育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707691

地元の人と飲みました。

0 名前:楽しかった:2018/06/05 10:38
皆さんは子供が小学生の頃に育った地域のまま今もいますか?

私は主人の転勤に伴い、上の子が中学に入学する時に引っ越しをしました。
下の子はまだ小3でした。

引っ越しするまではずっと同じ所に住んでいて、児童館で知り合ったママ友もいるし、幼稚園で仲良くなったママ友、子供のスポ少で一緒に頑張ったママ友が地元には沢山います。

引っ越ししてからは、私も働き出したので子供絡みの友達はあまり出来ず、今でもやっぱり昔のママ友と繋がっています。

仲がよかったママ友の子達が現在どうしてるかは知っているけれど、ほとんどの子はどこの高校に行ったとか、大学生になってるとか、就職したとか知らなかったのですが、先日地元に帰る機会があり、当時仲良かったママ達と飲みに行ってきました。

本当に懐かしかったです。
そこで色々な事を聞かされたんだけど、子供の成長ってわかんないもんですね。
あんなに大人しかった子が海外留学していたり、あんなに引っ込み思案だった子が一時期ヤンキーになっていたり、中には高校卒業してすぐに結婚してる子もいました。

写真がある子のは見せて貰ったけど、皆面影はあったけど、それぞれ良い感じに成長していました。
身体が大きいと思ってた子は、あれ?と言うくらいそのまんまだったり、おチビさんが180cm越してたり、面白い。

そんな中、私の子は「想像通りの成長」と言われて面白味無し。
普通の子が普通に成長して、こうなるだろうなーと思っていた通りなってるらしいです(笑)

皆さんのお子さんの周りの子はどうですか?
ずっと同じ場所にいる人はそんなに感動無いのでしょうか。
私の場合は、ごっそり真ん中が抜けているので、急成長を知る事が出来て面白かったです。

でも、やっぱり頭が良い子って頭良いままなんですね。
そんなに出来なかった子が「え?東大??」ってのは無かったです。
東大行ってる子は、やっぱり昔からそんな感じだった。

なのに、たしか昔は運動が嫌いで運動会では一番ビりだった子なのに、中学では陸上で表彰されてたりしてました。
運動面は意外な成長をするのかもしれないですね。
1 名前:楽しかった:2018/06/05 23:30
皆さんは子供が小学生の頃に育った地域のまま今もいますか?

私は主人の転勤に伴い、上の子が中学に入学する時に引っ越しをしました。
下の子はまだ小3でした。

引っ越しするまではずっと同じ所に住んでいて、児童館で知り合ったママ友もいるし、幼稚園で仲良くなったママ友、子供のスポ少で一緒に頑張ったママ友が地元には沢山います。

引っ越ししてからは、私も働き出したので子供絡みの友達はあまり出来ず、今でもやっぱり昔のママ友と繋がっています。

仲がよかったママ友の子達が現在どうしてるかは知っているけれど、ほとんどの子はどこの高校に行ったとか、大学生になってるとか、就職したとか知らなかったのですが、先日地元に帰る機会があり、当時仲良かったママ達と飲みに行ってきました。

本当に懐かしかったです。
そこで色々な事を聞かされたんだけど、子供の成長ってわかんないもんですね。
あんなに大人しかった子が海外留学していたり、あんなに引っ込み思案だった子が一時期ヤンキーになっていたり、中には高校卒業してすぐに結婚してる子もいました。

写真がある子のは見せて貰ったけど、皆面影はあったけど、それぞれ良い感じに成長していました。
身体が大きいと思ってた子は、あれ?と言うくらいそのまんまだったり、おチビさんが180cm越してたり、面白い。

そんな中、私の子は「想像通りの成長」と言われて面白味無し。
普通の子が普通に成長して、こうなるだろうなーと思っていた通りなってるらしいです(笑)

皆さんのお子さんの周りの子はどうですか?
ずっと同じ場所にいる人はそんなに感動無いのでしょうか。
私の場合は、ごっそり真ん中が抜けているので、急成長を知る事が出来て面白かったです。

でも、やっぱり頭が良い子って頭良いままなんですね。
そんなに出来なかった子が「え?東大??」ってのは無かったです。
東大行ってる子は、やっぱり昔からそんな感じだった。

なのに、たしか昔は運動が嫌いで運動会では一番ビりだった子なのに、中学では陸上で表彰されてたりしてました。
運動面は意外な成長をするのかもしれないですね。
2 名前:あるよ:2018/06/06 06:11
>>1
小さな頃から知ってる子供達の成長って、当時の印象と違ってる事ばっかだよ。
かなり賢くて、足早くて、モテモテだった子がそれほどな大学だったり、地味で目立たなかった子が一流大学に行ってたり、問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一番びっくりしたのは、可愛くなかった子がアイドルになってた。しかもなぜか可愛くなってた。
私も一番の化ける時期に引っ越しで地元を離れてたから帰った時には子供の友達だった子達の成長に驚いたよ。
でも離れている時期に何があったのか、悪い方に成長っている子がいて、聞く話しでは中学時代の担任と色々あったんだよと聞いて悲しくなったりする。

私の印象は地味で目立たなかった子ほど優秀になってる。
3 名前:うちだ:2018/06/06 07:12
>>2
問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一

うちこれだ。
だから地元に戻れない。
噂になってるらしい。
子供自身は地元の大病院に就職希望。
昔の恩師や同級生が来る大病院でうちの子が働いてたら嫌がられそうだから止めてる。
まあ、今は全く面影無い性格なんだけどね。
問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。
4 名前:居ますよ。:2018/06/06 08:00
>>3
問題児の種類にも寄るけど、困った子がある時期から急に大人しくなり、勉強に目覚めて賢くなった例はいくつか知ってますよ。
でも、その子達は親がしっかりしていて、当時から親はきちんとしてるのになぜ子供は問題児なんだろうねと言われてて、親が必死で対応してた印象です。
放置親の子はそうはなってないのでやはり親次第で子供は伸びるのだなと思います。
ただ、私は何も思わないですが、昔問題児に痛い目合わされた子の親はその子が医師になってたら良い気はしないみたいですよ。
妬みとは又使う感情が沸くのは仕方がないかと。
だから地元の病院で働くのはやめた方が無難だと思います。


>問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一
>
>うちこれだ。
>だから地元に戻れない。
>噂になってるらしい。
>子供自身は地元の大病院に就職希望。
>昔の恩師や同級生が来る大病院でうちの子が働いてたら嫌がられそうだから止めてる。
>まあ、今は全く面影無い性格なんだけどね。
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。
5 名前:変わるね:2018/06/06 09:13
>>1
うちはたった5年抜けただけですが、
小学校後半から中学の間というのも大きく変わるもので。
うちの子も随分驚かれましたよ。

また大人でも、離婚して引っ越された方もいらしたり。

色々あるものですね。
6 名前:もちのろん:2018/06/06 09:22
>>3
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。

そりゃそうでしょう。
医者じゃなくても、人目に触れる職では目障りじゃない?

起こしてきた問題にもよるでしょうが、信用信頼って、やっぱり築くには相当な努力と年月がかかるってことだね。
7 名前:、「、「。」。」:2018/06/06 10:07
>>3
オラ、キ、ヨ、熙ヒテマクオ、ヒオ「、テ、ソ、鬘「、ヲ、チ、ホサメ、ヒ、隍ッ、チ、遉テ、ォ、、、ォ、ア、ニ、ュ、ソサメ、ャナ?鄲ク、ヌ、キ、ソ。」

、ス、ホサメ、ホソニク讀オ、マ、ノ、ウ、ォホノ、、イメ、ヌカヲニッ、ュ、タ、ス、ヲ、ヌ。「ノ眦ハ、マ、ェチトハ?オ、ャクォ、ニ、、、ソ、タ、ア、ノ。「、ウ、ホ、ェチトハ?オ、筅ュ、テ、ト、、ソヘ、ヌ、ヘ。「、ス、ホサメ。「・ケ・ネ・?ケ、ヌ、、、惕ハサメ、ヒネャ、トナソ、熙キ、ニ、、、ソ、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、テ、ニ、?」

サカ。ケソヘ、ヒ・ケ・ネ・?ケ、ヨ、ト、ア、ニネッサカ、ヌ、ュ、ソ、ォ、鬢ホナ?遉ォ、テ、ニエカチロ、キ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ハ、「。「ーュ、、、ア、ノ。」

、ス、ヲ、、、ィ、ミ、ロ、ォ、ヒ、簀?遉ホサメ、ャ、、、?ア、ノ。「
、ス、ホサメ、ネ、ヌ、マハ妤ッエカセャ、゙、テ、ソ、ッー网ヲ、?ヘ。」
8 名前:教師も:2018/06/06 11:48
>>3
>問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一
>
>うちこれだ。
>だから地元に戻れない。
>噂になってるらしい。
>子供自身は地元の大病院に就職希望。
>昔の恩師や同級生が来る大病院でうちの子が働いてたら嫌がられそうだから止めてる。
>まあ、今は全く面影無い性格なんだけどね。
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。

教師もやだなあ。
問題児だったから問題児の気持ちがわかるとか言われても、やられてた方の立場からしたらお前が教育を語るなと思ってしまいそう。
9 名前:地元へGO:2018/06/06 16:12
>>3
>問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一
>
>うちこれだ。
>だから地元に戻れない。
>噂になってるらしい。
>子供自身は地元の大病院に就職希望。
>昔の恩師や同級生が来る大病院でうちの子が働いてたら嫌がられそうだから止めてる。
>まあ、今は全く面影無い性格なんだけどね。
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。


問題児だったとあなた自身も認めてるのですか?

私の子も精神年齢が低くて、「ウザい」存在だったのは認める。
中には当時私や息子に対して明らかに厳しく接して来た人もいるけど、それを自分の子が「問題児」だったなんて思わないけど。

どこにでもいると思うけど、自分の子に都合悪い子は全て問題児扱いして、何でも攻撃的な人っていますよね。
今思えば、誰もがまだ若くて、初めての子だと神経質になっているし、母親だってまだまだ人として未熟な人間だったんだから仕方がないとは思うけど、それにしても人の子に対して「問題児」と簡単に決めつける様な母の事はこちらだって忘れていません。

そして、そんな人ってうるさいから担任も腫物に障るかの様な対応だから、何でも私に頭を下げる様に要求して来た事も忘れていません。

問題児の位置づけがどこにあるのかは分からないけれど、もう一度自分の子が本当にそうだったのか考え直してみる必要があるのでは?

子供が小学生くらいの時って、案外母親同士の関係次第で自分の子の評価が決まる事ってあるんです。
少し離れて当時の事を考えてみたら、あの状況っておかしかったとなりませんか?

現在の息子さんの成長を見たら分かるように、きちんと勉学に励み優秀な大学に行けている。
何を一体そんなに卑下する必要があるのかと思いました。

私もあなたみたいな考えのまま来ている恐れがあったのでレスしたくなりました。
堂々と地元の病院に就職してやれば良いと思います。
それに小学生の時のままの性格のはずが無いんだから、立派な医師となって当時の同級生の病気を治してやったら?
結果よければ全てよし。
当時、あなたの子を問題児扱いしてた人間を見返す良い機会では無いでしょうか。
きちんと治療できる良い医師にさえなれば、病気を治してほしい患者があなたを避ける事は無いですよ。
10 名前:横ですが:2018/06/06 16:45
>>1
地元の人というと
今住んでいるところに、昔から住んでいる住人
(つまりは自分の地元ではない)

地元の友達というと
自分が生まれ育った地元の人


という感じで
私はよそものだけど地元民の人と飲み会しましたというスレかと思った。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)