NO.6708821
進学高1年反抗期です。
-
0 名前:勉強しない:2017/04/19 08:18
-
ほっとく方がいいって言われてます
とにかく親には反抗したい。
家ではケータイしかいじってません。
いつまでほっとけばいいんですかねー。
学校は県内トップクラスだから
ついて行けなくなるのが心配です。
-
1 名前:勉強しない:2017/04/20 09:58
-
ほっとく方がいいって言われてます
とにかく親には反抗したい。
家ではケータイしかいじってません。
いつまでほっとけばいいんですかねー。
学校は県内トップクラスだから
ついて行けなくなるのが心配です。
-
2 名前:基本、ほっとくけど:2017/04/20 10:16
-
>>1
ここぞというところでは言ってもいいと思うよ。どういうつもりなのか、腹を割って話す。上から押さえつけるとかではなく。対等な立場で。
-
3 名前:主:2017/04/20 10:24
-
>>2
ありがとう。
普通の時に聞くとやるー。やらないといけないことはわかっていると言いますが
合格してからやったことは宿題くらいで
英語は答えを写すなどのズルです。
まぐれ合格だと思われるのに。
みんな超頭いいーー。やべーーって言ってたのに。
中学まではなんとなく素直にやらされてきたけど
自発的でもないし
勉強が好きでもなさそう。
-
4 名前:うちも:2017/04/20 10:25
-
>>1
公立トップ高校に通う高3の子がいます。
1年の時はほとんど勉強しませんでした。
成績は真ん中くらいでした。
でも、高1の終わりに更に成績が下がり、やっと本人も
ヤバイと気づいたのか、そこから勉強始めましたよ。
本人は「1年は楽しんで、2年から勉強はやるつもりだった」
と言っていますが。今は上位をキープしています。
私も1年の時はヤキモキしましたが、本人がやる気にならないと
どうにもなりませんよね。
主さんのお子さんも、進学校に通ってるなら、基礎学力はあるし
やれば出来るお子さんだと思うので、少し見守ってあげても
いいと思いますよ。まだ受験が終わったばかりだし、少し
のんびりしたいと思うのは普通でしょう。
でも、高2にはギアを入れ替えたほうがいいと思います。
もっと言えば、高1の冬にはやり始めるのが理想かな。
-
5 名前:主:2017/04/20 10:30
-
>>4
なんかちょっと希望が見えた気がします。
ありがとうございます。
学校はあんまり厳しく言わないという校風らしいです。
(塾必須らしいですが行ってません)
-
6 名前:わかるわ:2017/04/20 10:31
-
>>1
うちも進学校一年生です。
とりあえず、数学だけ今まで通ってた塾を残してあります。モチベーションが楽しい学校生活だけのほうに行かないようにと思って・・
確かに勉強量は今年の2月に比べたら半分以下ですね。
数学の得意なのに、数学は進みが早いってるから相当授業のペースが速いのだと思う。
上に2年からギアチェンジしたらというご意見がありますが、
それで間に合うのかなあ?
うちの学校2年間で3年分のカリキュラムを終了するので・・
今年の11月くらいで一年の教科書終わりなんだそうです。
-
7 名前:受験生:2017/04/20 11:51
-
>>1
高校生、もう親に言われてやるような年齢でもなければ、親に促されてしかやらないようではダメ。
とは言え、うちものんびりしてたよー。
奇跡的に受かったと思う進学校で、わたしも心配はしてたけどね。
私は初レスですが、高2でギアチェンジと言うのに心配されてる方もいますが、学校の内容には最低限ついて行く努力は必要だと思うよ。
おそらく上でギアチェンジと書かれている方は、受験に向けての意識のギアチェンジじゃないかな。
主さんのお子さんもまだ入学したばかりでしょ?
親は多くを望むのかもしれないけど、通学や人間関係だって頑張ってるんじゃない?
家出少しくらいのんびりしてたっていいじゃない。
うちはなんとか学校にはついて行って、高3の今やっと受験生の自覚が出てきたとこだよ。
最初に自分でできないとダメと書いたけど、うちはまさにダメな方だったんだけど、あまり親が口出すことはないかと思う。
-
8 名前:主:2017/04/20 13:20
-
>>7
そうかー。ありがとう。
そうですね。授業について行ってたらヨシと思うよう心がけます。
ただもうすでに英語は躓き気味(子供がそういった)なのが心配です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>