育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708277

エスカレーターで車いす見たことある?

0 名前:無い:2017/07/13 15:57
エスカレーターでベビーカーを乗せてるバカ親はかなり見かけるけど、車いすって見たことあります?
私は車いすは無いです。

それで事故があり、巻き添えくらった全く関係ない人が亡くなったみたいですね。
介助がいれば車いすでもそんなことしちゃうの?
一人じゃさすがに無理だろうし?

見知らぬ人からそれやれなんて支持されても私も断る。

大人が乗ってるんだし、重たさは半端ない。

今、大抵の駅にはエレベーター設置されてますよね。
無ければ、駅員さんに言えばフォローしてくれるし。

そんな行動してたら、手を貸してくれる親切な人だっていなくなると思わないのかな。

みなさん見たことあります?
1 名前:無い:2017/07/14 06:58
エスカレーターでベビーカーを乗せてるバカ親はかなり見かけるけど、車いすって見たことあります?
私は車いすは無いです。

それで事故があり、巻き添えくらった全く関係ない人が亡くなったみたいですね。
介助がいれば車いすでもそんなことしちゃうの?
一人じゃさすがに無理だろうし?

見知らぬ人からそれやれなんて支持されても私も断る。

大人が乗ってるんだし、重たさは半端ない。

今、大抵の駅にはエレベーター設置されてますよね。
無ければ、駅員さんに言えばフォローしてくれるし。

そんな行動してたら、手を貸してくれる親切な人だっていなくなると思わないのかな。

みなさん見たことあります?
2 名前:ありえない:2017/07/14 07:10
>>1
ニトリだかどこだかだったね。
まず、エレベーターがないそんな施設はないから
エスカレーターに乗る必要が全く無い。

ご主人が介助してたと思った。
老人だから判断がつかないんだろうね。ルール無視で巻きこまれて大迷惑。
本当にお気の毒。
3 名前:待つ:2017/07/14 07:28
>>2
私もそんなの見たことないが、そういう人が前にいたら、その人が登りきるまで待つしかないね。
でも後ろから来られたら・・・。
4 名前:国道横断:2017/07/14 07:30
>>2
>老人だから判断がつかないんだろうね。ルール無視で巻きこまれて大迷惑。
>本当にお気の毒。
信号や陸橋まで行くのが面倒だと、道路横断する年寄りと同じなんだろうね。国道でやる人もいるみたい。
馬鹿じゃない。死にたいなら一人で勝手に死んでくれ。

周りの迷惑何も考えられない。身勝手な人だね。
5 名前:、ヲ、?テ:2017/07/14 08:35
>>1
、ス、ハサホ、ャ、「、テ、ソ、ヌ、ケ、ォ。ゥ。ェ

・ィ・ケ・ォ・?シ・ソ。シ、ヒシヨーリサメ、ハ、ニフオヒナイ皃ョ、?チ
6 名前:うーん…:2017/07/14 08:39
>>1
エスカレーターで車いすはさすがに見たことないです。

ただこういう事故があると、日本ってバリアフリーにはまだまだ程遠いとは思う。
エレベーター使いたくても遠く離れたところに設置してあるとかね。
かと言ってエスカレーターに乗るのは無理があるんだけれども…。

駅でも、階段しかないところあるしね。
もし自分が車いすでしか移動できなくなったら、不便に思う場所ってたくさんあると思う。
7 名前:認知症?:2017/07/14 08:43
>>1
>エスカレーターでベビーカーを乗せてるバカ親はかなり見かけるけど、車いすって見たことあります?
>私は車いすは無いです。


そうそう私もニュースを聞いてすぐに思った。
目の前にあったから乗ってしまったらしいけど・・・
ご主人も少し認知症入ってたのかな・・・
自分達は無事で巻き込まれた人が亡くなるって
本当に悲惨だよね・・・
亡くなった方はもちろんだけど
加害者の老夫婦もお気の毒すぎる。
8 名前:ナイナイ:2017/07/14 08:52
>>1
車椅子は見たことない。

下りエスカレーターで落ちかけたベビーカーが
後ろからぶつかってきたことはある。
慌ててベビーカーおさえたよ。
子どもの安全を第一に考えるのはもちろん、
他人に危害を与えないようにして欲しいわ。
9 名前:見たよ!:2017/07/14 09:00
>>1
一週間くらい前、初めて見たよ。
駅のホームから改札階への上りエスカレーターに乗ってたら、なんと下りエスカレーターに車椅子が!すれ違ってから見間違いかと思ってもう一度見たらやっぱり車椅子。エレベーターもあるのに。

若い男性で、後ろ向きに乗っていた。怖くないのか?下りで前向きは怖いのか、車椅子の構造上後ろ向きがいいのか。
ラッシュ時以外は空いている駅なので、他に乗っている人はいなかった。改札口からエスカレーターの間に構造物があるから駅員には見えないのかも。
その時はどうして?という気持ちでそのまま駅を出たけど、駅員に報告すべきだったな、と後から思った。
10 名前:認知症?:2017/07/14 09:00
>>7
>>エスカレーターでベビーカーを乗せてるバカ親はかなり見かけるけど、車いすって見たことあります?
>>私は車いすは無いです。
>
>
>そうそう私もニュースを聞いてすぐに思った。
>目の前にあったから乗ってしまったらしいけど・・・
>ご主人も少し認知症入ってたのかな・・・
>自分達は無事で巻き込まれた人が亡くなるって
>本当に悲惨だよね・・・
>亡くなった方はもちろんだけど
>加害者の老夫婦もお気の毒すぎる。



ぎょぎょ。
私はてっきり、認知症で判断が鈍ったと思ってたら
なんと、この施設のエスカレーターの乗り口に
車いすの利用を控えるよう呼びかける掲示が出されたらしい。
この地域の人にとっては普通の事というか
そんな光景が珍しくないって事だったの?
11 名前:また出たか:2017/07/14 09:19
>>1
こういうのモンスター車椅子っていうんかね。

車椅子なんかこの世から無くなっちゃえ。
12 名前:テレビでチラっと:2017/07/14 09:37
>>1
車いす利用者の団体?だったかな
こうやってエスカレーターに乗れますと
HPで紹介していたし
パンフレットにも記載していたようです。
これきっかけに削除、見直ししたようですけど。

老々介護で支える力も衰えてきているんでしょう。
自力でタラップ登る人も稀です。

インタビューでベビーカーママも
これからは気を付けるとか
車輪が挟まって危ない目にあったとか
顔出しで平気で答えていたから
私の地域では見ないけど
世間にはベビーカーでエスカレーターも
非常識でないのがビックリした。
13 名前:四半世紀前:2017/07/14 10:18
>>1
私は独身の頃だからもう二十数年前、遭遇したことがある。
新宿のデパートで。

エスカレーター上がろうとして向かってた時、私の目の前で中年くらいの人が車椅子押して上がろうとしてたから、大丈夫ですか?危なくないですか?と声をかけたよ。

そしたら、エレベーターは向こう側で遠いし、自分(押してる人)は足があまり良くないので歩くのがつらいからみたいなことを言うので、内心「足が良くないってことは踏ん張りも効かないのでは?」と思い、咄嗟に「良ければ私がエレベーターでお連れしますけど、エスカレーター上がったところで待っててもらえますか?」と言ってみた。

するとあっさりと、いいんですか?助かりますと言われた。
聞けば6階だったか8階だったかまで上がるということで、そんなに上がるなら遠回りしてでもエレベーター行かなきゃ危ないよと青くなったよ。そこまでは言わなかったけど。

で、その待ち合わせポイント?で合流し、ご親切にどうもありがとうと言われて去っていったけど、目についた近くの店員さんに事の顛末を話し、下りもエスカレーターで降りようとするかもしれないから見ていてやってくれ、エレベーターまで誘導してやってくれと頼んだよ。
私もずっとついてるほど暇じゃなかったし。

その後は知らないけど、アレは忘れられない出来事だった。
今回の事故を知って、結構いるんだな、もしかしたら罪悪感もないというか、別に普通な感覚でエスカレーター使ってる車椅子利用者(の介助者)っているのかも、と怖くなったよ。

家族には、エスカレーターの上にそういうのがいたら乗り込むなと言ってみたけど、下りのときに自分の後ろでそれやられて後方から車椅子が振ってきたら避けようがないよね。
14 名前:長崎市内:2017/07/14 12:34
>>1
今まで一度も見たことない
想像すらしたことなかったわ
車椅子団体のHPで推奨してた時期まであるなんて
今回の事故で考えを改めてくれたのはありがたいけど、脳内の修正をどれだけの車椅子利用者がしてくれたことか 疑問だわね
この事故のニュース記事はすぐに家族LINEに載せて注意喚起はしたけど、やっぱり降りのエスカレーターで後方から乗ってこられたら逃げ場がないわね
恐ろしすぎるわ

車椅子でもエスカレーターに乗れますよとか
癲癇でも車の運転できますよとか
パワー系の障害者でも自分一人で外出できますよとか
無関係の第三者が被害者になる危険性の高い自主自立、人権主張は間違ってると思う
平等の履き違えだと思う
15 名前:バニラ:2017/07/14 14:03
>>1
>エスカレーターでベビーカーを乗せてるバカ親はかなり見かけるけど、車いすって見たことあります?
>私は車いすは無いです。
>

ベビーカーと同じで
できるだろうと思いますが
やっている人は見たことないです。
怖いですよね。

ちなみにベビーカーはダメって書いてあって
車いすはダメじゃなく
車いす協会も禁止ではないと言っているらしいね。
この機に変わるだろうね。

亡くなった方が気の毒です。


先日のバニラエアの方も
階段を車いすに乗ったまま、付き添いに担がせようとしていたんですよね。
ほんとに恐ろしい。
16 名前:反省:2017/07/14 14:25
>>1
ごめんなさい。
私は親の介助のシルバーカーでやったことがあります・・・。
さすがに車椅子は自信がないのでやりませんが。
17 名前:車椅子はないなぁ。:2017/07/14 14:30
>>1
ベビーカーやカート載せてる人は良く見るけど。

でも、ベビーカーもカートも危ないのは危ないよね。
横着しないでエレベーター使いなよ、って思う。
18 名前:昔話:2017/07/14 14:58
>>1
ベビーカーで昔やった事がある。

でも前に私、後ろに旦那がいての時だけ。
つきそうな時に私が確実に前の車輪を持ち上げ確認する。軽くハンドル部分を持ち上げて引っ張るだけでいいんだけどね。

でもいとこがこどもをベビーカーごと落としてからしてません。大した事なくて良かったけど。
19 名前:車椅子経験者:2017/07/14 17:24
>>1
そんなの考えたことも無かったよ。

どんなに離れてても
エレベーターを使いました。

もらい事故なんて本当に迷惑。
20 名前:ウホ、ォ、ヒ:2017/07/14 20:08
>>1
ー?ル、箴ヨ・、・ケ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」・ケ。シ・ム。シ、ホヌ网、ハェ・ォ。シ・ネ、筅ハ、、、ヌ、ケ。」・ル・モ。シ・ォ。シ、筅ウ、ウソッサネヘム、オ、?ニ、、、?ホクォ、ォ、ア、ハ、ッ、ハ、熙゙、キ、ソ、陦」
21 名前:近隣住民:2017/07/14 20:49
>>1
この店は時々利用します。ここでも他でも、車椅子でエレベーターに乗る人は見たことないです。
22 名前:近隣住民:2017/07/14 20:50
>>21
ごめんなさい、エスカレーターの間違いです!
23 名前:うわ:2017/07/15 06:40
>>18
>ベビーカーで昔やった事がある。
>
>でも前に私、後ろに旦那がいての時だけ。
>つきそうな時に私が確実に前の車輪を持ち上げ確認する。軽くハンドル部分を持ち上げて引っ張るだけでいいんだけどね。
>
>でもいとこがこどもをベビーカーごと落としてからしてません。大した事なくて良かったけど。

二人いればいいってことじゃないよ。
子供の安全より自分の楽さを選ぶ人認定しちゃう。
車でもさ、大きい車なのにチャイルドシートを助手席に設置してたり、抱っこひもはずさないまま運転する人見かけるけど、あれも同じだな。
いつ何が起こるかわからない。何かが起こった時に対応どころか我が子が一番危険ってわからないのだろうか。

車椅子のエスカレーターはさすがに見たことない。乗ってるのが大人でも子供でも車椅子自体がけっこう重いし、あまり安定感ないしね。普通に考えて楽ではないだろう。
24 名前:昔話:2017/07/15 06:59
>>23
そんなことわかってるよ。
若気の至りに決まってる。
あなた一度も若いころ失敗したこと間違えた選択したことないの?

旅先の都会の混雑時の駅の移動で時間が無い中空いてるエレベーター探すのに苦労したことないの?
さすがに下りではやらなかった。あれは他人のみてるだけで怖い。

とりあえずその子も遠方の大学で力強く生き延びてるから
過去の過ちってことにしてよ。
25 名前:モンスターはあなた:2017/07/15 07:05
>>11
>こういうのモンスター車椅子っていうんかね。
>
>車椅子なんかこの世から無くなっちゃえ。


この事故は過失だけど、それに便乗してこの発言はあり得ない。
こんな事が言えるあなたの方がよっぽど質の悪いモンスターだよ。
26 名前:香川県社会福祉協議会:2017/07/15 19:40
>>1
ニュースで見ましたが
香川県社会福祉協議会がHPで
エスカレーターを車いすで乗る方法を
紹介していたらしく
この事故のあとクレームが相次いだそうです。

それで即刻その部分は削除したそうです。

車いすでエスカレーターに乗る人なんて
一度も見たこともないし
想像すらしたことないし
社会福祉協議会という福祉を専門とする団体が
それを認めていたなんて
すっっっごい驚きました!!!

あり得ないです………

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)