住んでいる県ではまだ準決勝だけど、ものすごく盛り上がってます。
応援がすごいらしい。
-
21 名前:私もぐんまー:2016/07/25 09:21
-
>>19
>へー、矢中なんだ!
>私の母校だわ
そうなんだー
こんなところに繋がり感じられるもんなんだなー。
私は都内で結婚して、十年前に夫の転勤に合わせて夫実家で二世帯建てて引っ越してきたからイメージとかよくわからないけど(群馬で生まれ育った人ならわかるようですね)何にしろ近場の学校が頑張ってるのは見ていて楽しいです。
県外からたくさん集めてるってのも、別に私立なら全国どこでもそういう学校ってあるし、私が馴染みのある選手(もう卒業しちゃったけど)はガッツリ地元の子なので、親近感も、母校でもないのに愛着もありますね。
-
22 名前:言いたかないが:2016/07/25 09:29
-
>>11
それってしょうがなくない?
だって野球部が有名な私立だってわかって受験したんでしょ?強ければそういう優遇措置があるのは仕方ないよね。
嫌なら普通の私立高校行けばよかったのに。
-
23 名前:高校生が:2016/07/25 10:06
-
>>22
いやー、高校生だよ。
中学出たばかりの子が初めて目にする現実なのだと思うよ。
親はわかっていてもね。
-
24 名前:決まった:2016/07/25 10:11
-
>>1
昨日県代表決まりました。
違う高校だけど息子の同級生が2年で出ていて
知っている子がいるといつもより応援したくなりますね。
-
25 名前:夏子:2016/07/25 19:31
-
>>1
昨日息子の夏が終わりました。
1回も勝ったことのない弱小私立ですが
親も付きっきりの2年半でした。
高校で野球をやりたいと言いだした時には
坊主頭、ドロドロ、汗だく、あーやだやだと思いながらも
練習試合の度に親御さん達と妙な連帯感が生まれて
最後はグランドで抱き合って号泣するぐらい親も
一緒に戦ってきたと満足な2年半となりました。
お正月もお盆も休みがなかったせいか息子達は
すっかり頭から野球が離れて遊び回ってますが
親達は燃え尽き症候群のようになってしまいました。
毎晩ビデオを見ながらしんみりとして...。
楽しませてもらった高校野球でした。
ただ...
受験生なんですが(焦
-
26 名前:主:2016/07/28 18:41
-
>>1
>お子さんの高校、野球はどうですか?
>
>うちの子の高校には全く思いいれなかったのに
>勝ってくると、嬉しいものですね。
>
>でもこれが勝ち続けて補習が伸びたり
>よもやの甲子園に行かれると、ちょっと困るかな。
>でも巻けたらきっと凄くくやしいんだろうな。
>
>みなさんのとこはどんな感じですか?
皆さんの悲喜こもごものエピソード、どれも興味深く読ませて頂きました。
我が子が球児なら思いもひとしおでしょうね。
結果的に、決勝で敗れました・・
不本意に入学した学校だったので今まで冷めた気持ちしか持てなかったのですが
一試合一試合勝つにつれ
非常に守備が堅く、締まった良い試合をしていた事に
とてつもなく感動してしまい・・・
お互いの高校のファンになってしまいました。
子供も熱いタイプではないんですけど、感動して帰ってきたのがわかったので
ありがとうお疲れ様という気持ちで一杯です。
今度は甲子園を思い切り楽しみたいと思います!
<< 前のページへ
1
次のページ >>