育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708402

ちょっとだけあれっ?

0 名前:パン屋にて:2017/05/03 19:32
ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。

店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
店「1個ずつでも良いですよ」
私「それじゃ1個ずつでお願いします」
店「いえ大丈夫ですよ」

最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。

いえ、腹が立ったとかではないんです。
「大丈夫」と言う言葉の使い方に少しだけ引っかかったのかな。
1 名前:パン屋にて:2017/05/05 07:10
ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。

店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
店「1個ずつでも良いですよ」
私「それじゃ1個ずつでお願いします」
店「いえ大丈夫ですよ」

最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。

いえ、腹が立ったとかではないんです。
「大丈夫」と言う言葉の使い方に少しだけ引っかかったのかな。
2 名前:わかる:2017/05/05 07:14
>>1
確かにね。
かしこまりました、でいいじゃんねー(笑)
3 名前:わかる:2017/05/05 07:16
>>1
確かにね。
かしこまりました、でいいじゃんねー(笑)
4 名前:いえ:2017/05/05 07:20
>>1
やはり無理な注文でしょう
わからないですか?
一個づつですよ?
主さん相当ウザい客です。



>ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。
>
>店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
>私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
>店「1個ずつでも良いですよ」
>私「それじゃ1個ずつでお願いします」
>店「いえ大丈夫ですよ」
>
>最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。
>
>いえ、腹が立ったとかではないんです。
>「大丈夫」と言う言葉の使い方に少しだけ引っかかったのかな。
5 名前:そうだなあ:2017/05/05 07:53
>>1
大丈夫の使い方がおかしな人は多いと思う。

「もう一個食べる?」と聞いた時の「大丈夫です」とかさ。

若い子なんだろうな。

でも、大丈夫の使い方ではなく、主さんが引っかかるのは、主さんが無理を言ったかどうかよね。
それに関しては、若干の無理は言ったと思う。
二個ずつってのがお店の人のやり方なんだろう。
6 名前:理解不能:2017/05/05 08:24
>>1
私は、過剰包装には反対だし
スレのような、ロールパンの個別包装は
店側の義務ではなく好意だと思う。

袋のお金は、店が払っているから。

やってもいいですよ、という言動が
気に障ったのかもしれないけど
袋をタダで余分にあげますよ、ってことでしょう?

店がお金を負担している以上
サービスには一定ラインがあるよ。

それ以上を余分に、無料でもらったのに
さらに何を求めるんだろう。
7 名前:。ゥ:2017/05/05 08:29
>>1
、ス、ホヅ、网テ、ニ、?ホ、マナケ、ハ、ホ、ヌ
ナケ、ホナヤケ遉ヌ。ヨニト、コ、ト。ラ、ネキ隍皃?ウ、ネ、ャ
、ハ、シ、、、ア、ハ、、、ホ、ォハャ、ォ、鬢ハ、、
8 名前:ふーん:2017/05/05 08:39
>>1
大丈夫、という言葉は、恩着せがましい、と感じたんじゃない?

でも主さんが2個ずつでいいですよって言ったら、
お店の人は「ありがとうございます」って、言うよ。

他の人も書いてるけど、同種類の商品なら、商品の質を損ねない限りまとめても何もおかしくない。
1個ずつの包装に対応してくれるのはお店側のサービス、好意、だよ。

だけどきっとありがとうございますって言うよ。

大丈夫という言葉をこういう風に感じる人もいると考えたら、言葉選びにもっと気を遣わないといけないという点でお店側に落ち度があったと言える。
9 名前:エコ:2017/05/05 08:39
>>1
えっ、ロールパンを1個ずつ袋に入れさせたの?

多分「2個ずつまとめてもいいですか?」の返答は「全部同じでいいです」か「はい」が普通だと思うよ。主さんは十分面倒な客だと思う。
10 名前:横だけど:2017/05/05 08:42
>>7
>その袋を買ってるのは店なので
>店の都合で「二個ずつ」と決めることが
>なぜいけないのか分からない



無料でモノを貰うことに慣れてしまった人は
一旦、それを自分で買ってみたらいいよ。

主さんも、冷凍するときは
自分で買ったラップやビニール袋を使う。

そうしたら、スレの場面に遭遇しても
気持ちよく貰えなかった、なんて文句言わないはず。

貰えることがありがたいと思えるよ。
11 名前:マイフレンド:2017/05/05 08:44
>>1
この場合の大丈夫なんて
今時若い子じゃなくても使うよね。

主さん、行列でも1個ずつ包装希望?
だとしたら、かなり迷惑ですよ。

あと
店側は好意なんだろうけど
「2個ずつ入れさせてもらいますね」って
言っちゃえば良いと思う。
サービス過剰過ぎ!
12 名前:どうい:2017/05/05 08:49
>>9
過剰包装は悪だと思うけど、主みたいな客がいるから無くならないんだよね。

>えっ、ロールパンを1個ずつ袋に入れさせたの?
>
>多分「2個ずつまとめてもいいですか?」の返答は「全部同じでいいです」か「はい」が普通だと思うよ。主さんは十分面倒な客だと思う。
13 名前:要望:2017/05/05 09:03
>>1
その流れ的に「大丈夫」という使い方がおかしいんじゃないか、ってスレですよね。

最近は「大丈夫」の使い方も微妙におかしいのは確か。


それとは別に、私はパン屋さんじゃないけど、
そもそも要望があれば初めに言って欲しいです。

こちらが、纏めて袋に入れただけでもよろしいですか?ってお伺いして
はいって言われたから全部入れて渡したあと、
店出てから入ってきて
「これだけは人にあげるんだけど」と・・・

あっ、わかりましたと包装しなおすけど
なんとなくすみませんでしたとは言う気にはならない。

何もかも聞くとめんどくさがる人もいるし
(袋だけでいいかと聞くと)包むのが当たり前でしょ!と怒り出す人もいたりして
あんまりあれこれ聞くのもアレなので
できたら、初めから言って下さい・・・

最近はカロリーや栄養成分表示を課されるのは
海外の一般的な流れから日本もしなければ、ということであるので
それならば
できたら包装形態も海外に倣って簡易にして欲しいと
店側は思います。

また紙代包装資材代が上がった・・・
14 名前:あらやだ奥様:2017/05/05 09:08
>>1
冷凍に使う袋くらい、自分で買いなさいよ

そりゃ、もらった袋を転用してもいいけど
くれる時の店員の態度にまでケチつけるって
自分のしてることを考えたらそんなこと出来ないでしょ?

乞食じゃないんだから、タダ慣れしたらダメよ
15 名前:ほんと:2017/05/05 09:14
>>1
腹立つ客だよ。


>ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。
>
>店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
>私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
>店「1個ずつでも良いですよ」
>私「それじゃ1個ずつでお願いします」
>店「いえ大丈夫ですよ」
>
>最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。
>
>いえ、腹が立ったとかではないんです。
>「大丈夫」と言う言葉の使い方に少しだけ引っかかったのかな。
16 名前:日本語としては:2017/05/05 09:38
>>1
「一個ずつでもいいですよ」はお店から言いだしたことだから、お客さんが「それでは一個ずつでお願いします」の後「いえ大丈夫ですよ」はちょっと変かな。

主さんが言った言葉が聞き取りにくくて、とても恐縮していると思ったのかな?と解釈してみた。

私の知っているパン屋では、バターロールは三個か四個最初からまとめて売っていたりする。
個別で売っていても、あんパン等ときかずにまとめられたりすることもある。

うちの地元のパン屋は大雑把なのかな。
17 名前:大丈夫の使い方を聞いてるのに:2017/05/05 09:40
>>1
客あしらいの悪いパン屋経営者さんが、
ここには張り付いているから、
まともなレスはつきにくそうだ。
18 名前:違うと思う:2017/05/05 09:58
>>17
大丈夫の言葉に引っかかったのがキッカケなだけで
スレ主さんの本当の違和感、不快感は
ご本人が書いているように


>まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方

>そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだ


ここでしょう。

で、無理な注文と店側の譲歩だ
店側の都合で2個ずつにしてなぜ悪い?

と言われているだけ。


私は、無理な注文とまでは言わないけど
タカリみたいで良くないと感じる。

もし袋が有料だったら、スレ主さんは
入れてもらったかな?
19 名前:同意:2017/05/05 10:07
>>16
>「一個ずつでもいいですよ」はお店から言いだしたことだから、お客さんが「それでは一個ずつでお願いします」の後「いえ大丈夫ですよ」はちょっと変かな。

私もそう思います。
お店側が提案したことなのに?と思った。

>主さんが言った言葉が聞き取りにくくて、とても恐縮していると思ったのかな?と解釈してみた。

ああ、そうかもしれませんね。成る程〜。


>私の知っているパン屋では、バターロールは三個か四個最初からまとめて売っていたりする。
>個別で売っていても、あんパン等ときかずにまとめられたりすることもある。
>
>うちの地元のパン屋は大雑把なのかな。
20 名前:そうそう:2017/05/05 10:43
>>5
>大丈夫の使い方がおかしな人は多いと思う。

あと「全然」の使い方も。
21 名前:ごみ:2017/05/05 16:20
>>1
別に違和感ないな。
個別包装でもいいですよ、対応できます、という意味では。
袋は多く使うことになるので、サービスという位置づけなんだろうね。

横だけど、私はビニール袋だらけになってしまうのが嫌で(ビニールゴミの回収は有料で週1回)、なるべくまとめてくださいって言ってる。
すると、ありがとうございます、と返ってくるから、お店側も、袋の使用枚数は少なくしたいんだろうね。
22 名前:当たり屋か?:2017/05/05 16:28
>>1
> ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。
> 
> 店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
> 私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
>
> 店「1個ずつでも良いですよ」
> 私「それじゃ1個ずつでお願いします」
> 店「いえ大丈夫ですよ」
>
> 最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。

は?
これも先日のサイズ違いのババアか?
当たり屋か?

2個ずつ入れることを店から提案されたときに、あなたがすぐに返事をせずに躊躇して黙るから、店側が譲歩してきたんだよね。
あなたの無言のリクエストを汲んで。

なんか、年寄りって面倒くさいね。

喧嘩のネタを始終探して生きてるの?

相手の盲点(でもないが)をつついて探し出して喧嘩を吹っ掛けようと待ってるみたい。
23 名前:総数:2017/05/05 16:45
>>1
ワシは面倒くさいからロールパンだろうがチョココロネだろうが全部一緒くたに袋に入れろというタイプ。
チマチマチマチマ小袋に入れて保存なんかハムスターでもやりゃしないよ。馬鹿らしい。
パンは買ってその日のうちに食べるもんじゃないの?
滅多にパン買わないの?
24 名前:、ウ、ホ・?ケシ遉ォ:2017/05/05 22:27
>>17
>オメ、「、キ、鬢、、ホーュ、、・ム・ーキミアトシヤ、オ、ャ。「
>、ウ、ウ、ヒ、マト・、?ユ、、、ニ、、、?ォ、鬘「
>、゙、ネ、筅ハ・?ケ、マ、ト、ュ、ヒ、ッ、ス、ヲ、タ。」
25 名前:コッペパン:2017/05/05 23:06
>>1
多分、主さんがちょっと気まずそうな顔してたように見えたから、店員さんなりに「大丈夫ですよ」と気遣ったんじゃないのかな?

それから、精神的に不安定な友達が、店員などのそういった言葉尻を気にして、これってどう思う?と私に振ってくることがたまにあります。
主さんももしそうなら、あまり深く考えない方がいいですよ。


>ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。
>
>店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
>私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
>店「1個ずつでも良いですよ」
>私「それじゃ1個ずつでお願いします」
>店「いえ大丈夫ですよ」
>
>最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。
>
>いえ、腹が立ったとかではないんです。
>「大丈夫」と言う言葉の使い方に少しだけ引っかかったのかな。
26 名前:でてきてみたぞ:2017/05/06 08:44
>>17
>客あしらいの悪いパン屋経営者さんが、

お客さんの注文でこのくらいなら
はいよろこんでーだよ。
来て買ってくれるんだったら、このくらいは。

大丈夫ですよに引っかかるかって言われたら
それほどでもない。
店員にどれだけを求めるんだろう。
先日のスポーツ店の主さんかと思ったよ
27 名前:わからない:2017/05/06 09:36
>>1
パッと浮かぶのは「かしこまりました。」だよね。
「いえ大丈夫ですよ。」の返しはすごくおかしいと思う。


無理やり理由を考えてみると、主さんの無言に対する返事だったのかな。
28 名前:、皃?ノ、ッ、オ。シ:2017/05/06 09:44
>>1
ー?ト、コ、ト、ヌ、ケ、ヘ
、ネ、、、テ、ニペ、キ、ォ、テ、ソ、タ、惕ハ、。セミ

ヘァテ」、ヒ、筅ウ、ヲ、、、ヲコル、ォ、、ソヘ、、、?タ、隍ヘ。シ。」
、、、、、ク、网ォ。」
クタ、テ、ソトフ、熙キ、ニ、ッ、?ソ、タ、ォ、鬘」
29 名前:「お願いします」:2017/05/06 10:07
>>1
>ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。
>
>店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
>私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)
>店「1個ずつでも良いですよ」
>私「それじゃ1個ずつでお願いします」
>店「いえ大丈夫ですよ」
>
>最後の「いえ大丈夫ですよ」って、まるで私が無理な注文をしたような、あちらが仕方なく譲歩してくれたような言い方ぢけど、そもそも2個ずつと言う方が店側の都合?なのにおかしな流れだなぁと思って帰ってきました。
>
>いえ、腹が立ったとかではないんです。
>「大丈夫」と言う言葉の使い方に少しだけ引っかかったのかな。
30 名前:誤送信失礼:2017/05/06 10:14
>>29
主さんの「お願いします」が恐縮しているように取れたから、「大丈夫ですよ」と返しただけでは?

「じゃ一個ずつ入れてください」
で切っていたら
「わかりました」
で終わっていたんじゃない?

ちゃんと「お願いします」といい、「いえ大丈夫ですよ」と返したこの会話、どこにもマイナス点はないと思うけど?
客も上からじゃないし、店員さんも気を遣っている。

店の都合より客にサービスするの当たり前だよね?と思っているなら、今後は「お願いします」も「ありがとう」も言わない客になったらいいのでは?
31 名前:ああそうか:2017/05/06 10:16
>>29
向こうからしたら
お願いされたけど、そんなのお願いされなくても大丈夫ですよって配慮の言葉なんじゃないのかな?
主さん考えすぎよー
32 名前:パート:2017/05/06 10:28
>>29
>>ロールパン4個を買った時の店員さんとの会話です。
>>
>>店「2個ずつ袋におまとめしても良いですか?」
>>私(1個ずつ食べるし冷凍もするしどうしよう?と悩んで一瞬無言になった)

人に寄るけど
お客さんで、
さらっと頼む人と
無言でムスっとしている人がいて
それだと思われたんじゃないかな。

なんかムスっとして返事がもらえなかったら
すっごい失礼なことをしたのか
と思って内心ちょっと焦る。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)