育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
鬼な心
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6708429
鬼な心
0
名前:
娘
:2017/07/17 23:51
子どもが大学受験生。
一応国立に行けるつもりだけど、万が一落ちたら私立に奨学金で行くか、一浪して再度国立受験するか悩んでる。
薬学だから私立になると随分な金額になる。
子どもには私立は行かせられないと今は言ってるけど、遺産入れば浪人させずに私立にさっさと行かせられるのに。
どうせ、私に渡る筈の遺産あるなら先にくれよ。
あと何年生きるんだよ。
1
名前:
娘
:2017/07/19 10:57
子どもが大学受験生。
一応国立に行けるつもりだけど、万が一落ちたら私立に奨学金で行くか、一浪して再度国立受験するか悩んでる。
薬学だから私立になると随分な金額になる。
子どもには私立は行かせられないと今は言ってるけど、遺産入れば浪人させずに私立にさっさと行かせられるのに。
どうせ、私に渡る筈の遺産あるなら先にくれよ。
あと何年生きるんだよ。
2
名前:
老後資金
:2017/07/19 11:05
>>1
孫の学費は贈与税が非課税になるんですよね?
向こうから言ってくれるといいけどこっちからは言い辛い。
うちは親が少し裕福だけどアテにならないから期待しない。
でも長生きしてもらいたい。
自分の孫が受験する頃にはそんなお金貯まっているかな。
3
名前:
あっても
:2017/07/19 11:08
>>1
うちは独居だった伯母の遺産相続の分割協議に入ったとこ。
数千万入ってくると先日知ったばかり。
でも、私立大学に行かせる気はないです。
4
名前:
税金
:2017/07/19 11:08
>>1
>どうせ、私に渡る筈の遺産あるなら先にくれよ。
>あと何年生きるんだよ。
確実に貰える現金の遺産があるなら、今は孫への学費は非課税になるんだから、今のうちに先にいくらか貰っておけばいいんじゃない?
たしか非課税なのは期限付きだったよ。
羨ましいわ。
私は実父が働かない人だったからマイナスの遺産しかなくて放棄したから。
5
名前:
祈合格
:2017/07/19 11:13
>>1
優秀なお子さんだからこその悩みだね・・・。
万が一のことがあったら六年間私立はきつい。
私なら親に泣きついてお願いするかも。
6
名前:
孫からのお願い
:2017/07/19 11:17
>>4
>確実に貰える現金の遺産があるなら、今は孫への学費は非課税になるんだから、今のうちに先にいくらか貰っておけばいいんじゃない?
だよね。子供からお願いさせるのじゃぁ〜
そして、了解が出れば、ちょくちょくじじばば宅に顔を出すように
子どもに言う。
じじばばも喜ぶし、みんな笑顔になると思う。
薬科の私学なんて本当にお金かかるし
その辺りの現実を子どもに理解させてもいい歳だしね〜
7
名前:
たのめば
:2017/07/19 11:26
>>2
>孫の学費は贈与税が非課税になるんですよね?
>向こうから言ってくれるといいけどこっちからは言い辛い。
いや、でも頼んでみたらどうかと
主さんみたいに思うなら。
>うちは親が少し裕福だけどアテにならないから期待しない。
>でも長生きしてもらいたい。
>
>自分の孫が受験する頃にはそんなお金貯まっているかな
頼めないね。
貯める自信もない
8
名前:
心配しない
:2017/07/19 11:32
>>2
もうお孫さんいるの?
今の時代は結婚しない人や不妊さんが増えているからどうなることやら。
9
名前:
それなら
:2017/07/19 11:46
>>1
もらえる遺産があるなら、奨学金を借りておいて遺産が入ったら返済に回せばよくない?
現役で国立に合格できるといいですね。
10
名前:
主
:2017/07/19 12:20
>>1
こんな話したら数千万貰えると思うよね?
ごめんなさい。一千万もなかろう遺産の為にいつ入るの?と親の命と天秤かけてます。
こちらからは絶対に言えない関係です。
いちど何気ない私の言葉の裏かいて兄弟の遺産ももらうつもりだと疑われたので、もうあんな思いは嫌。
もちろん私にそんな気はありませんでしたが、親への愛情が一気に冷めました。
だから、きちんと法に基づいた金でいいから早くよこせと思っている鬼な私です。
非課税なのかぁ。。だったら、旅立つ前にさっさとくれたらいいのに私の親は頭にもそんな事浮かんでないだろうな。
この前息子がばあちゃんに会いに行きました。
あまりお小遣い大金持たせないでよ、と念押ししたのに10万も渡してた。
それに0を二つ付けてくれたら学費にしてるのに、中途半端だな、子どものこづかいじゃんと主人に話すと叱られました。
受験間近にもう一度遊びに行かせようかしら。
11
名前:
ともし火
:2017/07/19 12:53
>>10
>ごめんなさい。一千万もなかろう遺産の為にいつ入るの?と親の命と天秤かけてます。
老後資金としては少額だよ....
逆に主さんが援助しないといけない日が来る可能性大もあると思うよ。
12
名前:
毎月
:2017/07/19 12:55
>>10
> この前息子がばあちゃんに会いに行きました。
> あまりお小遣い大金持たせないでよ、と念押ししたのに10万も渡してた。
毎月行かせればいいじゃん!
毎月10万もらえるとよくない?
あとは生前贈与を頼むしかないね。
13
名前:
そうかな
:2017/07/19 12:58
>>11
>老後資金としては少額だよ....
>逆に主さんが援助しないといけない日が来る可能性大もあると思うよ。
そう?
兄弟さんの分考えたら均等に割っても3000万、長男はもっと貰うだろうからそれ以上はあるだろうし、今のご老人の年代は年金もきっちり貰ってるから、援助は必要ないんじゃないかな。
14
名前:
うーん
:2017/07/19 13:01
>>10
正直、もらえてもその程度(1000万未満)なら自分で貯めればいいのに。
他の方も書いてたけど、奨学金借りて遺産入ったら一括返済したら?
貯めたお金を駄目な親に根こそぎとられるから(たかられて)、早く亡くなって欲しいとかの理由なら少しは分からないでもないけどさ。
遺産目当てに死を期待するのはなんだかな。
親のお金は親のものだから、自分の子供のお金位は18年のうちに自分でなんとかしなきゃ。
15
名前:
、?シ
:2017/07/19 13:02
>>1
サ萸ゥ、テ、ニテマクオ。ゥ
ス「ソヲタ隍ャウホハン、キ、ニ、「、?萸ゥ、ハ、鬢、、、、
ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ハヨ、サ、?ネサラ、ヲ、?」
16
名前:
素晴らしい
:2017/07/19 13:05
>>14
今から1000万すぐ貯められるあなたはすごいわ。
それができるなら主さんだってすでにしてるでしょうね。
17
名前:
およよ
:2017/07/19 13:37
>>14
> 正直、もらえてもその程度(1000万未満)なら自分で貯めればいいのに。
炎上狙いなのか?
1000万をそんな簡単に自分で貯めれるという考えが持てるってすごいね。
あなたお仕事してないよね?
したことないよね?
高給のダンナさんに守られてるよね?
それともお嬢様?
18
名前:
感覚
:2017/07/19 13:38
>>14
富裕層だね。
19
名前:
パート
:2017/07/19 13:39
>>17
主婦パートでも10年働いたら貯まるよ。
20
名前:
遺産なあ
:2017/07/19 13:41
>>1
施設とか入ったらそんなのなくなるんじゃないの?
21
名前:
およよ
:2017/07/19 13:46
>>19
そだね
パート代8万を毎月10年間貯蓄ができる家庭ってどれだけあると思う?
子どもが小さいころは働いても保育料だとかで消えて行く、中高になると羽が生えたようにお金は飛んでいく。
そういった現実が世の中にはあるの。
数字で表すのは簡単なのよ
実際にその金額を10年間で貯めようとするのは言葉にしたり書き留めたりするよりとても大変なこと。
22
名前:
ノ゙ヘワ
:2017/07/19 13:49
>>21
、隍ッテホ、鬢
ア、ノノ゙ヘワ、ホネマーマ、テ、ニ7ヒ?ォ、ネサラ、テ、ニ、ソ、陦」
8ヒ?ハ、
ゥ
23
名前:
パート
:2017/07/19 13:50
>>21
それを貯めないから奨学金だ遺産だに頼ろうとする甘ちゃんが出てくるんだよ。
自分のパート代は使わないで貯金してきたら何の問題もないのに。
24
名前:
えらい!
:2017/07/19 13:51
>>23
その通り
25
名前:
その通り2
:2017/07/19 14:00
>>23
>それを貯めないから奨学金だ遺産だに頼ろうとする甘ちゃんが出てくるんだよ。
>
>自分のパート代は使わないで貯金してきたら何の問題もないのに。
その通り。
子供うまれて20年近く経ってるんだからね。
準備期間はたっぷりある。
生きてる人間の遺産より自分で稼げ。
26
名前:
むかし話
:2017/07/19 14:02
>>13
>兄弟さんの分考えたら均等に割っても3000万、
そのお金はどこからでて来るの?
裏庭に金のなる木があるとか?
27
名前:
およよ
:2017/07/19 14:05
>>23
だから、それができる人はなかなかいないの。
それができる人は結局のところダンナさんがそこそこ稼いできてくれる家庭なの。
趣味で働いてるとか、ダンナさんのお給料で生活はできるけど、もうちょっと潤っていたいとかそういう人なの。
現実はなかなかそうじゃないの。
もうこれ以上は終わりね
28
名前:
およよ
:2017/07/19 14:10
>>22
年間103万におさえる。
8万〇千円/月を超えると所得税が引かれたはず。
でも確定申告で戻ってくるよ
29
名前:
・ケ・ォ・鬣キ・テ・ラ
:2017/07/19 14:11
>>1
ケゥシォ、?ッ、鬢、、ホタョタモ、ハ、鮟萸ゥ、ヌ・ケ・ォ・鬣キ・テ・ラ、荀テ、ニ、?ネ、ウテオ、キ、ニシア、?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
、ノ、ヲ、サケゥ、ヌ、筵サ・
ソ。シ」ク」イ・ム。シ・サ・
ネーハセ螟ハ、ュ、网タ、皃ハ、
タ、ォ、鬢オ。」
30
名前:
了解
:2017/07/19 14:21
>>28
了解。
だから1000万の10年って話になるわけね。
31
名前:
うん
:2017/07/19 14:23
>>27
その通り。
なんで上から説教するんだろうね。
人には色々事情があるのにね。
32
名前:
パート
:2017/07/19 14:24
>>27
> 現実はなかなかそうじゃないの。
そのほうが完全異例だと思うんだけど。
どうしてそうじゃないといえるの?
33
名前:
理由には無理
:2017/07/19 14:27
>>21
>実際にその金額を10年間で貯めようとするのは言葉にしたり書き留めたりするよりとても大変なこと。
でも、今の老人達はそうやって貯めてきたと思うよ。
なので、親のお金を奪い取る理由には全くならないと思うよ。
34
名前:
うん
:2017/07/19 14:46
>>33
>>実際にその金額を10年間で貯めようとするのは言葉にしたり書き留めたりするよりとても大変なこと。
>
>でも、今の老人達はそうやって貯めてきたと思うよ。
>なので、親のお金を奪い取る理由には全くならないと思うよ。
その通り。
35
名前:
知らんよ
:2017/07/19 14:53
>>26
>>兄弟さんの分考えたら均等に割っても3000万、
>
>そのお金はどこからでて来るの?
>裏庭に金のなる木があるとか?
主さんに聞きなよ。
そのまた親の遺産かもしれないし、景気は下がってるのに税金も食材費も教育費も増えてるんだから、祖父母の代と今とで貯金額が違ったって不思議はないでしょ。
36
名前:
主
:2017/07/19 15:28
>>1
こんな嫌な呟きにお付き合いありがとうございます。
もちろん、貯金はありますよ。
遺産よりはありますが、それってまだ控えてる下の子達にも残さないといけないですし、やはりまとまった棚ボタなお金が欲しいです。
私は3人目の子だから親は80すぎてますし、まだ元気。
こちらが何かお世話したくてもぽっくり死にそうな親です。
兄弟平等に母が亡き後に保険が入ると書類を見せてもらいました。
それプラス少しばかりの遺産です。
貰えなくても生活できるけど、尚一層私の生活を潤す棚ボタなお金ですね。最悪でしょ?
子どもの受験がちらついて無い頃は興味も無かったのに、入ると知れば欲しい。
私は子どもに金を残すまいと思いました。
でもね私の母って、ずっと働いてたんです。
私は保育所に預けられて、すごく寂しかった。
父の収入は普通より良かったみたいです。
一度、私のワガママで小学校から帰った時にお母さんが居る生活をしてくれましたが、二カ月ほどで働きに行ってしまいました。末っ子の私の相手が面倒だったのかな?
私達の為だと言われ続けて働いてる母恋しさを我慢して来たけど、孫が出来ても忙しい忙しいで私の出産時も上の子を預かってくれませんでした。
一体いつになれば母に時間が出来るのか?一体いつになれば母は沢山私と一緒にいてくれるのか?と思ったまま現在に至るので、母ひ私に金を残すべきですよね。
兄達は私より母と一緒に居れたんだから。
母ひ大好きなんですよ。今でも恋しい。
だけど、あまり接点が無かったかな。
だからお金ちょうだいよ、私はあなたよりきちんと子ども育てるから孫の代で罪滅ぼししてね、と思う。
こんなグチャグチャな感情あって、「遺産早くよこせ」となってます。
もっとお叱り下さいませ、、、
37
名前:
あはは
:2017/07/19 17:54
>>36
主さん正直だね。
でも気持ちなんとなくわかるわ。
いまだに愛情に飢えてるけど、もう今更で。
だったら子供にお金残して欲しい。
うんうん、わかる。
でもまあ仕方ないよ。
その時の状況とか色々あったんだろうし。
でもせめて、お子さんたちにお金残そうよ。
子供には残さないって、それはひどいと思ったわ。
子供たちの世代はもっとお金がない時代なんだから
少しでも残してあげるのが親の務めだよ。
38
名前:
身の丈
:2017/07/19 18:05
>>18
>富裕層だね。
うーん。
高収入でも使っちゃう人は沢山いるよ。
ようするに、収入と出費のバランスが悪いのよ。
39
名前:
契約書見た?
:2017/07/19 18:10
>>36
>兄弟平等に母が亡き後に保険が入ると書類を見せてもらいました。
それ何年前に見せてもらったの?
高齢者の死亡保険金ってすごく高いよ。
昔入った保険なら、70歳以降は病気や怪我の保証のみ継続で
死亡時は一時金として200万ほどでるだけの契約に代わってるとかいうパターンが多いと思う。
再度確認した方がいいかも・・・
ご本人もよくわかってない可能性もありますよ〜
40
名前:
訂正
:2017/07/19 18:12
>>39
>高齢者の死亡保険金ってすごく高いよ。
死亡保険金の掛け金です。
41
名前:
カ?、ニノ、?ヌ
:2017/07/19 20:13
>>36
タク、ュ、ニ、、、?ヨ、ヒ、ッ、?ソ、鬢、、、、ホ、ヒ、ヘ。」、ス、キ、ソ、魑ァ、ヌヌフ、チ、网
ヒヘ・、キ、ッタワ、ケ、?ホ、ヒ(セミ)
42
名前:
異例じゃないのかも
:2017/07/20 00:48
>>32
私は異例じゃないんだと思う。
非正規の割合が多すぎるから。
奥さんも働かないとやっていけない家庭は案外たくさんあると思う。
高収入であっても入るぶん、出るのも大きかったりするって昨日ネットニュースで見たよ
東大卒の人と京大卒の人では収入では東大が多いけど支出も多いとか。
全く横だけど、この間奥さんと娘に殺されたお父さんって法務局にお勤めだったのよね?退職金のことで揉めてたやつ。
給料が安定した仕事であっても支出の面でも考えると裕福であるとは言い難いかも。
うちの親戚とかも住んでるところ車もすごいけど内情火の車だって聞いてるよ。
43
名前:
そうそう
:2017/07/20 01:26
>>42
そうよ。
我が家は大企業のエリート。誰もが羨む高収入旦那。
いいないいな。と言われてるけど、その家庭にあった生活水準があるんだと思う。
もしかしたら、皆が贅沢だと言う様な生活をしているのかもしれないし、もしかしたら金持ちボンボンみたいな甘やかせた生活を息子にさせているのかもしれない。
だって、全然足りないんだもの。
おかしいと思って、我が家より低い収入の人の生活を聞いた事あるんだけど、驚いた。
絶対に我が家は無理だと思った。
教育費を削る観念がまず無い。
この時点で我が家って、存分に金を費やして子育てして来たんだと思う。
だから我が家は私も働かないと生活出来ません。
44
名前:
孫の出番
:2017/07/20 06:11
>>36
孫に直接ねだりに行かせたらいいんじゃない?
45
名前:
ワカルー
:2017/07/20 08:21
>>1
贈与の記事、昨日の朝刊に出ていましたね。
うちは大学受験は3年後。
わが家も家計の都合上、国立に行ってもらわないと。
息子もそれは理解しています。
でも、私立なら指定校推薦とかもあるし、
特に、うちの場合、法科に進みたいらしいから、
私立の方が良い学校があるんだけど。
>子どもには私立は行かせられないと今は言ってるけど、遺産入れば浪人させずに私立にさっさと行かせられるのに。
>どうせ、私に渡る筈の遺産あるなら先にくれよ。
>あと何年生きるんだよ。
私も鬼な心がよくもたげています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲