育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6707813

物理が苦手だから、文系にするって

0 名前:現高1男子:2017/01/21 17:12
高1息子です。

偏差値70前の中高一貫です。

もうすぐ、文理洗濯決定時期なのですが、
息子は現在300人中100番目くらいの成績ですが
最近になって理系から文系に気持ちが傾いています。

文系にしようという理由が、
「物理が苦手」だからだそうです。

実際、文系ってどうなんでしょう。
なりたい仕事や具体的な将来は全く
イメージがついてないらしいです。

物理が苦手で文系にするって、
現実的ですか。

私が心配なのは、今のまま苦手だからという
気持ちで選んでしまうと、今後どんどん
選択肢が少なくなってしまうのではないかということ
なんです。

ちなみに、数学も苦手です・・。

英国は今までは比較的点数が取れているみたいです。

よろしくお願いします。
1 名前:現高1男子:2017/01/22 17:38
高1息子です。

偏差値70前の中高一貫です。

もうすぐ、文理洗濯決定時期なのですが、
息子は現在300人中100番目くらいの成績ですが
最近になって理系から文系に気持ちが傾いています。

文系にしようという理由が、
「物理が苦手」だからだそうです。

実際、文系ってどうなんでしょう。
なりたい仕事や具体的な将来は全く
イメージがついてないらしいです。

物理が苦手で文系にするって、
現実的ですか。

私が心配なのは、今のまま苦手だからという
気持ちで選んでしまうと、今後どんどん
選択肢が少なくなってしまうのではないかということ
なんです。

ちなみに、数学も苦手です・・。

英国は今までは比較的点数が取れているみたいです。

よろしくお願いします。
2 名前:地獄:2017/01/22 17:42
>>1
いや、数学と物理苦手で理系にいくと地獄だよ。

普通に銀行やら商社やら公務員やら目指したら万々歳じゃない?
3 名前:先生:2017/01/22 18:11
>>1
>高1息子です。

医学部目指すような子達も理系を選択するから、文系と違ってただでさえ順位は落ちる。
そこに授業は相当難しいから、苦手とあれば下位になるだろうけど、努力次第かな。

でも将来のことを考えて無理矢理に選択しなくても、法学部も教育学部も経済学部もある。
理系だから良い会社に就職できるわけじゃなく、
理系でも何科を選択するかによっても企業の食いつきは異なってくるから、あまり先々のことを心配しなくても本人が入ってから考えるから大丈夫だよ。
4 名前:そうだね:2017/01/22 18:13
>>1
物理や数学が苦手なのに理系志望だってことは生物や化学が好きなのかな。

特にそちら方面の専門職に就きたいという希望がなければ、
文系でも良い気がするよ。

数学的要素もあるけど経済や経営、心理学、あとは英語が得意だったら国際系だったりと、
文系といってもいろいろあるしね、
潰しがきくんじゃないかな。

文系にいくような子は、大学に入ってから就職先を考える子も多いと思うよ。
苦手な科目で苦しむよりほどほどのところで学んで多くを吸収するのもいいかも。
5 名前:不思議:2017/01/22 18:14
>>1
>物理が苦手で文系にするって、
>現実的ですか。

ものすごく現実的だと思うよ。「なんとなく理系のほうが就職に有利そう」って理由で、好きでも得意でもない理系に行くほうが馬鹿げている。
6 名前:うーん:2017/01/22 18:26
>>1
数学苦手って、どの程度苦手なのかな。

とんでもなく苦手だったら、私立文系に行くしかないよね。それなら数学受けずに済む。
苦手が多い子は国公立厳しいよ。
でも、偏差値70の高校なんだから、そんなにひどくないんでしょ?

うちの子は旧帝文系に行ったけど数学苦手と言いながら、割とできてた。
でも、数3はやりたくないと言って文系に。

というか、理系に行くって言ってた子はだいたい将来何をやりたいか、高2の時点では、はっきりしてる子が多かった。本当にその道に行けるかは別として。
7 名前:うーん:2017/01/22 18:27
>>1
>高1息子です。
>
>偏差値70前の中高一貫です。
>
>もうすぐ、文理洗濯決定時期なのですが、
>息子は現在300人中100番目くらいの成績ですが
>最近になって理系から文系に気持ちが傾いています。
>
>文系にしようという理由が、
>「物理が苦手」だからだそうです。
>
>実際、文系ってどうなんでしょう。
>なりたい仕事や具体的な将来は全く
>イメージがついてないらしいです。
>
>物理が苦手で文系にするって、
>現実的ですか。
>
>私が心配なのは、今のまま苦手だからという
>気持ちで選んでしまうと、今後どんどん
>選択肢が少なくなってしまうのではないかということ
>なんです。
>
>ちなみに、数学も苦手です・・。
>
>英国は今までは比較的点数が取れているみたいです。
>
>よろしくお願いします。


そういう感じでとりあえず理系を選んでも、高3で文転するかもね。
実際に、理系から文転するケースは割と多い。
8 名前:ごめんなさい:2017/01/22 18:27
>>7
>>高1息子です。
>>
>>偏差値70前の中高一貫です。
>>
>>もうすぐ、文理洗濯決定時期なのですが、
>>息子は現在300人中100番目くらいの成績ですが
>>最近になって理系から文系に気持ちが傾いています。
>>
>>文系にしようという理由が、
>>「物理が苦手」だからだそうです。
>>
>>実際、文系ってどうなんでしょう。
>>なりたい仕事や具体的な将来は全く
>>イメージがついてないらしいです。
>>
>>物理が苦手で文系にするって、
>>現実的ですか。
>>
>>私が心配なのは、今のまま苦手だからという
>>気持ちで選んでしまうと、今後どんどん
>>選択肢が少なくなってしまうのではないかということ
>>なんです。
>>
>>ちなみに、数学も苦手です・・。
>>
>>英国は今までは比較的点数が取れているみたいです。
>>
>>よろしくお願いします。
>
>
>そういう感じでとりあえず理系を選んでも、高3で文転するかもね。
>実際に、理系から文転するケースは割と多い。

上のうーんさんとハンネかぶりました。
すみません。
9 名前:むり:2017/01/22 18:44
>>1
物理ができないと、理系では無理ですよ。
文系科目で、高得点目指した方がいい。
10 名前:辛いよ:2017/01/22 18:51
>>1
理系は悪い事は言わないから止めた方が良い。

数学が苦手なら絶対に物理も化学も行き詰まるから、理系選択は止めておいた方がいい。
後々絶対に苦しむし、最悪ギリギリ文転ってことになってしまうと思う。

偏差値70台の学校に通われているなら、最悪3流の理系なら受かるかもしれない、だけどそれじゃあ就職だってやっぱり無いよ。
だったら文系で頑張った方が受験には良いと思う。
11 名前:うちの高校:2017/01/22 19:15
>>1
まず学校に聞いてみてはいかがでしょうか。

うちの場合
2年に上がる時に文系理系の選択がありました。
他の高校では文系でも数1Aや生物や化学の基礎があることが多いらしいのですがうちの子が通う高校では完ぺきに文系には数学と理科がなくなってしまうのでかなり悩みました。同じく物理が苦手と言うのもあってギリギリまで悩んでいたので担任に聞きますと理系に進んでも生物と物理の選択が出来ると言うことで結果理系に進みました。

同じクラスでも物理と生物の子がいると言うことになります。

今高3で受験ですが生物工学の大学を目指しているのでうちの場合は理系で良かったですが、もし理系に進んで物理も必ず必須となった場合には苦労すると思います。
実際物理を選んだ子はかなり落ちこぼれになっていると聞いています。

勿論私立希望の話ですが。
12 名前:うちの子だ:2017/01/22 19:23
>>1
うちは娘だけど、物理が苦手で文系に進みました。
勉強するのは子供だから子供が選んで決めたよ。
苦手を頑張るよりも得意を伸ばしたらいいと思う。

文系だとダメなの?
大学は英語系です。
先輩たちは一般企業等に就職してるそうです。
13 名前:うちは:2017/01/22 19:24
>>11
> まず学校に聞いてみてはいかがでしょうか。
>

うちの子の高校はですけど1月20日に最終締め切りが終わっています
14 名前:かこがわ:2017/01/22 19:35
>>1
うちの娘も高一で文理選択済ませましたが悩みました。
やっぱり物理が苦手で・・・・

農学部か、理学部に行きたいといっていたので
それなら生物選択でも行ける大学があるので
生物選択で理系に行きます。
でも、生物選択すると、工学部にはいけないので
選択学部の範囲が狭まりますね。

どんな仕事に就きたいかを、親子でよーく話し合われることが大事ですね。
15 名前:うーん:2017/01/22 19:40
>>1
苦手な度合によらない?
校内で出来ないだけなのか、全国模試でも(校外の人と比べても)出来ないレベルなのか。

自分の同級生2人が、文系科目はやらなくても出来て(偏差値70は超える)、反対に物理や数学は苦手だけど(55くらい?)将来なりたい職業のために理系に進んだ。
高3の1学期くらいだったか?自分に合う参考書に出会い、めきめき物理の偏差値がのびて(15くらい?)現役で希望の学部に受かってたよ。(国公立の薬学部)
もう1人は生物を選択して大学に現役合格して、獣医師として働いてるよ。
現在もその職業に就いて頑張ってるから、良かったと思う。


なりたい職業が理系方面ならば、安易に文系にせずしっかり考えたほうがいいかも。
16 名前:大1:2017/01/22 19:40
>>1
迷いに迷い理系に進みましたが
どうやっても物理がものにならなくて
高3の夏に文転しました。
その時点で国立は諦めました。
幸い、英語と国語が出来たので
私大のセンター利用、国英数で
何とか関関マーチの文系に合格しました。
もっと早く決断すれば良かったと息子は言ってます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)