育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708695

吐き出させて下さい 義母の認知症話

0 名前:先日させてもらいました:2015/12/23 22:27
先日は沢山意見を頂けて、なんとか来年病院検査の予約ができました。
旦那が地域包括支援センターへ行き話を聞いてきました。
その結果は、病院へまず行ってもらわないと、話はそれからではないとなんとも言えません。だそうです。
病院へ連れていく件ですが、日によって、行くという日と絶対に嫌という日があるそうで、センターの人が言うには、嘘をついて連れて行くと状況悪化するから、嘘をついて連れて行くのはダメだそうです。
旦那も色々調べたりして、本人がとても悩み、どなたかが書いてくださっていたように旦那自身が義母からのどうでもいいような内容の度重なる電話、私が真っ当な意見をいうけど、わかっているけど、言われたようにできないもどかしさで、この前俺だって一杯一杯なんだと私に切れました。すぐに「ごめん、頭冷やす」と言って、しばらくして、あたってごめんなと言ってくれましたが、今日は旦那が「時々しにたくなる、楽になりたい」と言い出しました。
もうびっくりです。でも旦那と話をしたら、落ち着いたようで、そう思っても、私や子どもたちのことを考えると出来ないと言ってくれていますし、旦那自身、病院へ通っているので抗鬱剤は飲んでいるため、大丈夫かと思いますが、今後は私は自分の意見も少しはいうけど、旦那を責めるような言い方はせず、義母の事では、旦那が私に愚痴をはけやすいようにサポートしていけたらと思います。

こういう感じでいいのでしょうかね?
病院へ連れていくことなどは旦那は重々承知しているけれど、うまくいかないもどかしさが沢山あるようです。
正論言われて困るそんな感じでした。
1 名前:先日させてもらいました:2015/12/25 10:03
先日は沢山意見を頂けて、なんとか来年病院検査の予約ができました。
旦那が地域包括支援センターへ行き話を聞いてきました。
その結果は、病院へまず行ってもらわないと、話はそれからではないとなんとも言えません。だそうです。
病院へ連れていく件ですが、日によって、行くという日と絶対に嫌という日があるそうで、センターの人が言うには、嘘をついて連れて行くと状況悪化するから、嘘をついて連れて行くのはダメだそうです。
旦那も色々調べたりして、本人がとても悩み、どなたかが書いてくださっていたように旦那自身が義母からのどうでもいいような内容の度重なる電話、私が真っ当な意見をいうけど、わかっているけど、言われたようにできないもどかしさで、この前俺だって一杯一杯なんだと私に切れました。すぐに「ごめん、頭冷やす」と言って、しばらくして、あたってごめんなと言ってくれましたが、今日は旦那が「時々しにたくなる、楽になりたい」と言い出しました。
もうびっくりです。でも旦那と話をしたら、落ち着いたようで、そう思っても、私や子どもたちのことを考えると出来ないと言ってくれていますし、旦那自身、病院へ通っているので抗鬱剤は飲んでいるため、大丈夫かと思いますが、今後は私は自分の意見も少しはいうけど、旦那を責めるような言い方はせず、義母の事では、旦那が私に愚痴をはけやすいようにサポートしていけたらと思います。

こういう感じでいいのでしょうかね?
病院へ連れていくことなどは旦那は重々承知しているけれど、うまくいかないもどかしさが沢山あるようです。
正論言われて困るそんな感じでした。
2 名前:嘘も方便:2015/12/25 10:35
>>1
ご夫婦で話し合いができてよかったですね。

もしも当日、どうしても病院に連れて行くのが無理なら
主さんと旦那さんの二人で病院にいって相談してみたら
良いと思う。
ご主人だけ行くと、主さんが後から病院でのことを聞くと
ご主人には責められてるようで負担かもしれないので、
夫婦で共有しておくと責められてると思わずに
夫婦間で話し合いがしやすいんじゃないかな。
病院にどうやって連れてくるのが良いのか、
受診までとりあえずどんな風に対処するのが良いのか、
相談すればヒントが見つかるかも。

嘘はいけない、と言われたようだけど
すべての場合においてそうとは限らないと思う。
知人のお宅も病院に行かないと言って困ってたけど、
同居している息子が病院で検査だと言って何とか連れて行き、打ち合わせしておいた病院のスタッフがうまく
おばあちゃんもちょっと検査受けましょうねー、
と誘導してもらったそうです。
家ではごねてても、他人が、病院という場所で言えば
素直に従ったらしく診察検査ができ、
それによって薬を出してもらえたので
ご家族は随分落ち着いて生活できるように
なったそうですよ。
3 名前:スレ主です:2015/12/25 19:09
>>2
ありがとうございます。

そうですよね、私も当日はついていって、場合によっては夫婦だけで先生に相談する形でもいいですよね。
旦那にもそのように言ってみます。
ただ私と義母とは色々あって、全く付き合いがないため、私の顔は覚えていないと思います。
私は義母の目にふれないようにしないといけませんので、旦那がついてきていいと言ってくれるかがわかりません。

厄介なのは、義母さんは昔から薬も病院も大嫌いで頑としていかないタイプだそうで、検査なんていうと、日によっては本当に手がつけられなくなるようで、他人に言われて聞くようなタイプでもなく、困ります。

> それによって薬を出してもらえたので
> ご家族は随分落ち着いて生活できるように
> なったそうですよ。

義母の体調に関しでもそうですが、旦那がかなり精神的にやられていて、まだ入り口にしか過ぎないのに、こんなことがずっと続くかと思うと、しにたくなるなんて口にしだしたので、旦那の方もかなり心配です。
私も現在更年期とうつ状態で通院中。
認知症はいまや誰にでも起こりうることだし、突然やってくるものなのですね。
今年は色々ありすぎて、かなり夫婦ともに参ってます。
こうして第三者からのご意見をいただけるとありがたいです。
これからも夫婦で色々話をしながら、出来る限り旦那の負担も減らしながら、義母にとっても一番良い方法を探すことが出来るように私も調べたり、聞いたりしていきたいです。
またスレたてさせてもらうことがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)