NO.6708273
辻希美 子供のお弁当に肉まん入れる
-
0 名前:斬新:2017/03/07 10:27
-
またか〜と思う方はスルーで。
ちょっと古い話題のようですが、今更偶然見つけてしまいました。
6歳児のお弁当箱に、肉まんが2個入ってる画像見て笑った。
やる事が斬新だなぁ。
思いつきもしない。
見たい方はブログ見なくても画像出ます。
中学生くらいだと喜びそうかな?
でも食べる時冷たいか…
-
1 名前:斬新:2017/03/08 11:13
-
またか〜と思う方はスルーで。
ちょっと古い話題のようですが、今更偶然見つけてしまいました。
6歳児のお弁当箱に、肉まんが2個入ってる画像見て笑った。
やる事が斬新だなぁ。
思いつきもしない。
見たい方はブログ見なくても画像出ます。
中学生くらいだと喜びそうかな?
でも食べる時冷たいか…
-
2 名前:運動会:2017/03/08 11:18
-
>>1
運動会の弁当の時、重箱ふさぐのに
入れたことあるけど変ですか?
一口大の中華まんみたいなやつ。
-
3 名前:主:2017/03/08 11:22
-
>>2
運動会のお弁当だと量が多いし、バラエティーに富んでる方が楽しくて良いと思う。
園児の小さいお弁当箱に、だよ〜。
今までに見た事ない構図で、ちょっと驚いたの。
-
4 名前:やってた:2017/03/08 11:22
-
>>1
私入れてたよ。
息子の弁当にはおかずの一部として、娘の弁当にはメインとして。
辻ちゃんのは見てないけど、私は焼いていれてた。
チンしたやつをフライパンでごま油で焼くと冷めても美味しいのよ。
おかずの一部?と思われるだろうけど、男なんてお腹が膨れりゃ満足だし、「肉」要素と「膨れる」要素が合体した肉まんは好評だったよ。
辻ちゃんまた叩かれてるの?
あまり興味はないけど、弁当に肉まん自体は特に目新しいことでも珍しいことでもなく、8年くらい前から私もやってたくらいだから(私は参考にしてた弁当ブログを真似た)叩かれる要素でもないと思うんだけどね。
-
5 名前:おかずか主食かどっちなんだ:2017/03/08 11:25
-
>>1
見てないけど、肉まん2個が(並べて?)入るお弁当箱ってどんだけデカイの?
お弁当箱に詰める意味ってあんまりないような…
私だったら肉まんはラップに包んで(お握りの代わりとして)おかずは小さめのタッパーに入れるけど…え?もしかして辻ちゃん、肉まんはおかずとして持たせてるのかな?
ご飯もあるの!?
気になるから見てこよう。
-
6 名前:え、ダメ?:2017/03/08 11:27
-
>>1
私はホットケーキミックスでよく肉まん作って弁当に入れてたよ、子どもが幼稚園の時。
食が細い子だったから(今はよく食う)とにかく食べてくれるものを、と結構必死だった。
肉まんは普段おやつとかには食べたがらないけど、弁当に入れると食べてくれたんだよ。
作るのが手間なときは生協だか別のスーパーだか忘れたけど、小さいサイズの冷凍肉まんを買って2ついれて、隙間にウインナーだの唐揚げだの卵焼きだのを詰め込んでたなあ。懐かしい。
食べてくれる子だったら、大きい(というか普通サイズ)のをどーんと入れるのでもいいと思う。
肉まん一個しか入れなかった、というならちょっともう少し何とかすればいいのに、と思うかもだけど、私にとって「弁当に肉まん」て何が悪いのかちょっとわからないです。
-
7 名前:小さいよね?:2017/03/08 11:32
-
>>1
他のおかずもあって、お弁当箱もそんなに大きくない?としたら二個って小さいよね?
焼売入れるのと変わらないんじゃない?そんなに変だとは思わないけどね。
-
8 名前:米:2017/03/08 11:35
-
>>7
米を入れない弁当なんて認めない!という人なんじゃないの?この主は。
古臭すぎるわね。
-
9 名前:いっぱいあったね:2017/03/08 11:37
-
>>1
私も弁当に肉まんという発想がなかったのでちょっと驚いたけど、考えてみたら焼売は入れるから別におかしくないのか?と思って画像検索してみたら、凄くたくさん出てきてビックリ。
しかもみんな美味しそうに工夫してる。
辻ちゃんのも出てきたけど、たしかに突っ込んだだけという感は否めないかも。
でも子供の好きなもの、子どもが喜ぶものと考えたら、アレはアレでありなのかなあと思えたよ。
以前の焼肉弁当とか親子丼弁当よりは子供向きな気がする。
私はもうこの先何度も弁当なんて作る機会はないだろうが(春から高校生になる双子はどっちも高校では学食利用すると宣言されてる)頭のなかに入れておこう。
見れば見るほど(辻ちゃんのではない)有りだと思えてきた。
-
10 名前:主:2017/03/08 11:40
-
>>1
>中学生くらいだと喜びそうかな?
>でも食べる時冷たいか…
と、書いたのですが…
中学生が居るので、入れても良いかな〜なんて思って。
園児のには入れようとは思わないですね。
画像見たら、お弁当箱が小さいからメインが肉まん2個みたいに見えます。
周囲にミートボール、ウインナー、卵焼き、でした。
-
11 名前:いやだわ:2017/03/08 11:42
-
>>1
またかと思うほど、
弁当の手抜き叩き?栄養の偏り叩き?
それとも辻さん叩き?
…をよく見かける感じはしないけど、
こういうの、嫌だな。
自分はただちょっと驚いて話題提供しただけ。
(このあとは皆さんが、食らいついて叩きまくってよ)
っていうの、本当に感じ悪い。
-
12 名前:ありなんじゃ:2017/03/08 11:43
-
>>1
今見に行った。
意外と盛り付けや色のバランスでかわいいねぇ。
野菜がないみたいだけど、昼だけだしいいんじゃない?
冷たいのは仕方ないかな。
うちの子オムライス好きだけれど、食べるとき冷えていても構わないらしい。
幼稚園によってはストーブか何かで温めてくれるところもあるよね。
-
13 名前:園:2017/03/08 11:49
-
>>1
うちの子が通ってた幼稚園は、暖飯機っていう
文字通りお弁当を温める機械があったよ。
温めても大丈夫なように、お弁当箱や
中身の制約もあった。でも私に辻ちゃんの
ような発想があったら、ホカホカの肉まん。
子供が喜んだだろうなって思う。
-
14 名前:レタス:2017/03/08 11:49
-
>>12
レタス敷いてあったよ。
-
15 名前:もっちもち:2017/03/08 11:51
-
>>13
うちの幼稚園では、先生が「あたためますのでおもちを入れてきても大丈夫です」ってアイデアくれたよ。
-
16 名前:いいじゃん:2017/03/08 15:14
-
>>1
手作り肉まん?
お子さんが喜ぶならなんでもアリです。
運動会の日、料理嫌いのママを持つお子さんのお弁当に驚いたことがあります。
コンビニおにぎりや買ったお惣菜を詰めただけ。
専業主婦さんですが、料理は大嫌いだそうです。
お子さんはそれが日常なので、淡々と食べていました。
申し訳ないとは思ったけれど、ママが席をはずした時に卵焼き食べる?って差し出すと目を輝かせて食べました。
甘い〜、おいしい〜って。
もうひとつちょうだい、と言いかけてママが戻ってきたので慌てて口をつぐみました。
その子は家のパソコンで芸能人のブログ見てるらしく、辻さんちのお弁当美味しそうって学校で言ってたそうです。
-
17 名前:うんうんうん:2017/03/08 15:31
-
>>11
>自分はただちょっと驚いて話題提供しただけ。
>(このあとは皆さんが、食らいついて叩きまくってよ)
>
>っていうの、本当に感じ悪い。
あああ〜これわかる。
絶対に、叩く流れを期待してるよね。
-
18 名前:発想力:2017/03/08 16:18
-
>>1
見てないけど斬新だね。
子供が喜ぶならなんでもありじゃない?
私にはない発想。
超手抜きの私なんか、卵焼き以外は冷凍お弁当用のを色とりどりに詰め合わせて持たせるよ。
子供の友達からは「すごい!手作りって感じーいいなー」と評判らしい。
みんなどんな弁当か気になるわ。
-
19 名前:好きなもんでいい:2017/03/08 16:23
-
>>1
運動会の時ぐらいハッチャケ弁当でいいじゃない。
うちはご飯におかずに寒天よせにケーキも入れたし観客席で持参のハーゲンダッツも食べたよ。
-
20 名前:そうそう:2017/03/08 16:23
-
>>17
>>自分はただちょっと驚いて話題提供しただけ。
>>(このあとは皆さんが、食らいついて叩きまくってよ)
>>
>>っていうの、本当に感じ悪い。
>
>
>あああ〜これわかる。
>
>絶対に、叩く流れを期待してるよね。
んで、意外やみんなウェルカムだったから自己レスで方向転換してるし。
-
21 名前:うおー:2017/03/08 17:18
-
>>19
>運動会の時ぐらいハッチャケ弁当でいいじゃない。
>うちはご飯におかずに寒天よせにケーキも入れたし観客席で持参のハーゲンダッツも食べたよ。
いいねえ!
-
22 名前:それ:2017/03/08 17:42
-
>>15
>うちの幼稚園では、先生が「あたためますのでおもちを入れてきても大丈夫です」ってアイデアくれたよ。
それいいねぇ。
でももう大学生だ。次は孫?
でも孫のお弁当は私には関係ないや。笑
-
23 名前:いいな〜:2017/03/08 18:12
-
>>15
>うちの幼稚園では、先生が「あたためますのでおもちを入れてきても大丈夫です」ってアイデアくれたよ。
うちの子、お餅大好きだから、
それだったらすごくうれしいわ〜。
<< 前のページへ
1
次のページ >>