育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708396

子供の友達の家が金持ち

0 名前:びんぼっち:2017/08/19 19:21
高校生の息子の友達の家が超裕福です。
いつも10人前後の気の合う友達と遊んでいるのですが、裕福君の家が広いのでたまり場になっています。
その時にデリバリーを頼んでくれるそうです。
人数が少ない時でも〇を10人分×を10人分、といった頼み方で数万分頼んでいるそうです。
頂き物も多く冷蔵庫には飲み物も豊富にあり、飲み物、果物、お菓子食べ放題。
申し訳なく思い子供に菓子折りを持たせたらその数倍はするであろうお返しをもらってきます。
ご迷惑だと思いあまりお邪魔しないように言うと「裕福君の家はうちと違ってお客様welcomeの家だから」と言い、確かにあちらの家族は息子達を家族同然に可愛がってくれ、別荘とか旅行にも連れて行ってくれます。
その都度、我が家の家計では精一杯のお礼をしますが逆に高価なお返しがくるので途中からお返し欲しさにやっていると思われたら嫌だという気持ちになります。
息子にお付き合いを制限させるしかないのかと思うのですが、皆さんだったらどうしますか?
1 名前:びんぼっち:2017/08/20 10:40
高校生の息子の友達の家が超裕福です。
いつも10人前後の気の合う友達と遊んでいるのですが、裕福君の家が広いのでたまり場になっています。
その時にデリバリーを頼んでくれるそうです。
人数が少ない時でも〇を10人分×を10人分、といった頼み方で数万分頼んでいるそうです。
頂き物も多く冷蔵庫には飲み物も豊富にあり、飲み物、果物、お菓子食べ放題。
申し訳なく思い子供に菓子折りを持たせたらその数倍はするであろうお返しをもらってきます。
ご迷惑だと思いあまりお邪魔しないように言うと「裕福君の家はうちと違ってお客様welcomeの家だから」と言い、確かにあちらの家族は息子達を家族同然に可愛がってくれ、別荘とか旅行にも連れて行ってくれます。
その都度、我が家の家計では精一杯のお礼をしますが逆に高価なお返しがくるので途中からお返し欲しさにやっていると思われたら嫌だという気持ちになります。
息子にお付き合いを制限させるしかないのかと思うのですが、皆さんだったらどうしますか?
2 名前:いらない:2017/08/20 10:46
>>1
数倍のお返しが来るのは、わざわざお礼の品はいらないですよと言う意味では?
一緒に仲良く遊んでくれるだけでいいんだと思いますけど。
3 名前:それでは順当に:2017/08/20 10:55
>>1
あなたの家にお呼びすれば?
他の8人前後が来てくれるかわからないけど。
4 名前:普通にしてたらいい:2017/08/20 11:04
>>1
うちの子もそういう家の子と遊んでいます。
一人っ子なのでお友達は大歓迎よと言われています。
お父様も大実業家で豪華なお宅で、ただただ圧倒されて卑屈になる暇が無いです。

ああいう感じのおうちは割とあっけらかんと接してくれるので嬉しいです。
同じ学校に通っているからこその信頼だと思います。
入学できて良かったなあ。
5 名前:いいと思う:2017/08/20 11:09
>>1
もう高校生なんだし、呼ぶ方も(親も)承知してのことなんだから、別に制限もお返しもいいんじゃないのかな。

そういうご家庭って、子供の友達もそうだけど、客を呼び慣れてるし、デリバリーも特に張り切って頼んでくれるわけでもなく、いつもそうだからそうしてるだけなんだと思うよ。

主さんがすることは、息子さんにしっかりと基本的な対応をさせることだと思う。

つまり、挨拶やお礼をきちんとすること。
あたり前のことだけど、結局大事なのはそれなんだよ。

上がり込む前にお邪魔しますと大きな声でいう。
靴をそろえる。
仲のいい友達の家とはいえよそんちなんだからわきまえる。
トイレを借りたら汚さないよう、手を洗ったときの水滴にまで気を配る。
スリッパも揃える。
食べ物飲み物をいただいたらありがとうございます、頂きますときちんという。
ごちそうさまでしたとお礼をいう。
食べたあともゴミは片付ける。
お皿を下げる等のお手伝いはその家のルールもあるのでそれに従う。
騒がない。
散らかさない。
変える前にも来たとき並に片付いているか振り返る。
借りたスリッパを脱いだら揃える。
親にきちんと「ごちそうさまでした、お邪魔しました」と言って帰る。

細かいことまで書いたけど、これらすべてあたり前のことだよね。
愛想よく挨拶ができてお礼が言えて汚さない散らかさないということができてるなら、親としても子の友達をもてなすのはなんでもないことだと思うよ。

それだけでいいと思う。
高額そうなお礼が来るのは「(お礼などいただかなくても)結構です」という意思表示なので、もうしなくていいと思う。

学校行事などで顔を合わせることでもあれば、日頃のお礼を言い、どこかに連れて行ってもらったら、その都度電話でお礼を言えばいいんじゃないの。

ていうか大人なんだから、顔合わせて話でもしたら、本当にウエルカムなのか、単なる社交辞令で本当は迷惑なのか、それとなく察知できると思うんだけど、そのあたりどう?
6 名前:こなんの:2017/08/20 11:34
>>1
蘭ちゃんみたいだね!
鈴木財閥のお嬢様と親友であちこち連れて行ってもらってるよね。
まぁあれはお話ですが。

基本のマナーをきちんとして
ありがたくおじゃましたらいい。
7 名前:5の人と同じ:2017/08/20 11:38
>>1
私も、5番さんと同じだわ。
相手はそのことについて別にここの人たちのように
うちばっかりおごり損とか思ってるわけじゃないから。

ありがたく行為は受け取っておいて
主さんが旅行とか帰省の機会などがあればお土産を渡すのと、会ったらお礼を言うと、息子さんのしつけをきちんとしておいたらいいと思う。
8 名前:これがすべて:2017/08/20 13:08
>>1
確かにあちらの家族は息子達を家族同然に可愛がってくれ、別荘とか旅行にも連れて行ってくれます。


これが全てでは?
向こうはやりたくてやってること、やり方はその家それぞれ違う。
何か持たせても倍のお返しが来るのならお返しは不要ということだよ。


息子を制限するなんてとんでもない。
それこそ、親の見栄?世間体?で縛るようなもんじゃないかな。


普段はありがたく甘えて、主が旅行に行った時の土産や、親戚から送られてきた有機野菜とか、果物なんかあれば渡すとか。
それでもお返しが来てしまうのならそれも仕方ないよ。
相手のやり方はこうなんだと割りきってありがたく頂けばいいと思う。


お邪魔するときの手持ちは不要だと思う。
9 名前:いろいろ:2017/08/20 14:06
>>1
金額的に見ると不釣り合いでも、あちらがそれでよいと思っているのだから、今のままでいいと思う。

子供のお友達だから、子供にまかせたらいいのではないかなぁ。
それに、息子君は相手にお金では買えないもの(友情だったり、相手を大切に思う気持ちだったり)をちゃんと届けられてると思うよ。
相手もそれを感じるからこそ、よくしてくれるのでは。

まあでも、親は大人だから重く感じてしまう気持ちもわかるよ。
うちは普通の家庭だけど、同級生にはお金持ちもいるのよね。

>別荘とか旅行にも連れて行ってくれます。
>その都度、我が家の家計では精一杯のお礼をしますが逆に高価なお返しが

これも重いね。
別荘や旅行はなしね、とか少しラインを決めてもいいのかも。
それとも貴重な経験をさせてもらってると感謝いて受け取ればいいのかなぁ。
悩んじゃいますね。
10 名前:困るね:2017/08/20 14:24
>>1
他の子と揃えるしかないかなあ。遊ばないようにしなさい、も違うような。

でも困るね、そういうの。お金かかる遊びをやめてくれるのが一番有難いんだけどな。

他の子はどう思っているんだろう。もしかして、他の子は「あいつ金持ちだからラッキー」って感じで、主さんちだけが「いいのかしら? いいのかしら?」って思ってたりして。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)