育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708665

小学生同士のもめ事です助言をお願いします。

0 名前:小2ママ:2015/09/30 01:27
小2の子供がおります。
先日公園で遊んでいる時、上級生からからかいを受けました。
上級生は3人組で、1人はとても良い子で私もよく知っている子です。
その子自身はうちの子をからかっていません。
あとの2人は学年も名前もわかりませんでした。

からかいと言ってもちょっと度を越しておりまして
うちの子の持ち物を届かない高いところに投げたり
うちの子のボールを木の上に乗せたり
持ち物を踏みつけたりでした。
うちの子が物が取れないと泣きながら帰ってきて発覚しました。

主犯2名がどの子かわからないので、とても良い子の1人の家に行き
今日誰と遊んでいたかを聞かせてもらい
いきさつを説明しました。
そして誰かわかりました。
次回は公園に私も出向き、その子たちに注意をするつもりでした。
しかし、その良い子の親がとてもご立腹で
特にお父さんは怒りの鉄槌をその子におろしてしまったそうです。

その子は関わっていない、ただ一緒に遊んでいる仲間だった
だけなのにすごく申し訳ないことをしていましました。
すぐさまそのおたくに連絡を取り、そちらのお子さんは
関わっていません、その場にいませんでした。
誤解を招き申し訳ありませんと
言ったのですが
「その場に一緒にいたのだから同罪です、こちらこそ申し訳ありません。
二度と公園で遊ばせないと言いました」と。

いつも良くしてもらっている上級生なのに
本当に悪いことをしてしまいました。
うちの子もその子はいつもいい子だし、
自分がされている時その子はその場にいなかったと
言っていたのです。

うちの子もその子が大好きなので、私が連絡を取ったことにより
一緒に遊べないことや叱られてしまったことを
とても気にしています。

私にできることはなんでしょうか。
今となっては失敗したと思っています。
1 名前:小2ママ:2015/09/30 17:57
小2の子供がおります。
先日公園で遊んでいる時、上級生からからかいを受けました。
上級生は3人組で、1人はとても良い子で私もよく知っている子です。
その子自身はうちの子をからかっていません。
あとの2人は学年も名前もわかりませんでした。

からかいと言ってもちょっと度を越しておりまして
うちの子の持ち物を届かない高いところに投げたり
うちの子のボールを木の上に乗せたり
持ち物を踏みつけたりでした。
うちの子が物が取れないと泣きながら帰ってきて発覚しました。

主犯2名がどの子かわからないので、とても良い子の1人の家に行き
今日誰と遊んでいたかを聞かせてもらい
いきさつを説明しました。
そして誰かわかりました。
次回は公園に私も出向き、その子たちに注意をするつもりでした。
しかし、その良い子の親がとてもご立腹で
特にお父さんは怒りの鉄槌をその子におろしてしまったそうです。

その子は関わっていない、ただ一緒に遊んでいる仲間だった
だけなのにすごく申し訳ないことをしていましました。
すぐさまそのおたくに連絡を取り、そちらのお子さんは
関わっていません、その場にいませんでした。
誤解を招き申し訳ありませんと
言ったのですが
「その場に一緒にいたのだから同罪です、こちらこそ申し訳ありません。
二度と公園で遊ばせないと言いました」と。

いつも良くしてもらっている上級生なのに
本当に悪いことをしてしまいました。
うちの子もその子はいつもいい子だし、
自分がされている時その子はその場にいなかったと
言っていたのです。

うちの子もその子が大好きなので、私が連絡を取ったことにより
一緒に遊べないことや叱られてしまったことを
とても気にしています。

私にできることはなんでしょうか。
今となっては失敗したと思っています。
2 名前:大丈夫だよ:2015/09/30 18:23
>>1
客観的に読むと、主さんは失敗したとは思わないよ。
ちゃんと事情説明できてると思うから。

あとはあちらのご家庭の方針なんだよ。

見て見ぬふりをしてはいけないということを
この機会にしっかり教えたかったのかも。

結果的に一緒に遊べなくなったとかあるかもしれないけど、
当面様子を見てるだけかもしれないし、
この先はまたどうなるかわからないよ。

主さんが気にすることじゃないよ。
3 名前:席を外してた?:2015/09/30 18:30
>>2
私も見て見ぬふりをしていたんだと思って読んでたけど
主さんのお子さんの発言に「自分がされている時その子はその場にいなかった」というのがあるから違うのかも。
4 名前:もし:2015/09/30 18:33
>>1
本当にその場にいなかったのなら、もう一度伝えてみたら?
ほんとにいなかったのならかわいそうだ。


>小2の子供がおります。
>先日公園で遊んでいる時、上級生からからかいを受けました。
>上級生は3人組で、1人はとても良い子で私もよく知っている子です。
>その子自身はうちの子をからかっていません。
>あとの2人は学年も名前もわかりませんでした。
>
>からかいと言ってもちょっと度を越しておりまして
>うちの子の持ち物を届かない高いところに投げたり
>うちの子のボールを木の上に乗せたり
>持ち物を踏みつけたりでした。
>うちの子が物が取れないと泣きながら帰ってきて発覚しました。
>
>主犯2名がどの子かわからないので、とても良い子の1人の家に行き
>今日誰と遊んでいたかを聞かせてもらい
>いきさつを説明しました。
>そして誰かわかりました。
>次回は公園に私も出向き、その子たちに注意をするつもりでした。
>しかし、その良い子の親がとてもご立腹で
>特にお父さんは怒りの鉄槌をその子におろしてしまったそうです。
>
>その子は関わっていない、ただ一緒に遊んでいる仲間だった
>だけなのにすごく申し訳ないことをしていましました。
>すぐさまそのおたくに連絡を取り、そちらのお子さんは
>関わっていません、その場にいませんでした。
>誤解を招き申し訳ありませんと
>言ったのですが
>「その場に一緒にいたのだから同罪です、こちらこそ申し訳ありません。
>二度と公園で遊ばせないと言いました」と。
>
>いつも良くしてもらっている上級生なのに
>本当に悪いことをしてしまいました。
>うちの子もその子はいつもいい子だし、
>自分がされている時その子はその場にいなかったと
>言っていたのです。
>
>うちの子もその子が大好きなので、私が連絡を取ったことにより
>一緒に遊べないことや叱られてしまったことを
>とても気にしています。
>
>私にできることはなんでしょうか。
>今となっては失敗したと思っています。
5 名前:小2ママ:2015/09/30 18:40
>>3
それもうちの子から聞いたことしかわからないので
なんとも言えないんです。

ただ状況を考えたら、実際手は下していないけど
近くで見て見ぬふりをしたように思えます。
うちの子が3人組と言っていたので。。。

ただ私もその子がとても良い子なのを知っているので
かばってあげたい気持ちがあったりします。
6 名前::2015/09/30 18:45
>>3
>私も見て見ぬふりをしていたんだと思って読んでたけど
>主さんのお子さんの発言に「自分がされている時その子はその場にいなかった」というのがあるから違うのかも。

わからないけど…
私が思ったのは、もしかしたら最初はそのお父さんも自分の子がその場に居たんだと勘違いして叱ったかもしれない、
だけど主さんが改めてその場に居なかったことを伝えたことで誤解は解けてるんだけど、
この機会に事の重大さを家庭内で言ってるんじゃないかなと思ったんだ。

もし私だったら、早とちりしたのならその件はちゃんと子どもに謝る。
そしてその上でも、誤解を招くようなことをしてはいけないとか
そういうことも含めて今回の件を重要視するように言うと思うんだよね。

もし主さんがその辺り心配なら、お会いした折にでも
また言ってみたらいいかもね。
その良い子のことをうんと褒めてあげるとかも。
7 名前:だからこそ:2015/10/01 09:36
>>1
そんなご家族だから
そのお子さんはいじめには
参加しなかったんだね。

でも、注意をするまでは
できなくて、その時だけ
場を離れたのかな?
推測だけど。

うちも相手のご家族と
同じことをするかも。
公園で遊ばせないはやり過ぎ
な気もするけど。
方針だとすれば口は出せない。

お会いした時に「先日はすみません」という言葉と
その後主犯の2人にどういう風に
話したか伝えるな。
せっかくそのこが話して
くれたのを、無駄にしない。
8 名前:うちもそうする:2015/10/01 12:05
>>1
きっと直接やったわけではないけどその場にいてみて見ぬふりをしちゃったんだろうね。
それがわかっているからの対応だったと思います。
さすがに子供の言い分を何も聞かずにそこまで怒ったりはしないでしょう。
同じ立場だったらうちもそうします。
9 名前:小2ママ:2015/10/02 13:37
>>1
お返事が遅くなりすみません。

私が悩んでいる間に子供がその子の家に遊びに誘いに行き、
相手のお母さんに直談判してしまったようです。

また遊びたいって、良い子くんは悪いことしてないよって。
すると相手のお母さんが
「ママはね、下級生が上級生にいじめられてたら
お友達であってもそれを注意するお兄さんに
なってほしいんだ。それをしてあげられなかったことが
悔しかった。あなたは気にしなくていいのよ。
誘ってくれてありがとう。これからも仲良くしてね。」
って、子供の話なので私が要約しましたがそのようなことを
言われたそうです。

ご立派な親ですね。だからお子さんもいいお兄さん
なんだなってつくづく思いました。

そして昨日、主犯の2人に会ったので叱りました。
1人はうなだれて「はい、はい。」「ごめんなさい。」
と言いましたが、もう1人は「だって小2がとろいから。」「小2だって最初笑ってたし。」
「えー。」「それやったの俺じゃないって。」と
全く聞く耳持たずでした。

次回良い子のお母さんにお会いしたら、そのことをお話し、
いつも良いお兄さんで面倒を見ていただいて本当に
ありがとうございます。
うちの子にも高学年になったらあの子みたいなお兄さんに
なるんだよって話したことを伝えようと思います。

長々失礼しました。
10 名前:考える:2015/10/02 14:25
>>1
主さんも、主さんのお子さんも、それに相手のお兄さんのご家族も、きちんとした方たちで、世の中こんな人たちばかりなら、どんなに良いだろうってつくづく感じます。

私も、そのような教育方針で、子育てしてきましたし、自分自身も両親からそのように育てられました。

でも、冷静に考えると、それで損(という言い方は正しくないかもしれませんが)したことが、親子ともにたくさんあるような気がするんです。
ずるい人、モラルのない人が得をして世の中うまく渡っていて、まじめな人が我慢を強いられるというか。
うまく言えませんが。

私の子どもはもう成人していますが、中学生の頃くらいには、他の子はもっとずるいことや悪いことをしていても親は何も言わないのに、自分だけが厳しくされている、というような言い方をしていました。
だからといって、うちはうち、って言ってきましたが。
大人になった今はわかってくれていると思います。

ごめんなさい、何かよくわからない文章になってしまいました。

主さんの対応は、すごく正しいと思います。
横、すみませんでした。
11 名前:良い話だと:2015/10/02 18:53
>>1
主さんも、相手のご家庭も
真摯な対応で、私は素敵だと思います。
いじめにあう子を見て見ぬ振りして
挙句には学校まで隠蔽する昨今ですよ。この様な話を聞いてホッとします。
正義感が馬鹿らしいと言う世の中あってほしくない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)