育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707639

年寄りって

0 名前:まいど:2017/03/02 23:31
末子が卒業して就職するので、久しぶりに実家に行きました。私の周りの年寄り80過ぎは、みんな元気です。
やっぱり年々クセが強くなり、たまには来い、だとか兄夫婦の不満とか、もういいや、何も言うな、と言いましたがお祝いはもらいました。
みんな長生きだし我が強くなるし、そうだね、なんて言わなくなるし、夫の親なんて疑り深くなって妄想も酷く、でも家の持ち主は夫の親だし、みんな自分がいないと駄目だ、と思っている年寄りばかりです。
なんだか、はあぁーという思いですが、あと何年生きるか判らない。
寝込んでいるよりはいいのでしょうけど、車の事故なんておこされたら困るし、なんか、毎日飲んで、おだやかにいくサプリでもあればいいのに、とも思ってしまうのです。
1 名前:まいど:2017/03/03 13:33
末子が卒業して就職するので、久しぶりに実家に行きました。私の周りの年寄り80過ぎは、みんな元気です。
やっぱり年々クセが強くなり、たまには来い、だとか兄夫婦の不満とか、もういいや、何も言うな、と言いましたがお祝いはもらいました。
みんな長生きだし我が強くなるし、そうだね、なんて言わなくなるし、夫の親なんて疑り深くなって妄想も酷く、でも家の持ち主は夫の親だし、みんな自分がいないと駄目だ、と思っている年寄りばかりです。
なんだか、はあぁーという思いですが、あと何年生きるか判らない。
寝込んでいるよりはいいのでしょうけど、車の事故なんておこされたら困るし、なんか、毎日飲んで、おだやかにいくサプリでもあればいいのに、とも思ってしまうのです。
2 名前:だよね:2017/03/03 13:46
>>1
ほんと、年寄りはどんどん頑固で我が強くなってくるよね〜

「年をとったら人間が丸くなった」なんて、ほとんどの人は当てはまらないと思う。

うちの80過ぎの親も、身体は元気だから助かるけど年々扱いにくくなって大変よ。
でも、自分では丸くなったと思ってるらしい。
で、やっぱり「自分がいないとダメだから、ちょっとでも長生きしなきゃ!」って言ってる(笑)

まぁ、抜け殻みたいになられても、それはそれでボケるし困るんだろうけど・・・

私の子どもたち(孫)にもよけいなことばかり言って衝突することが多くて、手を焼いてる。
3 名前:チエ、ッ:2017/03/03 13:53
>>1
」ク」ーツ讀テ、ニコヌカッ、タ、ハ、ネサラ、ヲ。」
チー、ヒ、ウ、ウ、ヌクォ、ソーユクォ、タ、ア、ノ。「マキ、、、莉爨ネカ皃ヒエカ、クスミ、ケ、ネ、ス、?ユ、ヒヌァ、皃ソ、ッ、ハ、、ホマ、ャカッ、ッ、ハ、?「、゚、ソ、、、ハ。」

、ヲ、チ、ホ」ク」ーツ讀篌ヌカッ、タ、陦」
、ェ、ク、、、チ、网ェ、ミ、「、チ、网ヒ、ハ、?ミイトーヲ、ッ、ハ、?ホ、ォ、ネサラ、テ、ソ、鯆邏ヨー网、、タ、?」
イコ、荀ォ、ヒ、ハ、?オ・ラ・熙「、?ミ、、、、、ホ、ヒ、ヘ。」
4 名前:振り回される:2017/03/03 14:08
>>1
我が強いというよりは、我というほど一貫したものがない。
その場その場で我儘言うだけ。
先日言ったことと矛盾しているから指摘すると「そうだっけ?」「私そんなこと言ってない」「はあ?」で終了。

長生きして柔らかくなったわけではなく、煮とけて筋がほどけちゃってる感。
5 名前:銭美:2017/03/03 14:46
>>1
そんなサプリがあるのなら、500だしてもいいぞ
6 名前::2017/03/03 15:07
>>5
ゴヒャクえん?
7 名前:分る分かる:2017/03/03 19:53
>>1
本当にそう思います。

我が家は主人の両親と同居ですが
80前の義父は義母に

「俺が死んだらこの家はどうなることやら」 と言ってるそうです。

庭掃除などしてくれるのですが
私がやろうとするとやり方が違うのか?ダメだしやあとでまた、やり直ししてる。

なので、最近は私は自分のやれる所やきずいた時しかやらないようにしました。

ほかの方がいうように
大学や高校の孫達の干渉もひどく
日頃優しい末っ子も
先日両親の過干渉に嫌になるとこぼしてました。


子供たちは

「のびたのおばあちゃんのようなおばあちゃんなんて世の中いないんだ」 と
まえに話してるのをみて
笑ってしまいました。

あと、20年近くは両親いるんだろうな〜

いつになったら気が楽になるんだろうと
思います。


>末子が卒業して就職するので、久しぶりに実家に行きました。私の周りの年寄り80過ぎは、みんな元気です。
>やっぱり年々クセが強くなり、たまには来い、だとか兄夫婦の不満とか、もういいや、何も言うな、と言いましたがお祝いはもらいました。
>みんな長生きだし我が強くなるし、そうだね、なんて言わなくなるし、夫の親なんて疑り深くなって妄想も酷く、でも家の持ち主は夫の親だし、みんな自分がいないと駄目だ、と思っている年寄りばかりです。
>なんだか、はあぁーという思いですが、あと何年生きるか判らない。
>寝込んでいるよりはいいのでしょうけど、車の事故なんておこされたら困るし、なんか、毎日飲んで、おだやかにいくサプリでもあればいいのに、とも思ってしまうのです。
8 名前:ーツ、テ:2017/03/04 09:37
>>6
>・エ・メ・罕ッ、ィ、

500ヒ?マ、ケ、?陦」
500ア゚、ハ、鯢荀?ケ、ョ、チ、网ヲ、テ、ニ(セミ)
9 名前:いるよ:2017/03/04 13:03
>>7
>「のびたのおばあちゃんのようなおばあちゃんなんて世の中いないんだ」 と
>まえに話してるのをみて
>笑ってしまいました。


私のおばあちゃんは、のび太のおばあちゃんみたいな人だよ。孫はみんな、おばあちゃんが大好きだった。数年前に亡くなってしまったけど。

でもその娘のうちの母はちょっと違う。おちゃめで明るい人。でもその母は年をとって、ちょっと図々しめのおばあちゃんになった。

逆に強烈に頑固だった父は、60をすぎてから、ものすごく丸くなったよ。
10 名前:天才:2017/03/04 13:09
>>1
毎日飲んで、おだやかにいくサプリでもあればいいのに、とも思ってしまうのです。

これが世に出たら大ヒット商品だよね
私も絶対買う 笑笑
マンションの向かいの一軒家のオヤジに飲ませたい 笑笑
11 名前:足が丈夫なのは、うらやましい:2017/03/04 14:12
>>1
ウチの親戚のおばも、90後半で脳梗塞で入院
するまで、病気をしたとか全然聞いたことが
ありませんでした。
そのおばは、数年前に亡くなりました。
その子供のおじは、日々のお世話が大変だっただろう
と思っています。

ウチの義父は、自分の親が100数年生きたから、
自分も100まで生きると言っています。
ほぼ毎日2か所ある繁華街のどちらかの喫茶店まで
、5〜6キロをウォーキングしています。
帰りは最寄り駅まで電車で帰る。
義母も自転車を使わない人なので、2人とも、
足が丈夫なのは、うらやましいなぁと思っていますね。
12 名前:さとり:2017/03/04 16:09
>>1
なんでだろうねぇ・・・
うちにもいるよ。80代が2人。


とにかく、自分が絶対正しいと思ってる。
自分が不愉快になるのは周りの人が悪いから。
人の話を聞かない。そして絶対に謝らない。

そのくせ
「人間はやっぱり謙虚で素直じゃなくちゃね。
 感謝の気持ちって本当に大事!」

とか言うんだよ。
もおおお、その口、ミシンで縫ったるわ!!
って言いたいけど言えない。

私の方が先に逝ってしまいそうだわ。
13 名前:あったらいいね:2017/03/04 16:56
>>1
こっそり思う。


20代、30代、40代の期間が10年延びての長寿なら是非長生きしたい。


でも、老人になってからの寿命が10年延びるだけだと、しんどい時期が長くなるっていうイメージ。


変化できず、僻みっぽく、怒りっぽく、扱いづらいだけの年寄を見ると、命の尊さに疑問を持っちゃうわ。
14 名前:そうだね:2017/03/04 18:17
>>12
>なんでだろうねぇ・・・
>うちにもいるよ。80代が2人。
>
>
>とにかく、自分が絶対正しいと思ってる。
>自分が不愉快になるのは周りの人が悪いから。
>人の話を聞かない。そして絶対に謝らない。
>
>そのくせ
>「人間はやっぱり謙虚で素直じゃなくちゃね。
> 感謝の気持ちって本当に大事!」
>
>とか言うんだよ。
>もおおお、その口、ミシンで縫ったるわ!!
>って言いたいけど言えない。
>
>私の方が先に逝ってしまいそうだわ。

その人達もそういう中高年を経験して、ああいう年寄りにはなりたくない、と思ったはずなんだよね。
だけどなぜか同じように年をとる。
あー長生きはしたくないものだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)