育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ツ邉リ。「ク🏩鄙菽ヲ、ヒ、ト、、、ニ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6708268
ツ邉リ。「ク🏩鄙菽ヲ、ヒ、ト、、、ニ
0
名前:
ヘ霽ッシウタク、ホハ?ヌ、ケ
:2017/12/04 05:47
ク
鄙菽ヲ。「サリト?サソ菽ヲ。「、ウ、ホー网、、テ、ニウホフ
「、?ォ、ハ、、、ォ、ホー网、、ッ、鬢、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
ー?フシウ、ヌ、マケ邉ハニキ、、ツ邉リ、ヌ、筍「ク
遉莉リト?サ、ヌケ邉ハ、ケ、?」ウニ。ケ、ホケ篁サ、ホ・鬣
ッ、ヒ、隍?セト熙篌ケ、ャ、「、?ホ、ヒ。「ク
遉ホエ爨ニ、ハ、
タ、惕ヲ。ゥ
1
名前:
ヘ霽ッシ?ウタク、ホハ?ヌ、ケ
:2017/12/04 20:13
ク
鄙菽ヲ。「サリト?サソ菽ヲ。「、ウ、ホー网、、テ、ニウホフ
「、?ォ、ハ、、、ォ、ホー网、、ッ、鬢、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
ー?フシウ、ヌ、マケ邉ハニキ、、ツ邉リ、ヌ、筍「ク
遉莉リト?サ、ヌケ邉ハ、ケ、?」ウニ。ケ、ホケ篁サ、ホ・鬣
ッ、ヒ、隍?セト熙篌ケ、ャ、「、?ホ、ヒ。「ク
遉ホエ爨ニ、ハ、
タ、惕ヲ。ゥ
2
名前:
内情
:2017/12/04 20:50
>>1
指定校は、大学側が選んだ高校の確固たる推薦の元
送られるくる(はず)なので殆ど落ちる事はない。
公募は、たとえ高校の校長推薦書が必要でも、
どこの高校からでも応募できるからある程度
本人の経歴、学業、人となりが必要。
実際のところ、指定校で入学する生徒は、実際の入試では
不合格になるため高校側が入れてしまえと推薦書を
書く事が多い。
成績のいい子は実際の入試でも受かるからね。
公募は高校側もそれで受かるなら受かってくれと
推薦書を簡単に書くよ。
3
名前:
あのー
:2017/12/04 21:08
>>1
違いは上の人が説明してるけど
確約があるかないかは大きな違いだよね。
うーん。基準はわからないけど作文力?
まあ文章を見れば、できる子かそうでない子かはわかる。
4
名前:
そうねえ
:2017/12/05 08:56
>>1
指定校だと同じ大学でも高校によって評定基準を変えられるけど、公募推薦だと一律だから高レベルの高校の子にはハードルが上がるよね。
でも指定校は希望する大学学部が必ずあるわけじゃないから、運というか巡り合わせという部分もある。
選考基準に関しては、指定校は高校内の選考が全てだから校内の成績だけ。
公募推薦は評定基準クリアが前提で、プラス部活とか課外活動での何かで評定以外のアピールが必要。
ついでにAOは評定関係ないからアピールできるものだけの勝負(それをどう伝えられるかの面接力と作文能力)って感じかな。
5
名前:
てすと
:2017/12/05 09:13
>>1
指定校は、確約されているし、面接だけが多いが、
公募の場合、筆記試験も行われる学校も多い。
6
名前:
そうでもない
:2017/12/05 10:01
>>2
>成績のいい子は実際の入試でも受かるからね。
まじめだから定期テストの成績は良くて、クラスでは上位にいても、受験は別物。
うちの娘は高校入試でそれが良くわかったから大学はAOにした。基礎学力のテストと小論文と面接。
息子は普段のテストも提出物もテキトーなので成績は下位。
追い詰められないとやらないけど、高校受験も担任が渋った高校に合格。ちなみにこの時、とても成績の良かった同級生が同じ高校を落ちて息子も驚いていた。
高校生になって、同じ轍を踏まないようにと言っても結局下から数えてすぐの成績だった。
でも大学はその高校の中では中堅の大学に合格。
それぞれに合った受験方法があって良かったと思う。
それに、娘は三万円くらいの受験料だったけど息子は20数万かかった。
7
名前:
上げ底
:2017/12/05 10:31
>>1
指定校と公募は、スカウトかオーディションか、みたいな違いだと思う。
どっちの推薦も、見た目や喋った感じが賢そうで、大学生活をキラキラしながら過ごしてくれて、テストの点はギリギリでもトラブルを起こさずに4年間留年も中退もしなけりゃいいんだよ。
学力の高い子は一般で入れるし、一般入試の枠が狭ければ見た目の偏差値は高くなり、名門大学のメンツは保たれる。大学は経営を安定させるために推薦入試を実施している。
これをやめると見た目の偏差値がぐっと下がり(実情を表すだけだけど)、大学のファンが減り(こんな素晴らしい大学に入れたぞ!じゃなく、妥当な大学に入った、もしくはこんなイマイチ大学にしか入れなかった、という学生が増える)、中退者も若干増えるかもしれない。
8
名前:
それでいいのに
:2017/12/05 11:44
>>7
> これをやめると見た目の偏差値がぐっと下がり(実情を表すだけだけど)、大学のファンが減り(こんな素晴らしい大学に入れたぞ!じゃなく、妥当な大学に入った、もしくはこんなイマイチ大学にしか入れなかった、という学生が増える)、中退者も若干増えるかもしれない。
それでいいのにね。
本当に入れる学力の子が真っ当に試験を受けて、入れる大学に入る。
入る力のない子は社会で働く。
それが当たり前なのにね。
裏道裏道を探す学力の足りない子供と、経営の為の金が欲しい大学との合致の結果が推薦。
悲しいねえ。
さらに奨学金問題まで出てきて、学ぶべき人間じゃない子までうようよ大学の傍でうろうろしてる。
残念な社会ですよ。
無償化されたらもっとひどいことになる。
潰れる大学が出てくるのなら潰せばいいのよ。
9
名前:
よこだけど
:2017/12/05 12:11
>>8
>潰れる大学が出てくるのなら潰せばいいのよ。
ヨコヨコなんだけど、
低レベルの私立大学が潰れないのは
どうしてだろう?
地位名誉を自分の
生きがいとしている低レベル大学の
教授を辞めさせることが
出来ないから?
そもそも、正職員である大学教授って
私立大学でも安泰なの?
世の中、人間としてどうかというような
全うな生き方をしていない大学教授が多いよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲