育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
国公立大学の偏差値って
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6707828
国公立大学の偏差値って
0
名前:
どれ?
:2017/04/18 17:06
国公立の偏差値を皆さん普通に語られてますが、
どれをもって話されてますか?
二次試験の偏差値のみですか?
うちの子の大学は二次の割合が低く、センター72%で合格確率50%以上のA判定みたいです。
確か河合塾だったと思います。
二次試験の偏差値は50くらい。
でもサイトによると、センターと総合なのか?偏差値58となってるものもありました。東進だったかな。
センターリサーチで見た時も我が子はセンターの自己採点の結果は偏差値58くらいだったと思います。
皆さんは何を基準にしてますか?
うちの子の大学は、50なんでしょうか58なんでしょうか。
1
名前:
どれ?
:2017/04/19 14:01
国公立の偏差値を皆さん普通に語られてますが、
どれをもって話されてますか?
二次試験の偏差値のみですか?
うちの子の大学は二次の割合が低く、センター72%で合格確率50%以上のA判定みたいです。
確か河合塾だったと思います。
二次試験の偏差値は50くらい。
でもサイトによると、センターと総合なのか?偏差値58となってるものもありました。東進だったかな。
センターリサーチで見た時も我が子はセンターの自己採点の結果は偏差値58くらいだったと思います。
皆さんは何を基準にしてますか?
うちの子の大学は、50なんでしょうか58なんでしょうか。
2
名前:
うーむ
:2017/04/19 14:21
>>1
大学受験生の子どもがいて、あちこちの予備校の模試も受けていますが、実際は「大学の偏差値」なんて受験には役に立たないですよね?
大体偏差値自体がその模試の時の母体で変わってきますし。
うちの子ならベネッセなら全体平均で60位取れるけど、駿台の難関大学模試の時は50ちょっとでした。
それも模試によって3教科とか5教科とか教科数が違います。うちのは英国が苦手で数社理が得意なので、社理が含まれるかどうかでも全体の偏差値が変わります。(志望校は社会を含むところ)
それより合格判定の方を見ています。
志望大学の偏差値が50でも58でも構わないというか、違うところの偏差値引っ張ってきても判定の助けにはならない。
大学の偏差値の話なんてここで「うちの子は偏差値65の大学行ってるんですけどっ」とか話をする時しか役に立たないのでは?
だったら上めに言っとけばいいかな?
3
名前:
多くの
:2017/04/19 14:59
>>1
一般的にネットに乗ってるようなのでいいんじゃ?
ってかあそこで偏差値と言ってるのは
具体的な大学がいくつと言ってるわけじゃなく
45から60までありますよという、ピンキリですよというたとえですよね。
二次試験の偏差値で語る人なんていないでしょ。
4
名前:
ざっくり
:2017/04/19 15:45
>>1
他の方も言っている通り、人と話す時にどの大学がどれくらい難しいというざっくりとした目安でしかないと思うよ。偏差値70っていうと超難しくて、偏差値50以下だと、進学希望者の中では真ん中より下なんだなって思うくらい。といってもお馬鹿さんは大学に行かないから、大学の偏差値50はわりと賢いと思うけど。
一次か二次かというと、一次のほうでしょう。二次はその大学を志望している子しか受けないから、全体のデータなんて取りようがないよ。
5
名前:
、?シ、ネ
:2017/04/19 15:54
>>1
・サ・
ソ。シ、マ・゙。シ・ッ、タ、キエテフ萃熙タ、キ。「セ蟆フツ邉リ、ハ、鬢゚、
ハホノ、、ナタ、ハ、ホ、ヌクトソヘナェ、ヒ、マ、「、ニ、ヒ、キ、ニ、、、ハ、、。」
ナタソ隍?ニナ
ウ、ネクタ、ヲエカ、ク、ォ、ハ。」
、ウ、ヲクタ、ヲセ?熙ヌスミ、?ミコケテヘ、マ、隍ッ、「、?オ・、・ネ、ヌ、ホハミコケテヘ、タ、惕ヲ、ネサラ、ヲ、キ。「サ荀筅ス、?ァ、゙、ィ、ニス、、ニ、?陦」
6
名前:
受かってるんだもん
:2017/04/19 16:46
>>1
国公立に受かっているんだもん
いいじゃん。どうでもー。
センターの割合もいろいろみたいだしさ。
センターでなんとなく判断するけど。
前期後期でも違うし
年によって倍率違うしね
7
名前:
母集団
:2017/04/19 17:08
>>1
予備校が大学の難易度ランキングに出してるのは「センターの得点率」と「二次の偏差値」だけど、河合と東進のように母集団が違うものは偏差値が違って出るのは当たり前だよ。
センターは共通問題だから、偏差値みたいな曖昧な数字じゃなくて合格ラインの予想得点率が出せる。その方が受験生にとってはわかりやすいから、センター目標得点率何%と出している予備校が多い。(それも予備校によって違いはあるけど)
二次の偏差値はそれぞれの予備校が持ってる受験生のデータから算出したものだから、自分の持ち偏差値がどの予備校のものかを考えた上で当てはめないと参考にならない。
ちなみにセンターの平均点は6割ぐらいだから、センター72%と出ている主子さんの大学は、全受験生からみたら偏差値58の方が現実的な気がする。
チラッとみたところ、東大文1の偏差値で河合は70東進は75になってるから、河合の偏差値は低めに出るってことで、主子さんの大学も50になってるんだよきっと。
でもそもそも「うちの子の大学って偏差値いくつなの」って言う機会ってあるのかな?
あえて言うなら「河合で」とか付けるとか?
8
名前:
主
:2017/04/20 18:29
>>1
ありがとうございます。
誰に言うでもないから上の方でとっておこうかな。
下の方じゃああんまり可哀想だし・・
我が子の件だけでなく、姉とかから
この大学とこの大学ではどちらが上?って聞かれて調べるけどやっぱりどこに基準を置くべきか。などと考える事も多くて。
だいたい見るのが河合塾のだったので分かりづらかったのかも。
改めて東進の見たら多分あれは一次二次混合での難易度みたいですね。
皆さんさらっと答えてるので素朴に疑問だったです。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲