育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
子育てはしんどかった?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6708693
子育てはしんどかった?
0
名前:
ストレス
:2017/12/05 14:10
私ってなんで過去を振り返って子育てが辛かったと思うんだろうか?
辛くて辛くて仕方が無かった思い出がある。
別に特別問題があった訳じゃないし、子供達と沢山笑って来たし、もちろん自分の子は可愛いのは他の人と同じなんだけど、思い出すのは「あーーーーー辛かった」なんです。
しんどかったし、面倒だったし、とにかくストレスが半端なかった。
自分の時間が全く無かったのが一番ストレスだった。
結婚生活20年ほどだけど、半分くらいしか旦那と住んで無くて(単身)親類もいない土地で私だけで子育てして来たからかな?
ぜーーーーんぶ、私一人の肩に乗りかかって、習い事決めたり、勉強教えたり、そんなのも協力してくれる旦那が居なかった。
それに、他の人みたいに気楽に「お母さんだって自分の時間が必要なのよ」と思える性格じゃなかったのが一番問題だったんだろうな。
子供の為にきちんとした生活、きちんとした母親でいなければならないと思って来たから、それが爆発してたまにキレてたし。そんな事なら適当に息抜きしたらいいのにね。
だから、よく大きくなった子供が離れて行くのが寂しい・・とか言う人いるけど、私は清々する。
大好きな子供なのに、とにかく自由が欲しい。
周りのママ達は普通に子育てして来て、もう大学生になった子の為にまだ「早く帰ってごはん作らないと」とか言ってるのを聞いて、
「まだ?!まだそんな事する元気あるんだ???」と驚く。
と言っても、私も作ってるんだけど、それは私の子育てのおまけ部分で、すでに私の子育ては終了した気分。
もうごめんだ・・・と思うんですよね。辛すぎて。
旦那が「お母さん一人でよくここまで良い子達に育ててくれたよ」と言って来たけど、「それに異論はない。その通り」と答えたもん。
しんどかったーーーーーーーー。
1
名前:
ストレス
:2017/12/06 17:35
私ってなんで過去を振り返って子育てが辛かったと思うんだろうか?
辛くて辛くて仕方が無かった思い出がある。
別に特別問題があった訳じゃないし、子供達と沢山笑って来たし、もちろん自分の子は可愛いのは他の人と同じなんだけど、思い出すのは「あーーーーー辛かった」なんです。
しんどかったし、面倒だったし、とにかくストレスが半端なかった。
自分の時間が全く無かったのが一番ストレスだった。
結婚生活20年ほどだけど、半分くらいしか旦那と住んで無くて(単身)親類もいない土地で私だけで子育てして来たからかな?
ぜーーーーんぶ、私一人の肩に乗りかかって、習い事決めたり、勉強教えたり、そんなのも協力してくれる旦那が居なかった。
それに、他の人みたいに気楽に「お母さんだって自分の時間が必要なのよ」と思える性格じゃなかったのが一番問題だったんだろうな。
子供の為にきちんとした生活、きちんとした母親でいなければならないと思って来たから、それが爆発してたまにキレてたし。そんな事なら適当に息抜きしたらいいのにね。
だから、よく大きくなった子供が離れて行くのが寂しい・・とか言う人いるけど、私は清々する。
大好きな子供なのに、とにかく自由が欲しい。
周りのママ達は普通に子育てして来て、もう大学生になった子の為にまだ「早く帰ってごはん作らないと」とか言ってるのを聞いて、
「まだ?!まだそんな事する元気あるんだ???」と驚く。
と言っても、私も作ってるんだけど、それは私の子育てのおまけ部分で、すでに私の子育ては終了した気分。
もうごめんだ・・・と思うんですよね。辛すぎて。
旦那が「お母さん一人でよくここまで良い子達に育ててくれたよ」と言って来たけど、「それに異論はない。その通り」と答えたもん。
しんどかったーーーーーーーー。
2
名前:
フネアヨ
:2017/12/06 17:42
>>1
、゙、タセョウリタク、タ、ォ、鬢ォ、?、、、。」
、ュ、テ、ネ、ウ、?ォ、魍ス、ホネソケウエ?ャ、ッ、?
ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
・ミ・ミ・「。シ、ネ、ォ、、、??ソ、鬢ノ、ヲ、キ、隍ヲ。」
フネアヨ、ト、ア、?ソ、皃ヒ。「
テッ、ォ、ヒー?ル・ッ・ス・ミ・ミ・「。ェ、テ、ニクタ、テ、ニ、筅鬢?ハ、ュ、罍」
3
名前:
今の方がかわいいけど
:2017/12/06 17:49
>>1
大した特徴のある子でもないごくごく平凡な大学1年生の息子を持つ46歳の母です。
振り返ってか〜。寧ろ美化されない?(笑)
当時はへとへとになっていたのかもしれないけれど。
私は実母が他界していて頼れず父親は毒親で実家は切り捨て状態での子育て。姑はちくちくいう人。
実際誰にも頼れずしんどかったのかもしれないけど。
でもしんどかった事って忘れちゃった(歳のせいか?)
子育て中はキーキー怒ってたりしてたけどね。
まぁ当時若かったから体力もあったから何とかなってたけど。
今はやりたい事があって息子はその関連の見習いでほとんど帰ってこない。
たまに帰ってくるとご馳走作っちゃう。
昔より会わないから余計可愛い。
大きくなったなーって。
振り返ってしんどかったかな〜?
今思うとキーキーわめいてた自分でさえ可愛く思えてくる。必死だったんだよね。
今はフルタイムで働いてるから(体力も落ちてきてるからちょっとしんどい)子育ては楽しかったなぁってちょっと思い返すとほっこりするよ。
私頑張ったわ〜って。
主さんも充分頑張ってきたんだよ。
もうのんびりして自分を誉め誉めしてあげてもいいんじゃないかなぁ。
自分に厳しいのかな?
4
名前:
教えて?
:2017/12/06 17:58
>>1
>私ってなんで過去を振り返って子育てが辛かったと思うんだろうか?
>
>辛くて辛くて仕方が無かった思い出がある。
>
>別に特別問題があった訳じゃないし、子供達と沢山笑って来たし、もちろん自分の子は可愛いのは他の人と同じなんだけど、思い出すのは「あーーーーー辛かった」なんです。
>
>しんどかったし、面倒だったし、とにかくストレスが半端なかった。
>
>自分の時間が全く無かったのが一番ストレスだった。
>
>結婚生活20年ほどだけど、半分くらいしか旦那と住んで無くて(単身)親類もいない土地で私だけで子育てして来たからかな?
>
>ぜーーーーんぶ、私一人の肩に乗りかかって、習い事決めたり、勉強教えたり、そんなのも協力してくれる旦那が居なかった。
>
>それに、他の人みたいに気楽に「お母さんだって自分の時間が必要なのよ」と思える性格じゃなかったのが一番問題だったんだろうな。
>
>子供の為にきちんとした生活、きちんとした母親でいなければならないと思って来たから、それが爆発してたまにキレてたし。そんな事なら適当に息抜きしたらいいのにね。
>
>だから、よく大きくなった子供が離れて行くのが寂しい・・とか言う人いるけど、私は清々する。
>大好きな子供なのに、とにかく自由が欲しい。
>
>周りのママ達は普通に子育てして来て、もう大学生になった子の為にまだ「早く帰ってごはん作らないと」とか言ってるのを聞いて、
>「まだ?!まだそんな事する元気あるんだ???」と驚く。
>
>と言っても、私も作ってるんだけど、それは私の子育てのおまけ部分で、すでに私の子育ては終了した気分。
>
>もうごめんだ・・・と思うんですよね。辛すぎて。
>
>旦那が「お母さん一人でよくここまで良い子達に育ててくれたよ」と言って来たけど、「それに異論はない。その通り」と答えたもん。
>
>しんどかったーーーーーーーー。
主さんのお子さんは何歳なの?
うちの子、一浪で大学二年だから、もう21歳なんだけど、まだこの子の子育て終了した気にならないんだよなー。
結婚したらその時が終了なのか?
大卒時で終了なのか?
まだ未知数
5
名前:
わかる
:2017/12/06 18:09
>>1
「早く大きくなれー早く大きくなれー」と思いながら育ててきて、高校卒業して進学で家を出た時点で子育て終了だと思ってる。
夕飯も適当になること間違いなし。
仕送りは大変だろうけど、本来のぐうたらな私に戻る予定です。
子供のおかげで大人になって人間らしい生活ができていたのかもしれないなぁ。
6
名前:
ジゴク
:2017/12/06 18:18
>>1
しんどかった。
地獄だった。
良い子だけど、私が子育て向かなかった。
申し訳ないやら、逃げたくて逃げたくてしょうがなかった。
7
名前:
たま
:2017/12/06 18:29
>>1
私も子育てにはつくづく向いてない人間だったと思う。
子供が話せない一歳までが苦行すぎた。
自分の時間がなく、自分のことは全て後回しな日常は本当に辛かった。
子供が大きくなるにつれて、精神的には楽になり、まあ他の悩みはあれど赤ちゃん時代よりはずっとマシになった。
要するに私は子供ではなく、赤ちゃんが苦手だったのかも。
なので孫は懲り懲り、特に赤ちゃん時代は危険だから預からないようにしたいわ。
8
名前:
どうだろう
:2017/12/06 18:45
>>1
んー。過ぎ去ったことは忘れたけど、もう一回やれって言ったらできないかも。
夫の協力も少なく、実家の母もすでに他界してたので自力で頑張ってきたんだけどね。
しんどかったかどうかちうとわからんなああ。。
9
名前:
そぼく
:2017/12/06 18:59
>>6
向いてないとはどういう点で?
10
名前:
むいてた
:2017/12/06 19:06
>>1
過去って美化されるよね。
うちは中高生だからまだ終わった気は全然しない。
子育てっていつでも「今」が大変だから。
小さい頃はお世話やら何やらで大変で、少し大きくなると習い事の送迎地獄で、その都度勉強もしっかり見て。良い子に育ってきたなぁと思うよ。
大変だったけど忘れちゃった。
子育ては向いてたみたいで勢いで資格取って保育士までなっちゃったし。仕事が楽しすぎて天職だと思う。
子供に感謝かな。
11
名前:
アレアレ。
:2017/12/06 19:35
>>1
頑固でしんどい子だった、楽なようで大変だった
これは絶対に大学で外出て貰わなければと必死で念願叶ってでてったけど
今でも遠隔操作で私を悩ませてくる。
下の子は食物アレルギーで除去食準備に物理的に大変だった。あの時きっちりやったから、今何でも食べられる。頑張った私。
産むのは楽でこりゃ三人目も軽いぞと思ったけど、アレルギーあるってわかった瞬間、三人目は無理!と思ったわ。結果的にそれで良かったし。
しかしそれより何より一番しんどかったのはPTAと子供会の役員。
あれをもう一度やれと言われるのが一番、嫌だわ。
12
名前:
若かったから
:2017/12/06 19:52
>>1
別に辛くはない。大変だったけど楽しかった。旦那もマイホームパパだし、実家も近い、義母も優しい。予想外に良い子に育った。(理想が低かったのも大きいが)
でも、若かったからできたこと。遅くに子どもを産んだ人ってすごいと思う。今はパートから帰ってご飯を作ったらヘロヘロよ。コタツで寝落ちしてしまう。
来年から大学生が帰ってくるんだけど、4人分のご飯作れるかなあ。老化って嫌だわ。
13
名前:
人生で一番
:2017/12/06 19:59
>>1
上の子、下の子、1歳10ヶ月違い。
上が幼稚園に入るまでは今まで人生で一番辛い、地獄の日々だった。
旦那も早朝出勤、夜中帰宅、育児は何もかも全部一人。
知らない土地で知人も誰もいなくて、ずっと子供と一緒、スーパーに行くことさえもままならないし。
上の子はとにかく我が強くて育てにくかった。
今、子供は高校生、大学生だけど、もう絶対にあの頃には戻りたくない。
せめて旦那が7時、8時とかに帰ってきてくれてお風呂でも入れてくれたらまたちょっとは違ったかもしれないけど。
今はちょっと偉くなったからか帰りが早いんだよねぇ、あーあって感じ。
14
名前:
ううん
:2017/12/06 20:16
>>1
子供が小さな頃は病気をいろいろ持ってたし、地方転勤で帰りの遅い夫は全く当てにならず、実際にはしんどいことも多かった。
でも、なんでだろう、楽しかったー!としか思い出せないんだよね。
それは多分、子供の性格というか健康面以外の内面的なところが私にとってとても育てやすい子だったからだと思う。
本当に明るくて人懐こくて、どこに行ってもみんなから可愛がられて、引っ込み思案な私はいつも子供に助けられていたわ。
子供のおかげで私の知り合いも増えたし、一人で育てていても辛くはなかったなあ。
家の中でもいつもニコニコ。そんなわけで子供が可愛くて仕方なかったから、いくつもの病気を乗り越えた時や学校で辛かったことも今となってはいろいろやり遂げたと思えるのかもしれない。
受験生なんだけど、大学生になったら子育て一段落なのかな。気持ち的にはもう一度あの小さくて可愛い子に会いたいわ。
15
名前:
私の場合
:2017/12/06 20:35
>>1
なんか、主さんの気持ち良く解る気がする。
うちも子供が小さかった頃は、殆ど家に居なかったし
たまに、家族で出かけようと準備してると
会社から電話で呼び出し掛かったり、勉強も何かを
決断するのも殆どが私だった。
子供は上の子がこの度、大学へ進学する事になり
息子は高校1年生。
振り返って思うのは、私の場合は子育てというよりも
子供がらみの親同士の関係がほんとーーーーーに
大変だったと思う。
スポ少に学校役員。
ママ友関係。
今は、そういう事はすべて卒業したので
ほんとーーーーーに清々してる。
子供のやりたい事を応援したかったし
スポ少にいても、学校役員もママ友との付き合いも
それなりに楽しい事もたくさんあったし
それが私を成長させてくれたとも思うんだけど
もう、あの頃には戻りたくない。
そして、主さんの言う様に、高校生の子供が
高校を卒業したら、子育ても一段落でほぼ終了の
気分になると思います。
早く帰って夕食の準備〜的な心境は、子供の為には
ならないと思う。
基本的には毎日作ると思うけど
「今日はおのおのよろしく!」って日もあるだろうし
夫の為に早く帰る事はあっても、子供の為には
なくなると思う。
只、一つ嬉しかった事は、先日私の誕生日を
上の娘がケーキを焼いて家族でお祝いの場を
作ってくれて、私達の為にありがとう。
いつもいつも応援してくれて、ママの子に産まれて
良かった。と言ってくれた事がとても嬉しくて
泣いてしまいました。
息子は「泣いてるん?泣くなよ〜。
ケーキ俺が代わりに食べてあげよっか?」と
こっちはまるで感謝もなにもありませんでしたが。
16
名前:
そうでもない
:2017/12/06 20:42
>>1
私は、子育て自体はしんどいと思わなかった。
結婚したころは大姑がいて、わがまま放題どなりちらされてたから、そう思うのかも知れない。子供のわがままなんて、かわいいもんよ。旦那は夜遅かったからあてにならないし、お金を使うことは文句言われるし、今思うとなんであんなに辛抱してたんだろう。
その後、いろいろな時期を経て今あるけど、子どもが小さい頃は、大姑が亡くなって姑は夜遊び歩いて、旦那は遅いし幸せな時間だったなー。
今は、姑も出歩かなくなって、キチンとごはん作らなきゃだし、旦那も早く帰ってくるし、ウザイことだらけで嫌になるよ。
これで、子供が家を出ちゃったら年寄り3人でいるのかーと思うと嫌になる。
子どもにはしてやれることも、姑や旦那には自分でやれと思うんだよね。
だから私は、子育ては嫌じゃなかったなー。むしろ、またしたいなーと思うくらい。
主さんは旦那さんが感謝してくれるだけで、頑張ってきてよかったなーって思わない?子ども達が無事大きくなったのも主さんのおかげでしょ?
うちの旦那は自分はちゃんとやってきたと思ってるから、感謝の言葉もないし。(#`皿´)
17
名前:
まだ途中
:2017/12/06 22:09
>>1
実母は他界。
結婚が遅くて30後半での出産。
妊娠したとき正直嬉しくなかった。子どもできないと思ってたんだよね。高齢だから。
姑はコントロールしようと色々言ってくるからブチきれてお腹の子に悪いから放っておいてくださいと叫んだ。姑、顔色変わって「分かりました」。
里帰りもナシになり、主人は激務。急に陣痛がきたらどうしよう、破水したらどうしよう。怖かった。予定日に主人は出張中だし父とは疎遠だから来ないし、姑も一切関知しない。いざとなれば孫可愛さで手伝いに駆け付けてくるんじゃないかと思ったけど甘かった。手伝いを請う夫に、よその娘さんが出産したからって、私に何の関係があるの?と言ったとか。私も絶対謝るもんかと思って、向こうが孫に会わせてお願いって懇願してくるまで待つって決めた。だって退院したその日から赤ちゃんとふたりとかありえないでしょう。親ならそんなことさせないでしょう。実のお母さんだと思ってねって言ったの誰よ。実の母親なら口論したくらいで初産の娘を放置しないでしょう。でもしたんだよ、姑は。退院の日も来ないし、この日くらい居てくれると思った夫は仕事に戻らないといけないと家についた途端会社行った。帰宅後怒鳴り合いの喧嘩になった。お前、出て行けよ!この子実家連れていくから育てなくていいよ!って言ったからね。一生忘れない。
18
名前:
ツ醋ム、タ、ア、ノ
:2017/12/06 22:22
>>17
、ス、?マ。「
サメー鬢ニ、ホソノ、オ、ヌ、マ、ハ、ックネ、オ、
リ、ホコィ、゚、ト、鬢゚、ヌ、ケ、ヘ。」
19
名前:
まだ子育て現役
:2017/12/06 22:28
>>1
>しんどかったーーーーーーーー。
まだまだ子育て真っ只中なんですよね。
子供のためならまだ頑張れる。
職場には社会人(26歳)の娘さん(マーチ卒業後、農水省勤務)の為に頑張る人も居るよ。息子さんは大学(ミッション系)に自宅(埼玉県)から通っていてMくんがねMくんがねと嬉しそうに話しているよ。
可愛くてたまらないみたい。
20
名前:
、ス。「、ス、?マ
:2017/12/06 22:35
>>17
、「、ハ、ソ、ホナワ、熙マナチ、??キ。「サ荀篌ィ、
ヌ、ソ、タ、惕ヲ、ア、ノ。「、ス、?「。ヨハ?テ、ニ、ェ、、、ニ、ッ、タ、オ、、。ェ。ラ、ネクタ、テ、チ、网テ、ニ、ォ、鬢「、ハ、ソ、ャー?ル、ヌ、箴ユ、テ、ニ、ソ、鮗」、ホセキ、ヒ、ハ、テ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ、ク、网
」
ー?ヨクタ、テ、ソ、鬣タ・皃タ、陦「。「、ス、?マ・、・ォ・
陦」
、タ、ォ、鮓ィホマ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒ。「、ハ、
ヌ、ス、ウ、゙、ヌコィ、爨ホ、ォ、ハ。ゥ
21
名前:
一人暮らし
:2017/12/06 22:50
>>1
楽しかった事もたくさんあるし、子供のいない人生は考えられない。
でも3歳まで夜泣きが酷くて、続けて一時間寝た事がなかった。
あの睡眠不足の日々を思うと、もう子育てはしたくない。
来春には、上の子が就職して、家を出て行く。
下の子も大学が県外なので、家を出て行く。
そして夫も単身赴任の予定。
生まれて初めての一人暮らしになるけど、さみしい気持ちよりワクワクした気持ちの方が大きい。
今でも子供は可愛いし、家族仲良しなんだけどね。
22
名前:
30後半でそれなの?
:2017/12/06 23:06
>>17
妊娠嬉しくなくて、姑怒鳴って、父とは疎遠(いても役に立つとも思えないが)、孫をダシに怒鳴りつけた姑を使おうと思ったけど思ったようにならなくて恨み節炸裂。
退院した日から赤ちゃんとふたりとかあり得ない?
いや、あるよ。
退院した日から上の子と赤ちゃんと3人だってあり得る。自分から突き離して置いて何を甘えてんだろう。
全部読んだけど、人間関係壊すタイプの人って印象しか持てなかった。
23
名前:
3人育てたけど
:2017/12/06 23:31
>>1
夜中に吐かれたり、次々とはしかにかかって気がついたら3週間近く小児科以外の外出はしていなかった事もある。買い物は生協と友達と夫の協力で乗り切った。
季節が変わってると思ったら涙出たよ。
子どもと一緒に泣いた事もある。
実家は車で一時間だけど、実母は働いていたし手伝ってもらった事はない。たまに遊びに行けば良くしてくれたので、遠い人よりは恵まれていたけど。
だけど辛かったーーとは思わないな。
小さかった時は9時前には寝かせて、その後を自分の時間にするって事が最大の目標だったけど。
でも過ぎてしまえば、この時間が自分の人生に無かった方があり得ないから、肯定的にしか思えない。
私、わりと可愛い方だったんだけど、今は娘と一緒にいたらただの引き立て役。シミも白髪も皺もお友達。
だけど、誰でも年は取るんだし、自分の老いとか時間と引き換えたものがあって良かったなぁと心から思う。
主さんのスレの意図とはズレるかもしれないけど、私は私の子育てをそんな風に感じてるよ。
24
名前:
思うにね
:2017/12/06 23:35
>>1
多分、本当に本当に頑張ってこれ以上は無理って位全力出しきったから、もうしんどい、もういいやってなってるんじゃないかな?
私もそんな気分。まだ3人とも高校生だけど。
修学旅行とかでいなくて寂しいとか言うの聞いたりするけど、私は全然思わない。
それは可愛くないとかじゃなくて、最初に書いたように常に遣りきってる感覚があるから。
あっ、可愛さも満喫したのよ。これ以上ない位3人とも可愛い。凄くしんどくてでも可愛かった。だからもう、子育てはいつでもこれで終わりにしていい。
そんな感じ。
25
名前:
振り返って思うこと
:2017/12/06 23:57
>>1
私は結婚して23年で旦那と暮らしたのは10年もなく、親類、知人のいない土地でほぼ一人で子育てしました。
私は主さんと違って、子供を早く寝かして自分の時間を作ってたし、旦那がいない分ぐうたらしてたから辛かったっていう思いはないです。
振り返って思うのは、厳しく子育てしてきたことの反省と私の人生で一番の大仕事だったなぁってこと。
頼れる人がいなくて、初めての育児は手探りで自分に余裕がなく、思わぬ一人っ子で、一人っ子だから〜って言われないように育てなきゃっていう変なプレッシャーがあった。
18歳から一人暮らしする子もいるから、子供が大学入学時から私の中で子育ては終了しました。
食事は各自で用意、子供は自炊してます。
旦那はまだ単身赴任だから、今は子供とシェアハウスのお気楽な生活をしています。
26
名前:
ケ「クオイ皃ョ、?ミ
:2017/12/07 00:48
>>1
、ヲ、チ、マヌッサメ、タ、キ
セ螟ホサメ、ヒ、マシ熙ャ、ォ、ォ、テ、ソ、キ
ウ、ウーノ?、、ハ、ホ、ヒノラ、マケケ、ヒスミト・、ミ、ォ、熙タ、テ、ソ、キ
ノヤシォヘウ、ハクタヘユ、ネ、、、ハ、ャ、魎ネ、ホ、ウ、ネ。「ヘトテユア爨莎リケサ。「スャ、、サ
゙、ヌ、荀鬢ハ、ュ、网タ、キ
、筅ヲオ、、ャカク、ヲ、ォ、ネサラ、テ、ソ。ト
、ネセミ、、マテ、ヌクタ、ィ、チ、网ヲ、ハ、「。」
、ス、
ハタクウ隍ケ、、、ウ、ネツウ、ア、ニ、ュ、ソ、ォ、鬘「サメカ。テ」、ネ、マニアサヨ、テ、ニエカ、ク。」
コ」、マニ
ヘ、ネ、篁篁サタク、タ、ア、ノ。「テッ、?ォキ遉ア、?ネシ荀キ、、、陦」
、ォ、ネクタ、テ、ニ、、、ト、゙、ヌ、筅ス、ミ、ヒテヨ、ュ、ソ、、、ネ、篏ラ、?ハ、、。」
サメカ。テ」、ャタク、ュタク、ュソュ、モソュ、モ、ネウレ、キ、
ヌ、、、?ネエキ、、。「ケャ、サ。」
、ス、?ヒソヤ、ュ、?ハ、「。」
27
名前:
だよね?
:2017/12/07 07:53
>>22
>全部読んだけど、人間関係壊すタイプの人って印象しか持てなかった。
反抗期の子どもだったら暴言吐いても親は許してくれるけど、40前のおばちゃんにそれはない。自分で親を追い払っといて、助けてくれなかったって怒る意味が分からない。
でも、今でも親が悪いと思っているんだよね。いつまで中学生みたいな甘い考えを持っているんだろう。
28
名前:
あらら
:2017/12/07 14:32
>>17
この方、30後半にもなって、ありえないくらいコミュニケーションスキルのない人なんだなって印象しかないわ。
まぁ、妊娠中はホルモンバランスの関係でイライラしたり攻撃的になりやすかったりもするからお姑さんへの暴言はしかたなかったにせよ、逆の立場に立って考えてみれば「ほっといてくれ!」って怒鳴りつけられたのに、のこのこ出て行くわけにもいかないでしょ?お姑さんにすれば。
そりゃ、遠慮するよ。
生まれたからって手伝いに行ったら「ほっといてって言ってるのにまだわからないの?!」ってまた怒鳴りつけられかねないしさぁ・・
ほっとくしかないでしょ。
逆に、相当ずうずうしくてメンタル強くないと、手伝いになんか行けないよ。
手伝って欲しかったんなら、「あの時はイライラしてて失礼なこと言ってしまい、ごめんなさい」って、あなたから謝ればよかったんじゃない?
そうすれば、きっと喜んで手伝ってくれたと思うよ。
子育てにあたっても、そんな意固地な性格だと周囲とぶつかることが多くて苦労してるんじゃないの?
29
名前:
塔
:2017/12/07 14:52
>>17
なんだか、
トウの立った凝り固まった精神の
おばさんが子供産んだって感じ。
柔和さが全く感じられない。
退院して怒鳴りあうって、そういう
マイナスエネルギーは満ち溢れている人なのね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲