NO.6708047
結婚を反対された方
-
0 名前:義母:2017/04/20 09:54
-
私の家は両親は高卒であまり裕福ではなかったので
(借金はない)結婚を義母に反対されました
義父が賛成してくれたので結婚できましたが
まだ私がわがままそうだとか性格で反対されるなら
わかるんですが両親の学歴なんてどうしようもない
事で反対する人がいるので悲しくなりました。
主人の兄の嫁はお嬢様で義母のお気に入りで
「あの人はいい人よ」って自慢を聞かされてましたが
最近では義姉の家にはいかず、我が家ばかり遊びにきます。
もう少し距離を置きたいと思うのですが
結婚を反対された方もう、わだかまりはないですか?
-
1 名前:義母:2017/04/21 14:35
-
私の家は両親は高卒であまり裕福ではなかったので
(借金はない)結婚を義母に反対されました
義父が賛成してくれたので結婚できましたが
まだ私がわがままそうだとか性格で反対されるなら
わかるんですが両親の学歴なんてどうしようもない
事で反対する人がいるので悲しくなりました。
主人の兄の嫁はお嬢様で義母のお気に入りで
「あの人はいい人よ」って自慢を聞かされてましたが
最近では義姉の家にはいかず、我が家ばかり遊びにきます。
もう少し距離を置きたいと思うのですが
結婚を反対された方もう、わだかまりはないですか?
-
2 名前:疑問:2017/04/21 14:39
-
>>1
男の方はどうして 反対されても後に引かないことになっているのかな。
うちの兄は結婚反対された事をずっとわだかまりにして、お嫁さんの家にはほとんど行かないよ。
-
3 名前:ばりばりよ:2017/04/21 14:54
-
>>1
うちは逆。
私の実家の方が親戚も含め皆高学歴、実父の社会的地位も上。
おのずと所得高、住んでる土地の地価も別物。
嫁側の方が自分より上なんて!と反対したみたいです。
結局主人がそれを突っぱねた。
ちょっと自分の意見を言うと「これだから大卒の嫁なんて」と言われました。
主人の親戚農家が多く、未婚の男女ばかり。結婚してる人の嫁は中卒こそいないけど、高卒だそうです。
田舎で視野の狭く、口にしてる情報も間違ってる。
いつも同じ話、ばかりして飽きないなーー。
それでも良いそうです。
嫁は姑に従順なら何でも良い。
そういう義親に会いたく無し、主人も会わせたくないようで、めったに会いません。
私の声なんか聴きたくないだろうから、会うことがあっても挨拶のみ。
また田舎もんが変な事話してる、ここは何時代?あの人は江戸時代からでもワープして来たのか?と思って聞いてます。
わだかまりばりばりでーーーす。
-
4 名前:親の仕事:2017/04/21 15:03
-
>>1
親だから、先の先を見越して結婚に反対したりするのは当然じゃないですか?
最後は認めてくれらのなら、感謝こそすれだと思いますけど。
-
5 名前:お口チャック:2017/04/21 15:05
-
>>1
最初は、親が高卒なんてと思ったけど、結婚してみたら案外良い嫁だったから、今は親しくしているのね。
でも嫁はずっとそのことを根に持っていて、一生親しくする気はないってことね。
うーん。見直されないほうが良かった?
まあ、年を取れば親なんてお荷物でしかないものね。近寄ってこないほうがいいか。義姉は良いとこ取りだし、主さんは損といえば損かも。
若い頃は姑のそういう言葉が辛い。今度は「お義姉さんのところに行けばいいんじゃないですか、私は高卒の親の娘ですから気に入らないでしょう?」って言ってやる? 年寄りが嫁に嫌われるのは辛いと思うよ。
母親は誰でも息子の嫁に対していろいろ思うものでしょう。それは仕方のないことだけど、本人の耳にいれちゃいけないね。
-
6 名前:実母ですが:2017/04/21 15:06
-
>>1
>結婚を反対された方もう、わだかまりはないですか?
私の中ではあります。
実母に大反対されました。
理由は遠方に嫁ぐ事になる事、彼の両親が離婚している事。
交際期間5年間、すさまじい嫌がらせをされました。
それでも父が賛成してくれたので結婚できました。
結納や結婚式にも、かなりケチつけられたなぁ。
結婚後も、電話がしょっちゅうかかってきていろいろ言われたっけ。
姉夫婦とうまくいかなくなって、私にすがるようになりました。
そっちに行きたい、一緒に住みたいって。
あれだけの暴言を吐いておいて、老後がかかると人間勝手なものです。
親戚から聞いた話では、姉よりも私に老後の面倒を見て欲しかった事、それが結婚反対の理由だったらしい。
15年間、ずっと感情を抑えて実母の愚痴を聞き続けましたが、私の中ではずっとわだかまりがありました。
図々しく時々とんでもないワガママを言うので、とうとう去年と大爆発しました。
今までも小規模のはありましたが。
数日経つと何もなかったかのように電話してきます。
今回はもうダメだと思ってます。
距離を置く所か、疎遠ですね。
-
7 名前:同意:2017/04/21 15:39
-
>>4
>親だから、先の先を見越して結婚に反対したりするのは当然じゃないですか?
>
>
>最後は認めてくれらのなら、感謝こそすれだと思いますけど。
ホントにそうね。
いやがらせって言ってる方もいるから
その度合いに寄るだろうし
反対するのが自分の親か相手の親で受ける感覚もちがうのだけど、後々認めてくれたらいい話だと思う。
まあその時に一言くらいないといけないでしょうけどね。
-
8 名前:えっ:2017/04/21 16:18
-
>>4
>親だから、先の先を見越して結婚に反対したりするのは当然じゃないですか?
>
>
>最後は認めてくれらのなら、感謝こそすれだと思いますけど。
え〜。
感謝?
反対してた人が兄嫁の自慢をするなんて、嫌味のようで嫌じゃない?
そういう事がちょいちょいあっての、距離を置きたい、じゃないのかな?
-
9 名前:孫はかすがい:2017/04/21 16:27
-
>>1
私も反対されてたよ。
事情はかけないけどさ。
まあ一切を水に流したかと言われるとそうじゃないけど、孫を可愛がってくれるし、うちの子にとっては優しいおばあちゃんだし、同居でもないのに揉めることもないから、普通に接してるよ。
-
10 名前:俯瞰:2017/04/21 16:43
-
>>1
難民が流入してる欧州では、未成年の子が難民と結婚して混血が進んでいるんだって。
だから結婚できる年齢をあげたり、各国で対応に苦慮しているらしいよ。
日本でも戦後 結婚は自由って謳われて、好き勝手に結婚する風潮が流行ったけど、少子化も非婚離婚も進むばかりで、国は衰える一方。
喜んでるのはどこだと思う? 周辺の中韓露が、なぜか喜んでる。
結婚は自由、なんて流行らせたのは、日本の国力低下を狙った外国勢力だったってわけ。
結婚って、周囲の意見を聞いて 調整して行うべき一大イベントなんだよ。
ひととき反対された事を根に持つのは間違い。
-
11 名前:妹:2017/04/21 17:59
-
>>1
妹はうつ病その他精神疾患で入院経歴があり、それを理由に結婚を反対されました。
でも婚約者はすべてを知って付き合ったのだし、これからも支えたいと親の前で宣言。
入院経歴は隠すこともできたのですが、妹が、もう完治しているから大丈夫。大事なことを隠して結婚したくないと。
当時妹は24歳。
婚約者27歳。
相手の親が、まだ若い、もう少し付き合ってから(要するに別れてほしい)結婚を決めてもいいんじゃない?と最後まで反対したそうです。
26歳で第一子出産。
28歳で第二子出産。
この頃から妹の様子がおかしくなり、赤ちゃんが泣いてもぼんやり見ているだけで、火のついたような泣き声に近所の人が驚いてピンポンすることも。
病院に行くと統合失調症とのこと。
同じ頃、実家の母が入院。
既に癌の末期で、やがて亡くなりました。
お母さんのところに行きたい。子育て辛いと泣くだけの妹に旦那さんは疲弊。
入院したい、と繰り返すようになった妹に、子どもはどうするんだ?と訊くと黙り込む。
旦那さんの母親が出てきて、子どもたちの面倒は見るから入院でもなんでもしてちょうだい。
すぐに離婚してちょうだい。
「だから言わんこっちゃない。キチガイと結婚するなと言ったでしょ!!」
旦那さんは疲れ果てていたので反論する気力もなく、ただ離婚はしないと。
妹は私に「お姉ちゃん、キチガイって言われたよ」。
何度か入院し、5年経った今も入院しています。
家に帰っても姑が住み込んでおり、居場所がないそうです。もうじき舅も引っ越してくる予定。
不思議なのは入院している状態が一番安心すると妹自身が言うことです。
お金は旦那さんと父(私の父)が出しており、それは申し訳ないと思うけれど、ここにずっと居たいと。
これはどういう心理なのか。
姑がいなければ戻りたいか?と訊くと即座に「否」。
家事・育児やりたくないらしいのです。
-
12 名前:親:2017/04/21 18:12
-
>>11
これは本人の問題だし仕方ないんじゃない?
主さんは親が高卒とか親の問題で反対されたようだし
-
13 名前:上の人じゃないけど:2017/04/21 18:21
-
>>12
>これは本人の問題だし仕方ないんじゃない?
>主さんは親が高卒とか親の問題で反対されたようだし
賛成反対の理由は人それぞれだから、これはいいけどこれはダメだなんて、他人が決める事じゃないよ。
-
14 名前:更に上の人じゃないが:2017/04/21 22:47
-
>>13
>>これは本人の問題だし仕方ないんじゃない?
>>主さんは親が高卒とか親の問題で反対されたようだし
>
>
>
>
>賛成反対の理由は人それぞれだから、これはいいけどこれはダメだなんて、他人が決める事じゃないよ。
ダメじゃなく、仕方ないって書いてあるよ。
意味が違うと思うが。
それに上の人は意見を言ったまで。
匿名掲示板で自分の考えも言えないのか?
私もこのケースは仕方のないことだと思えたし、
反対する理由としては至極当然だと思う。
-
15 名前:病人:2017/04/22 13:16
-
>>1
いくら京大卒で霞ヶ関のどっかの省勤務でも、難病認定患者なんて絶対駄目だと反対されました。
なんとか省じゃなくても市役所とか県庁ぐらいでもいいから健康な男じゃないとこの先絶対苦労すると言われて、100歩譲っても子供は絶対作るなと言われて、私もぶち切れて、高卒の冴えない中小企業の安サラリーマンにそこまで言われるおぼえはないヾ(`A´)ノだったらお父さんとお母さんと縁を切ると宣言して結婚しました。
結婚式はふたりでハワイで挙式、夫の親族には集まっていただいて食事会、夫と私の友達は二次会のようなパーティーをそれぞれ開いて挨拶しました。
その後、父は癌で亡くなったそうで、母は認知症で妹一家が同居して介護しているそうです。
妹が大変なのでお金だけ渡していますが、妹は私に文句を言ってて、お金より介護手伝ってよと言います。
んな事言ったってお母さんが私の事嫌がってるんでしょと言ったら、そんなのお母さんとお姉ちゃんの関係の問題でしょ、その為に私がこんな思いしたくないと文句を言います。
老人ホームもいっぱいだそうで、入居できるまでに母は亡くなるかもしれません。
なので、ネットで老人ホームを最近探すようにしています。
夫は一病息災、きちんと病院でみてもらいながら薬を飲んで何事もなく生きてます。
-
16 名前:横でごめん:2017/04/22 14:28
-
>>15
>、高卒の冴えない中小企業の安サラリーマンにそこまで言われるおぼえはないヾ(`A´)ノ
横だけど、この顔文字が可愛い。怒りマックスだったんだろうけど、可愛い親子喧嘩に思えてしまう。
主さんの気持ちも、親御さんの気持ちも、妹さんの気持ちも分かるわ。誰も悪気はないのよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>