育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708587

90代運転、歩行者4人はねる 1人死亡

0 名前:またか・・:2018/05/27 23:08
90代って・・

いい加減にして
1 名前:またか・・:2018/05/28 16:39
90代って・・

いい加減にして
2 名前:他人事でない:2018/05/28 16:48
>>1
免許更新できちゃうんだもんね。

私の両親が82歳。
そろそろと返上と言ってはいるけど
結局ズルズル乗っている。
3 名前::2018/05/28 16:55
>>1
この前免許更新に行ったんだけど、そこにいたお婆さんたぶん60〜70歳くらいだと思うんだけど、もうねコントかと思ったよ。

視力検査で装置の前に立って、両手を握るバーの所の親指部分にちょうど丸いボタンの様なものがあって、押したくなる気持ちは分かる、でもね。

操作する女性「丸の開いている方を教えて下さい」

御婆ちゃん:ボタン連打する

女性:・・・・

御婆ちゃん:連打

女性:口頭で教えて下さい

御婆ちゃん:連打

女性:ボタンは押さなくていいので、口頭で答て下さい。どちらが開いていますか?

御婆ちゃん:まだまだ無言で連打

女性:口頭でお願いします

御婆ちゃん:連打

女性:ボタンは押さなくていいので、口頭でお願いします。

御婆ちゃん:やっと何か言われていると気がついてはぁ?と聞きなおす。

女性:だからボタンを押さずに、口で教えて下さい。

御婆ちゃん:連打



数十秒で終わる検査に10分くらいかかり、たぶん私を含めた並んでいる人たちは「こんな耳が遠くて思い込み、判断能力のないやつは免許取り上げろ〜!!!」だったと思う。
もう本当にドリフのコントか志村けんの御婆ちゃんかと思っちゃった。

私はゴールドだからいつも最寄りの警察署に行ってやるんだけど、今回はたまたま運転免許センターに行った時の出来事でした。
今回もゴールドだったんだし警察署で更新すればよかった、免許センターだとほんと色々な人がいるのね。
4 名前:ドリフか:2018/05/28 17:06
>>3
前回の更新の時、似たような光景を見たよ。
係りの人が同じく、口で答えてくださいって言ってるのに、無言のまま指であっちこっち指してる。
もう一度、口でお願いしますって言ってるのに、指で指しながら「こっち」って。
いやいや右が左か上か下かで。

とまあこんな感じ。

次の人もまたまた老人で、再び同じ光景が繰り返されると言う、まさにコントだったよ。


>この前免許更新に行ったんだけど、そこにいたお婆さんたぶん60〜70歳くらいだと思うんだけど、もうねコントかと思ったよ。
>
>視力検査で装置の前に立って、両手を握るバーの所の親指部分にちょうど丸いボタンの様なものがあって、押したくなる気持ちは分かる、でもね。
>
>操作する女性「丸の開いている方を教えて下さい」
>
>御婆ちゃん:ボタン連打する
>
>女性:・・・・
>
>御婆ちゃん:連打
>
>女性:口頭で教えて下さい
>
>御婆ちゃん:連打
>
>女性:ボタンは押さなくていいので、口頭で答て下さい。どちらが開いていますか?
>
>御婆ちゃん:まだまだ無言で連打
>
>女性:口頭でお願いします
>
>御婆ちゃん:連打
>
>女性:ボタンは押さなくていいので、口頭でお願いします。
>
>御婆ちゃん:やっと何か言われていると気がついてはぁ?と聞きなおす。
>
>女性:だからボタンを押さずに、口で教えて下さい。
>
>御婆ちゃん:連打
>
>
>
>数十秒で終わる検査に10分くらいかかり、たぶん私を含めた並んでいる人たちは「こんな耳が遠くて思い込み、判断能力のないやつは免許取り上げろ〜!!!」だったと思う。
>もう本当にドリフのコントか志村けんの御婆ちゃんかと思っちゃった。
>
>私はゴールドだからいつも最寄りの警察署に行ってやるんだけど、今回はたまたま運転免許センターに行った時の出来事でした。
>今回もゴールドだったんだし警察署で更新すればよかった、免許センターだとほんと色々な人がいるのね。
5 名前:客観視:2018/05/28 17:18
>>1
車は一瞬の判断ミス操作ミスで凶器になりうるということをまず忘れちゃいけないよね。これは年齢に関係なくだけど。

その上で年齢による様々な機能の低下をしっかりと自覚しないと。
運転に自信のある人ほど過信しないようにして欲しい。
大体アラフォーあたりから老化を感じ始めるけど、老眼ですら認めたがらない人が結構いるもの。

自分自身は最長で65歳で運転はやめようと思ってる。
幸いスーパーも薬局も各種クリニックも徒歩圏内にあるから、それらが潰れないように願うばかりよ。実家の近くのスーパーが閉店しちゃって一人暮らしの母はちょっと遠くまで歩いてるの。
その母は車の運転は全くしなくて免許証も早々に返納してるから、加害者になる心配はしなくて良いのはすごくありがたいと思ってる。
6 名前:怒怒怒怒怒:2018/05/28 22:50
>>1
このスレを読んだ時、まずじいさんだと思った。
そして車がないと生活出来ない程のど田舎だと思った。

ところが、ばあさん、しかも茅ヶ崎って言うじゃないか。
茅ヶ崎って行ったことがないけれど、街じゃないのか?
バスも電車もタクシーもあるんじゃないのか?

そしてあちこち検索したけれど、『90才女性』としか出てこない。
実名出てる?

「赤信号だとわかっていたけれど、誰も渡っていなかったから行けると思った」とまで言う故意の事故なのになぜ名前が出ない?

法律とかで運転免許は18才から75才までとかにすればいい。
7 名前:カンカン:2018/05/28 23:12
>>6
>
>「赤信号だとわかっていたけれど、誰も渡っていなかったから行けると思った」とまで言う故意の事故なのに


自分勝手な考えをする年寄り多いです。
この人は、理解してないでしょぅね、
遺族は、煮え切らない思いで一生生きていかなければならない。
車を運転させていた家族にも責任は有ります。
8 名前:こんなのどう?:2018/05/28 23:22
>>1
高齢者教習ってあるのよね?
ある程度の年齢になったら教習所に行って適正検査受けるやつ。あれってクランクとかS字ってやるのかな?
あれで各々自分の車で教習所内を1時間走らせてみるの。
年寄りが一斉にあちこち走ったら絶対年寄り同士で事故るんだろうな。
その時点で両方アウト!
あー、眼に浮かぶ。
9 名前:耐えられない言い訳:2018/05/28 23:27
>>6
故意の事故なのになぜ名前が出ない?
>


90過ぎての逮捕は無いから、自分本位のこの婆さんには、医療刑務所でもいて欲しい。怒りが消えませんです。
数ヶ月もしたら普通に何事もないように、生活をしていくのだから
10 名前:記事:2018/05/28 23:33
>>6
俄かに信じ難くて記事をいくつか読んでみたら、本気で言い訳してるんだね。
赤信号に対する自己判断も驚きだけど、歩行者がいるのにアクセル加速してノーブレーキで突っ込んで、次々と跳ねた後もしばらく走ってた上に、警察が来るまで一度も車外に出て救護活動すらしなかったのね!
目撃した人達が救護活動と通報をしたんだね!
本人は軽症で病院に行っちゃって、呑気に自己流の判断を言っちゃってる。
亡くなった方も浮かばれないよ!!!!
走るテロリストでしょ!
これを高齢だから刑務所には入らないとか泣き寝入りすぎ!
法改正しなきゃダメだ!
11 名前:私が走る:2018/05/28 23:42
>>1
>90代って・・
>
>いい加減にして


ほんとにね。

言い訳していることに、信じられない。
反省無し。

ほんとにね。人ですか?

内心は、私が走る前を歩く人が悪いと考えていると思ってなければ、あんた言い訳出来ませんです
12 名前:うん:2018/05/28 23:46
>>10
テロリストの意味から検索しようね。
13 名前:怖いね:2018/05/29 00:10
>>1
運転手に家族はいるのかな?
家族はどう思ってるんだろ?

高齢者が増えるから事故が減るとは思えない。
免許返上を嫌がる高齢者、視力聴力判断力が怪しい高齢者が免許更新に必死だと聞くし、高齢者教習は判定が甘いとも聞く。
免許返上は条例か法律で規制するしかないのかなぁ。
ものすごい反発がありそうだけど。

車は凶器で危険、歩くのも危険、どうしたらいいのだろうね。
14 名前:出たね:2018/05/29 05:53
>>6
ついに顔と名前出たね。当然なんだけど、90歳ってなると伏せがちだね。

28日午前10時55分ごろ、神奈川県茅ケ崎市元町の国道1号交差点で、乗用車が横断歩道の歩行者を巻き込みながら、脇の歩道に突っ込む事故があった。
この事故で1人が死亡、3人が軽傷を負った。県警は、乗用車を運転していた同市若松町の無職斉藤久美子容疑者(90)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕した。
15 名前:なんだか:2018/05/29 06:37
>>14
旅行土産を車整備会社に持ってきた後だったんだってね。しっかりした人だったらしいし、あんな若者みたいな車で、自分でもイケてると思っていたのだろう。
困ったものだね。


>ついに顔と名前出たね。当然なんだけど、90歳ってなると伏せがちだね。
>
>28日午前10時55分ごろ、神奈川県茅ケ崎市元町の国道1号交差点で、乗用車が横断歩道の歩行者を巻き込みながら、脇の歩道に突っ込む事故があった。
>この事故で1人が死亡、3人が軽傷を負った。県警は、乗用車を運転していた同市若松町の無職斉藤久美子容疑者(90)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで逮捕した。
16 名前:危険運転:2018/05/29 06:37
>>1
これは危険運転致死ですよね?
あれは運転技術があったらだめなのか
でも赤とわかってて突っ込んだんだから

更新させたヤツも何考えてんだ
認知機能検査をもっと厳しくしなきゃだめだろ
17 名前:議員達は何してるの:2018/05/29 07:21
>90代って・・
>
>いい加減にして


ボケてるのが分からないのが、ボケなんです。

、90なんて考えられない。それなのに、
国は何時までもダラダラと免許を更新させてる。
年寄りが犯罪者になるのが問題にしないのか。
政治家は考えて欲しい
18 名前:若松町でプリメーラ:2018/05/29 08:00
>>6
>このスレを読んだ時、まずじいさんだと思った。 >そして車がないと生活出来ない程のど田舎だと思った。

同感。

>茅ヶ崎って行ったことがないけれど、街じゃないのか?
>バスも電車もタクシーもあるんじゃないのか?

ありますね〜。
市内でも北は不便だけど
容疑者が住んでいる若松町は
線路の南側、いわゆる湘南です。

>法律とかで運転免許は18才から75才までとかにすればいい。

同感。
19 名前:都会のお年寄り:2018/05/29 08:52
>>1
ならさっさと返上させないとね。

問題は田舎の年寄りだよ。車がないと買い物も
ままならない。そういうところを解決してから
じゃないと返上なんて出来ないよね。
20 名前:うん:2018/05/29 09:12
>>19
>ならさっさと返上させないとね。
>
>問題は田舎の年寄りだよ。車がないと買い物も
>ままならない。そういうところを解決してから
>じゃないと返上なんて出来ないよね。

うちは、市で巡回タクシーある。
21 名前:違反:2018/05/29 09:19
>>1
>90代って・・
>
>いい加減にして


この90の容疑者、
赤信号なのは認識していた、というのがさらに悪質。
赤信号はわかっていたが、
誰も横断歩道にいないと思って止まらなかった
とか。

今朝、信号無視で交差点に猛スピードで進入してきた
車と、ぶつかりそうになったところだから
(それはもっと若い女性だったけれど)
信号無視常習って、いるんだなと思った。
22 名前:難しいね〜:2018/05/29 09:27
>>13
>運転手に家族はいるのかな?
>家族はどう思ってるんだろ?

全てはそこなのよ。
免許返納が進まないのは、徒歩圏内で生活用品が揃い
タクシーは家の近所で24時間直ぐに捕まるような環境でないと
家族の誰かが犠牲になって親宅の足にならないといけないからだと思うよ。
同居なら、もしもの時の世間からの非難とか考えると
腹をくくるだろうけど
親宅まで車で1時間とかなら?

多分、車社会の地域だと、危険とわかってるけど
お互いの事情を考えて誰もこの話題には触れないような気がするわ。
23 名前:息子のインタビュー:2018/05/29 09:50
>>13
息子がインタビューに答えてたよ。
もう一台軽の車を持っていて、普段はそちらを運転しているんだって。
事故起こした赤の車は、亡くなったご主人の車だったらしい。
当日の朝まで一人で運転して湯河原まで旅行に行ってたんだって。

息子が答えてたけど、免許返上はなかなか本人には言えないと言ってたから、車の運転止めろとは今まで言ってなかったんだろうね。

茅ヶ崎なんて車がなくても生活できる都会なのにね。
あの婆さん、金持ちマダムだったのかな?
24 名前:刑に処する:2018/05/29 10:02
>>1
事故起こした後、認知症だったとかふざけたこと言わせない様に運転続けるなら、事故起こしたら、どんな状況でも刑に処するという書面書いてもらわないとね。

差別されたくないと叫んでる障害者も同じだ。
普段は差別するなというくせに、事件、事故起こしたら、認識力が無かったとかで逃げるんじゃないわよ。
25 名前:気持ちわかる:2018/05/29 11:09
>>22
>家族の誰かが犠牲になって親宅の足にならないといけないからだと思うよ。
>
>
自分の親も免許返したから、随分時間もかかりました。
でも、何時かは、こんなときがくると思うと、返した方が正解です。

年寄り達へ、強情張らず素直になってください
26 名前:住み替えろ:2018/05/29 11:24
>>22
エレベーターが無い5階の人が高齢で無理になれば住み替えるんだから、そういう人も住み替えればいいんだよ。

田舎だけは特例だとでも思ってるのか?自分達が死んだら結局廃屋になるんだろうし?

住み慣れた場所を離れたくないなら、自給自足してろ!
27 名前:氏名出てた:2018/05/29 11:42
>>6
朝のニュースで指名出てたよ。
忘れたけど。
62歳の息子のコメントも出てた。
28 名前:驚いた:2018/05/29 12:03
>>6
顔見たらもろ90歳の顔。
キツイ人なんだろう、家族の忠告も聞かなそうだ。
29 名前:教訓:2018/05/29 13:00
>>1
>90代って・・
>
>いい加減にして
30 名前:過失致死:2018/05/29 13:10
>>1
車で人を殺した場合、過失致死になる。

この婆さんのように、「(自分の)信号は赤だったけど、歩行者が横断歩道をまだ渡らなかったので先に走った」と言い訳していても「過失致死」。

明らかな意思のある交通違反なのに。

過失じゃないじゃん。
殺人じゃん。

変な法律よね。


殺された人と、その家族のことをおもうとたまらないよ。
31 名前:警告:2018/05/29 13:10
>>1
>90代って・・
>
>いい加減にして



こんな事件を聞くとやはり運転を、気を付けなくてはと何回も考えます。
人事ではないです。

信号無視の車を見ると、我が道だと言わんばかりにスピードをあげて走り去ります。
そんな気持ちでいれば、何時かは大事故に繋がるので、今回も此れからのドライバー達への警告かも知れない
32 名前::2018/05/29 13:14
>>1
>90代って・・
>
>いい加減にして


真っ赤の目立つ車だったね。
33 名前:100%同意:2018/05/29 13:28
>>26
> エレベーターが無い5階の人が高齢で無理になれば住み替えるんだから、そういう人も住み替えればいいんだよ。
>
> 田舎だけは特例だとでも思ってるのか?自分達が死んだら結局廃屋になるんだろうし?
>
> 住み慣れた場所を離れたくないなら、自給自足してろ!
>

100%同意だわ。

この手の話題になるといつも「足がないと困る」って言い訳してる人いるけど、足がないと困るところに住んでいるなら、利便性のいいところに引っ越せばいいんだよ。

田舎人だけは自分の土地を死守できるとでも思ってるんだろうか?

サラリーマンが転勤で、あちこち転々とさせられるのと同じように、必要とあらば住処を変えるのは当然のこと。

車がないと困るから免許返納できないなんて寝ぼけた言い訳している奴らは全員都会の駅前に引っ越せ。
人をコロす前に。
34 名前:うん:2018/05/29 13:45
>>32
>>90代って・・
>>
>>いい加減にして
>
>
>真っ赤の目立つ車だったね。


目立つぶんには派手な色で正解だったね。
免許返上が嫌なら条件として、衝突回避の自動ブレーキや速度抑制付きの高齢者仕様車のみとする。車の運転が必須な地方なら補助してもいい。
加えて万が一の衝突時に備えて人にぶつかってもダメージを与えない材質なり構造の車ならなお良い。
さらに言うと普通サイズの車は必要ない。ピザ配達の三輪バイクや電動車椅子並のコンパクトな老人カーで十分。何人もの人を巻き込む事故は起きにくい。
35 名前:法律:2018/05/29 13:50
>>23
>息子がインタビューに答えてたよ。
>もう一台軽の車を持っていて、普段はそちらを運転しているんだって。
>事故起こした赤の車は、亡くなったご主人の車だったらしい。
>当日の朝まで一人で運転して湯河原まで旅行に行ってたんだって。
>
>息子が答えてたけど、免許返上はなかなか本人には言えないと言ってたから、車の運転止めろとは今まで言ってなかったんだろうね。
>
>茅ヶ崎なんて車がなくても生活できる都会なのにね。
>あの婆さん、金持ちマダムだったのかな?

これからもこういう事故は増え続けるだろうし、もう家族の連帯責任の法改正でもした方がいいのかな。
この息子もまるで人事みたいだったし。
顔も出さないしね。
36 名前:見てみぬふりのお上:2018/05/29 14:17
>>34
>目立つぶんには派手な色で正解だったね。
>免許返上が嫌なら条件として、衝突回避の自動ブレーキや速度抑制付きの高齢者仕様車のみとする。車の運転が必須な地方なら補助してもいい。

誰がお金を出すのかな?


>加えて万が一の衝突時に備えて人にぶつかってもダメージを与えない材質なり構造の車ならなお良い。
>さらに言うと普通サイズの車は必要ない。ピザ配達の三輪バイクや電動車椅子並のコンパクトな老人カーで十分。何人もの人を巻き込む事故は起きにくい。

理想論、机上の空論。
現実味がないよね。

いの一番に国会で取り上げてほしいくらいなのに。

家族がどうにかするような連帯責任が必要だよ。
37 名前:そう:2018/05/29 15:37
>>31
ここでも何度も通った道なのに、一度もその信号に気がつかなかった。
意味のない信号なのに、なんで捕まらなきゃいけないの。
シミュレーションはバッチリなのに!って言ってた人がいたね。

後は決まった場所でしか車線変更出来ない人とか。

やっぱり免許更新は実際に車に乗っての試験が必要だよ。
38 名前:あは:2018/05/29 15:45
>>37
> ここでも何度も通った道なのに、一度もその信号に気がつかなかった。
> 意味のない信号なのに、なんで捕まらなきゃいけないの。
> シミュレーションはバッチリなのに!って言ってた人がいたね。
>
> 後は決まった場所でしか車線変更出来ない人とか。
>
> やっぱり免許更新は実際に車に乗っての試験が必要だよ。

記憶に新しいわ。
道路工事で変更・拡張されたりするのに
いつまでも更新されないストリートビュー頼りじゃ
同じ場所で何度も捕まる恐れあり。
39 名前:笑い話にならない:2018/05/29 15:52
>>37
>ここでも何度も通った道なのに、一度もその信号に気がつかなかった。
>意味のない信号なのに、なんで捕まらなきゃいけないの。
>シミュレーションはバッチリなのに!って言ってた人がいたね。
>
>後は決まった場所でしか車線変更出来ない人とか。
>
>やっぱり免許更新は実際に車に乗っての試験が必要だよ。


あの人、事故起こしてないと良いけど・・
40 名前:同感:2018/05/29 16:21
>>33
同感です。
転勤族の家庭で育ち、私も転勤族の夫と結婚したので、住み替えは当たり前です。
子どもを転校させたくないから学区内で家を探すとか、まったく理解できない。
今日東京にいたら、来年は東北っていうのが転勤族です。
学区内どころの話じゃないです。
だから親も、父が本社に戻ったとき家を建てたけど、定年後、もっと便利な場所に引っ越しました。
今80代ですが、今後もっと便利なところがあれば引っ越すでしょう。売却も住み替えも慣れています。

足がない、住み慣れたところを動きたくないとか、甘えるなって思います。

産まれてから結婚するまで引っ越したことがないとか、なんなら結婚後も地元に住み続けるとか、そういう人が今回のような年寄りになる。異様に地元愛が強く、結束が固い。
信じられない。
41 名前:田舎は60代までかな:2018/05/29 18:35
>>33
>この手の話題になるといつも「足がないと困る」って言い訳してる人いるけど、足がないと困るところに住んでいるなら、利便性のいいところに引っ越せばいいんだよ。
>
>田舎人だけは自分の土地を死守できるとでも思ってるんだろうか?
>
>サラリーマンが転勤で、あちこち転々とさせられるのと同じように、必要とあらば住処を変えるのは当然のこと。
>
>車がないと困るから免許返納できないなんて寝ぼけた言い訳している奴らは全員都会の駅前に引っ越せ。
>人をコロす前に。



退職を機に田舎に引っ越すとか、終の住処に田舎住まいとか聞くと、老後はどうするの?と思う。年寄りほど大きい病院や福祉サービス、交通機関の充実した所に住むべきだと思うよ。私は5回引越ししてるけど、自分が運転しないからいつもそのことを考えて引っ越し先を決めている。
42 名前:アホだよね:2018/05/29 18:42
>>1
90年生きてきて、最後は刑務所で迎える…とか
アホだわ
43 名前:別の問題:2018/05/29 18:59
>>33
私は超便利、コンパクトな地方都市中心部だからいいけど、田舎のレベルは凄いからね、、、
うちの近所でも中心部から一歩外に出ればもう不便地帯。地方都市の便利地帯はとても狭い。

病院と病院、食料品店の間が果てしなく平野の一本道から脇へ入ってしばらくみたいな。
下手すりゃかかりつけは村内にはない。

引っ越すって、都会の人は賃貸を独居老人や子供が遠方にしか居ない老夫婦に貸してくれるの?
介護保険など、出すのは市単位だから
使う側の老人が大挙して移住してくると若い人の負担が増えるよ?
都市部の方が案外介護保険料が高いのは、使う老人も多いからだよ。
都市部も飽和状態なんだよ。置き去りにされて事故物件増えるって別の問題も起きてくる。
44 名前:と言うか:2018/05/29 19:00
>>42
>90年生きてきて、最後は刑務所で迎える…とか
>アホだわ

最期ね。
南無〜
45 名前:息子も裁け!:2018/05/29 19:00
>>23
飲酒運転の同乗者が罪になるんだから
高齢者の運転放置した身内も有罪にすればいい。
そうなれば免許返納させられる爺婆が増えるはず。

しかしこの息子、まるっきり他人事みたいに話してたね。
46 名前:www:2018/05/29 19:02
>>36
>家族がどうにかするような連帯責任が必要だよ。

家族だからって連帯責任?私はまっぴらごめんだね。
あんたの旦那が事故起こしたらあんたが責任取るんだね?
47 名前::2018/05/29 19:09
>>45
>飲酒運転の同乗者が罪になるんだから
>高齢者の運転放置した身内も有罪にすればいい。
>そうなれば免許返納させられる爺婆が増えるはず。
>
>しかしこの息子、まるっきり他人事みたいに話してたね。

高齢者に返納を勧めるときは
威圧的に剥奪すると本人も辛いし頑なになるから
納得するように優しく優しく、だって。

やってられっか。大人なんだから自分で判断しろ。
48 名前:優しく??:2018/05/29 19:28
>>47
ほんと、やってられっか!

どっかの爺さんが身内に返納を勧められて
逆ギレして自宅放火、全焼させた事件があったね
こんなヤツが運転してたかと思うとゾっとする
49 名前:海猫:2018/05/29 19:29
>>6
茅ヶ崎はそこそこ都会よ。
人口20万超えの都市。
車なくてもコミュニティバスは街中を網羅してるし、今時は老人も多くなってはきてるけど、散歩できる海があるから犬飼ってる人が多い街。この加害者は車好きで年の割には腕にも相当自信ありき?
きっと過信してたんだろな。
湯河原から帰ってきてお土産を長い付き合いの車修理屋さんに届けた帰りの事故だってさ。
事故現場の国道一号線は平日でも交通量多いしすぐ先にあるイオンへ行く客層やらで人出も多い場所。赤信号すら自分本位で守れないような傲慢な運転手が、運転自分は得意だと過信しその成れの果てがあんな悲惨な事故を引き起こした感、だな。
50 名前:老害でしかない:2018/05/29 19:35
>>44
年寄りって、今まで大丈夫だからってよく言うけど
1秒先はいままでとは違うことが起りえるってことが分かってない。
しかも頑固だし、そもそも90歳で免許更新できる仕組みがおかしい。
運転できる能力があっても更新できない法律にを作らなきゃ。
会社員に定年があるように運転免許も年齢制限設けてほしい。
そうすると、生活ができないとか言い出すのが絶対でてくるけど、あんたの生活より何もしてない人がいきなり被害者になるほうが大問題なんだ!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)