NO.6708936
お墓参り
-
0 名前:はてこ:2018/05/08 12:24
-
旦那の友達が亡くなり半年になります。
旦那が、友達のお墓まいりに行くと言うんですが、
仏壇にお参りじゃだめなんですか?
そもそも、お墓に他人が行くんですか?
よく分からなくて、その辺詳しい方教えてください。
-
1 名前:はてこ:2018/05/09 15:25
-
旦那の友達が亡くなり半年になります。
旦那が、友達のお墓まいりに行くと言うんですが、
仏壇にお参りじゃだめなんですか?
そもそも、お墓に他人が行くんですか?
よく分からなくて、その辺詳しい方教えてください。
-
2 名前:それは:2018/05/09 15:29
-
>>1
>旦那の友達が亡くなり半年になります。
>旦那が、友達のお墓まいりに行くと言うんですが、
>仏壇にお参りじゃだめなんですか?
>そもそも、お墓に他人が行くんですか?
>よく分からなくて、その辺詳しい方教えてください。
仏壇だと家に上がることになるから、墓参りの方が迷惑かけないと思ってるんじゃない?
常識的な旦那さんじゃない。
-
3 名前:千の風:2018/05/09 15:32
-
>>1
仏壇参りだとその家に上がるわけですから
ご家族とご主人の間柄ってどんな感じなんでしょうか。
お墓の場所が分かるならいいんじゃないですか?
うちの墓、誰かがお花供えてそのまま枯れて
汚くなっているのを私達が綺麗にしてます。
手を合わせるだけでいいし若しくは線香ぐらいがいいです。
-
4 名前:気遣い:2018/05/09 17:32
-
>>1
相手方の奥さんと親しくなかったら、
家に行くのは躊躇するだろうなと
想像できる。
お墓なら誰も煩わすことなくお参りできる。
-
5 名前:お墓:2018/05/09 18:20
-
>>1
親が亡くなってから「お墓へお願いします」って言っています。
仏壇に手を合わせたいって、私は図々しいと思うんです。
家に行きたいってことでしょ。
せっかくの気持ちなのに・・と思うかもしれないけど、何十年も会っていない親戚は、私にとって他人です。
お葬式に来られなかったからって、30年も会っていない人間の家にってどんだけ図々しいんですか。
「大きくなったわねえ」なんて白々しい会話したくないです。こっちは小さすぎて、前回会った記憶もないし。
だから皆さん、お墓へお願いしますって言っています。
なぜか「仏壇」にこだわるのは高齢者なんですよね。
なんなら遠方だから一泊したいみたいな。
驚いて、開いた口がふさがらなかったです。
それも、ひとりじゃない。3人同じような申し出がありました。(別々に)
数十年会っていない人の家に泊まりたいって。
仏壇があるからって、それだけの理由で。
おかまいなしで・・って、うちマンションですよ。
客間なんてないし、廊下にでも寝ますか?まさかね。
年寄りだから体調も気にしないといけないし食事だって。
冗談じゃないです。
全員断ったらそれぞれホテル取ってお墓参りして帰ったみたいですが、あそこの娘は冷たいって今言われています。
道ですれ違っても顔も分からないくらい会ってないのに冷たいもないもんだわ。
-
6 名前:まあねえ:2018/05/09 18:41
-
>>5
ごもっともなんだけど、なんか凄いなあ。
-
7 名前:うん:2018/05/09 19:00
-
>>6
すごすぎる。
これからはそういう時代なんだね。
息子とか甥の嫁さんに、私もやられそう。
>ごもっともなんだけど、なんか凄いなあ。
-
8 名前:いいんじゃない?:2018/05/09 20:02
-
>>1
逆の立場だったらどう思いますか?
仏壇に参って欲しい?
私ならお墓に参ってくれたほうが助かる。
仏壇だと日程を合わせ、家の掃除して、お茶やお茶菓子用意など来客を招くって気を使うのが面倒だし、相手に気を使わせるのも悪いなぁって思います。
お墓があってお墓の場所が分かってるならお墓でいいと思う。
ドラマなんかだと友人とかでも参ってるし、いいんじゃない?
偲んであげることで十分だとも思うけどね。
-
9 名前:すげー:2018/05/09 20:25
-
>>5
>仏壇に手を合わせたいって、私は図々しいと思うんです。
主さんのご主人の立場とこのレスの親戚は違うと思うけどね。
例の人なのかな。胸が痛む。
-
10 名前:え????:2018/05/09 21:21
-
>>1
>
> 仏壇にお参りじゃだめなんですか?
>
仏壇ってことは
友達の家に上がり込むってことだよね。
そっちの方が無しだわよ。
お墓なら勝手にお参りできる。
仏壇に参る為には、相手の家を拘束することになるから
相手の負担になるよね。
(客が来るって面倒だよね。時間も取られるし)
-
11 名前:えっと:2018/05/09 23:13
-
>>1
友人であるご主人が亡くなったお宅に
お邪魔するの?
奥さんとも、もともと親しいのなら、
アリかもしれないけど、そうでなかったら
法事でもお盆でもない時に行くのはご迷惑をおかけするかも。
-
12 名前:どうだろう:2018/05/10 05:53
-
>>1
直接お墓に行くのも気遣いでいいと思う。
でも遺族の方と面識があれば、落ち着いた頃仏壇に線香あげさせてもらうのも、先方さえよければありだと思う。
うちの実家にもご近所の方が一人できてくれた。
家はちょうど片づけ中で雑然としていたけれど、お茶出してちょっと亡父の生前のお話きいて、心慰められた。
-
13 名前:うん:2018/05/10 07:56
-
>>10
これだよね。
>>
>> 仏壇にお参りじゃだめなんですか?
>>
>
>仏壇ってことは
>友達の家に上がり込むってことだよね。
>そっちの方が無しだわよ。
>
>お墓なら勝手にお参りできる。
>仏壇に参る為には、相手の家を拘束することになるから
>相手の負担になるよね。
>(客が来るって面倒だよね。時間も取られるし)
-
14 名前:だねえ:2018/05/10 08:00
-
>>7
これまでいい顔してた兄嫁が豹変しだした。
そういうことやりそうな勢い。
仏壇、次男のところに置いた方が良さそうだわ。
>すごすぎる。
>これからはそういう時代なんだね。
>息子とか甥の嫁さんに、私もやられそう。
>
>
>>ごもっともなんだけど、なんか凄いなあ。
-
15 名前:家に?:2018/05/10 08:11
-
>>1
仏壇にお参りって事は、家に上がるって事でしょ。主さんそれが迷惑だとは思わないの?
それに仏壇>お墓という説の根拠は?
-
16 名前:あき:2018/05/10 12:57
-
>>1
親しい友人だったら、御墓参りにも行きます。
-
17 名前:主:2018/05/10 13:08
-
>>1
そうか。
勉強になりました。
家ならすぐ近くなのに、
お墓は、車でも行けるけど
電車で行かなきゃならないとこだったもので。
奥さんやら親御さんもよーく知ってる方で、友達と2人で行くというから。
旦那に賛成します。
<< 前のページへ
1
次のページ >>