育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6708989

20歳の大学息子さん

0 名前:満ツリ:2015/11/06 13:10
最後の主さんのレス。
今までが子供の行動や友達関係を知り過ぎて余計に不安な気持ちになってるんですね。
まるで女の子を持つ親御さんみたい。
息子さんも友達に依存し過ぎてるようだし。
『グループが』『グループで』
こういう言葉が目立つ。
うちにも高校生の息子がいますがそこまで分かりません。
時々学校の話をするくらいで話してきたことだけのみ会話をし、突っ込んだ話しはしません。
あとはその時々に、臨機応変で会話をする程度。
それに今更ツイッターが怖いだなんてとも思いました。
もしかすると、息子さんも友達関係が良好な時に調子に乗っていたかも知れないし。
どなたかのレスで、リーダー格は罰が当たると仰ってましたが、じつは息子さんに罰が返ってきてるかも知れませんし。
他の友達がフォローしてくれてるにも関わらず、そこまで落ち込んでいるのは、今までに息子さんのように引きこもっていった人達を見てきたから?とも思えた。
また、フォローしてくれた友達と仲良くしないのはどうして?
人を見た目判断してるから?
1 名前:満ツリ:2015/11/07 07:53
最後の主さんのレス。
今までが子供の行動や友達関係を知り過ぎて余計に不安な気持ちになってるんですね。
まるで女の子を持つ親御さんみたい。
息子さんも友達に依存し過ぎてるようだし。
『グループが』『グループで』
こういう言葉が目立つ。
うちにも高校生の息子がいますがそこまで分かりません。
時々学校の話をするくらいで話してきたことだけのみ会話をし、突っ込んだ話しはしません。
あとはその時々に、臨機応変で会話をする程度。
それに今更ツイッターが怖いだなんてとも思いました。
もしかすると、息子さんも友達関係が良好な時に調子に乗っていたかも知れないし。
どなたかのレスで、リーダー格は罰が当たると仰ってましたが、じつは息子さんに罰が返ってきてるかも知れませんし。
他の友達がフォローしてくれてるにも関わらず、そこまで落ち込んでいるのは、今までに息子さんのように引きこもっていった人達を見てきたから?とも思えた。
また、フォローしてくれた友達と仲良くしないのはどうして?
人を見た目判断してるから?
2 名前:なや:2015/11/07 08:10
>>1
グラス単位で授業を受けている高校と大学では人間関係は全く変わりますよ。

私は良く起こりうる事、と思い読んでました。

大学に行けなくなる子って少なくないですよ。
3 名前:前に:2015/11/07 08:14
>>2
>グラス単位で授業を受けている高校と大学では人間関係は全く変わりますよ。
>
>私は良く起こりうる事、と思い読んでました。
>
>大学に行けなくなる子って少なくないですよ。


前に、大学時代に友達を退学に追い込んだって人がいたよね。
武勇伝のように書いてた、おばちゃんがいた。
4 名前::2015/11/07 08:23
>>2
>グラス単位で授業を受けている高校と大学では人間関係は全く変わりますよ。
>
>私は良く起こりうる事、と思い読んでました。
>
>大学に行けなくなる子って少なくないですよ。

だからこそ『グループ』に拘り過ぎて、他の子達とはそんなに関わっていなかった。
大学でも『お疲れ』くらいしか言葉を交わさないようになったのもそれまでに息子さんが『グループ仲間』しか相手にしてなかった。
結果、極端に言えば順応性がない。グループ以外は友達じゃない。
庇ってくれた友達はグループ仲間じゃないから。
そう見えるんだけど。
この息子さんとママさん、小さな枠の友達に拘り過ぎ。
自分から壁を作ってるような気もする。
5 名前:前スレの主です:2015/11/07 09:09
>>1
書き込むかどうか迷いましたが

今まで息子の友人関係を詳細に知っていたわけではありません。
多くの男の子はそうであると思いますが、中学生くらいからはそんなに母に話しませんし。

高校生までは自宅にいましたから、ある程度の交友関係は把握できますが、今回このようなことになって、大学生活をいろいろ聞きだしたのですから。
そうなる前はアルバイトもしていましたし、そのお金で自転車旅行やスキーに行ったりしていたので、初めての一人暮らしもなんとかできている様子で、やっと手が離れたとほっとしていたのです。
男の子なんてほとんど自分からは連絡してきませんから、離れて暮らしていると、何もわからないです。


ごめんなさい、今弱っているので、息子に罰が帰ってきているというところ、聞き流せませんでした。

全スレで、その後にレスしてくださった方たちもありがとうございました。



>最後の主さんのレス。
>今までが子供の行動や友達関係を知り過ぎて余計に不安な気持ちになってるんですね。
>まるで女の子を持つ親御さんみたい。
>息子さんも友達に依存し過ぎてるようだし。
>『グループが』『グループで』
>こういう言葉が目立つ。
>うちにも高校生の息子がいますがそこまで分かりません。
>時々学校の話をするくらいで話してきたことだけのみ会話をし、突っ込んだ話しはしません。
>あとはその時々に、臨機応変で会話をする程度。
>それに今更ツイッターが怖いだなんてとも思いました。
>もしかすると、息子さんも友達関係が良好な時に調子に乗っていたかも知れないし。
>どなたかのレスで、リーダー格は罰が当たると仰ってましたが、じつは息子さんに罰が返ってきてるかも知れませんし。
>他の友達がフォローしてくれてるにも関わらず、そこまで落ち込んでいるのは、今までに息子さんのように引きこもっていった人達を見てきたから?とも思えた。
>また、フォローしてくれた友達と仲良くしないのはどうして?
>人を見た目判断してるから?
6 名前:なんなんだー:2015/11/07 10:31
>>4
>>グラス単位で授業を受けている高校と大学では人間関係は全く変わりますよ。
>>
>>私は良く起こりうる事、と思い読んでました。
>>
>>大学に行けなくなる子って少なくないですよ。
>
>だからこそ『グループ』に拘り過ぎて、他の子達とはそんなに関わっていなかった。
>大学でも『お疲れ』くらいしか言葉を交わさないようになったのもそれまでに息子さんが『グループ仲間』しか相手にしてなかった。
>結果、極端に言えば順応性がない。グループ以外は友達じゃない。
>庇ってくれた友達はグループ仲間じゃないから。
>そう見えるんだけど。
>この息子さんとママさん、小さな枠の友達に拘り過ぎ。
>自分から壁を作ってるような気もする。

結局本当のところは何も知らないし、主の想像の世界での話でしょ?
主はそうやって他人を追い込むのが好きなの?
世間が狭いんだよ、主は。
7 名前:前を向いて:2015/11/07 10:45
>>5
>ごめんなさい、今弱っているので、息子に罰が帰ってきているというところ、聞き流せませんでした。


この主さんはかなり頓珍漢なことを言ってるなーと思うけど、元主さんの息子さんに罰がかえってきているという所だけは、当たっているかもしれないですよ。息子さんが先に大の仲良しを裏切るようなことをして、それが何倍にもなって返ってきたのかもしれません。大学生にはありがちなことだと思います。

何にせよ、他人を恨んでも何も解決しません。前を向いていきましょう。
8 名前:あの・・・:2015/11/07 10:59
>>7
>>ごめんなさい、今弱っているので、息子に罰が帰ってきているというところ、聞き流せませんでした。
>
>
>この主さんはかなり頓珍漢なことを言ってるなーと思うけど、元主さんの息子さんに罰がかえってきているという所だけは、当たっているかもしれないですよ。息子さんが先に大の仲良しを裏切るようなことをして、それが何倍にもなって返ってきたのかもしれません。大学生にはありがちなことだと思います。
>
>何にせよ、他人を恨んでも何も解決しません。前を向いていきましょう。


ねぇ、それこそあなたや主の想像でしか
ないことでしょう?
それをあえて前主さんに突き付けて何の意味がある?
あなたもかなり頓珍漢だと思うけど。


前主さんへ

うちも大学生なので他人事じゃありません。
前主さんの心情は察して余りあります。
うかつなことは言えないけど、
親は見守ることしかできないですよね。

息子さんが一日も早く元気になられますように。
9 名前:勝手に想像:2015/11/07 11:18
>>1
あの息子さんのノートに書いてたこと読んで
私はお父さんの事好きで、今ありがたみをすごく感じているんだと思った。

大学行かせてもらって、一人暮らしもさせてもらって
休学も自分のわがままからさせてもらって、
それができるのもお父さんの経済力があってのこと。

勝手な想像ですが、
大学でしっかり学んで、大手に勤められたお父さんだからこそできた。
同じ男として、もうお父さんと同じコースをたどれなそうと悲観して
今は立ち直れないのではないかと感じました。

大学時代つまずいて時間かかって考えるのも、将来の糧になる。
あの時があったから今の自分があると思える日が来るはず。

どなたかも書かれていましたが、休ます気で家に連れて帰ってきたんだから
今はまだのんびりしても良いと思う。
なんで急かすのかな。
今急かすのは逆に後れを取ったと思わせそう。

これも想像ですが、素敵な家庭で頭の良い子だし、素行も悪くなかった。
初めての挫折や、人間不信を味わったのかも。
やはりショックですよね。
それで今までが恵まれていたと強く感じる。
するとますますコースから外れた自分はと堂々巡りに考える。

休学も悪くないと思える何かないかな。
それが皆の言う、旅行やバイトなのかな。
個人的には本を好きなだけ読み漁るのも良い気がする。
視野が広がると良いね。

お母さんは今回はドーンと構えて欲しいです。
10 名前:まぁそういうこともある:2015/11/07 12:02
>>1
前スレ読んできた。
本人にしたら大変なことなんだよね。
でもうちの子供たちがそうなったら・・・・
とりあえず勉強だけしに大学に行ってもらって
空いてる時間はバイトに励んでもらう。
友達と関わる時間を減らしてもらって
その時間を使ってじんわり復帰してもらいたい。
あと、車の免許でも取りにいったらよい。

手を差し伸べてくれた友達には
あのときはごめん、余裕がなかったといえば
わかってくれるだろう。

さんまが言ってた「生きてるだけで丸儲け」だと。
わたしもそう思う。
11 名前:ええー:2015/11/07 12:21
>>1
まぁ…ハタチ過ぎてもさ、
人間色々あるし。

ツィッターとか無い時代の方が楽だったね…ホントに。

うちの子スゴいめんどくさがり屋だから、こういうトラブルあったら、
嫌だなーって思う。
(まだ小学生だけど)
12 名前:うん:2015/11/07 12:25
>>9
>どなたかも書かれていましたが、休ます気で家に連れて帰ってきたんだから
>今はまだのんびりしても良いと思う。
>なんで急かすのかな。
>今急かすのは逆に後れを取ったと思わせそう。


まあ色々な想像の部分は置いといて、
急かさずに、っていうのは同意だな。
お母さんも辛いだろうけど、辛い気持ちで息子さんと話すとどうしても責めてしまいそう。

お母さん同様、いやそれ以上に息子さんも弱っているんだから、今はあれこれ言わず衣食住は十分に与えて見守るのがいいんじゃないだろうか。

お母さんの辛い気持ちは、どこか別のところで吐き出して、お母さんも回復しよう。

きっと、息子さんがんばれるよ。
少し時間が必要なんだよ。

大学の雰囲気や体質が合わなかったのなら、他を受け直すことも有りだと思うよ。
>
>休学も悪くないと思える何かないかな。
>それが皆の言う、旅行やバイトなのかな。
>個人的には本を好きなだけ読み漁るのも良い気がする。
>視野が広がると良いね。
>
>お母さんは今回はドーンと構えて欲しいです。
13 名前:あなたは…:2015/11/07 12:41
>>7
>>ごめんなさい、今弱っているので、息子に罰が帰ってきているというところ、聞き流せませんでした。
>
>
>この主さんはかなり頓珍漢なことを言ってるなーと思うけど、元主さんの息子さんに罰がかえってきているという所だけは、当たっているかもしれないですよ。息子さんが先に大の仲良しを裏切るようなことをして、それが何倍にもなって返ってきたのかもしれません。大学生にはありがちなことだと思います。
>
>何にせよ、他人を恨んでも何も解決しません。前を向いていきましょう。
14 名前:あなたは…:2015/11/07 12:44
>>13
慰めるふりをして酷いこと言うね
15 名前:もしかして:2015/11/07 13:26
>>1
あなたいつも、ぼっちスレになると嬉々として
私は友達が多いから〜って説教垂れる人じゃないの?
勝手な決めつけ論調と思考法がとっても似てる。
押し付けがましさも、そっくり。

まだ高校生の息子しかいないくせに
先輩ぶったもの言いして恥ずかしくないの?
良いこと言ってるつもりみたいだけど
いじめっ子の考え方を押し付けないでね。



前主さんへ。
ツイッターでのいじめは社会問題化してます。
スクショでちゃんと証拠とってますか?
それを元に、本人と息子さんで話し合い
させたらどうでしょう。
あなたがやった事をそのままネットに公開する。
それが嫌なら息子に謝罪して、学校に戻れるよう
場の雰囲気を変えるようにすること。
公開の場でやったことに責任を持て、と親子で
話し合いしたらいいと思います。
今は就職の際にネットでチェックされますから
ちゃんと和解したと認められないと
不利になるはずです。
息子さんも少々弱いところがあるけど
人に言えないような事をされたのかもしれません。

もしこじれそうでしたら、弁護士同伴して
相手の親も呼んで、交渉したらいいと思います。
今大事な時です。
休学費用を払うなら、弁護士費用を払ってでも
速やかな復学出来るようにすべきと思います。
16 名前:的外れ:2015/11/07 18:45
>>1
わざわざ別スレ立ててまで的外れな事ばかり!

それに前スレの主さんのツイッター怖いですね、というのは、相手の子のツイッターがすぐ見つかった事やら色んな意味で怖いってことだと認識したけどね。

前主の息子さんだって、高校生までは平和だったんだし、あなたの言葉をそのまま使わせてもらうけど、あなたやあなたの息子にも罰が帰ってくるかもね。

そもそも罰云々は、前主さんの言葉ではなく、レスした人の言葉なのに、全く的外れだわ。


>最後の主さんのレス。
>今までが子供の行動や友達関係を知り過ぎて余計に不安な気持ちになってるんですね。
>まるで女の子を持つ親御さんみたい。
>息子さんも友達に依存し過ぎてるようだし。
>『グループが』『グループで』
>こういう言葉が目立つ。
>うちにも高校生の息子がいますがそこまで分かりません。
>時々学校の話をするくらいで話してきたことだけのみ会話をし、突っ込んだ話しはしません。
>あとはその時々に、臨機応変で会話をする程度。
>それに今更ツイッターが怖いだなんてとも思いました。
>もしかすると、息子さんも友達関係が良好な時に調子に乗っていたかも知れないし。
>どなたかのレスで、リーダー格は罰が当たると仰ってましたが、じつは息子さんに罰が返ってきてるかも知れませんし。
>他の友達がフォローしてくれてるにも関わらず、そこまで落ち込んでいるのは、今までに息子さんのように引きこもっていった人達を見てきたから?とも思えた。
>また、フォローしてくれた友達と仲良くしないのはどうして?
>人を見た目判断してるから?
17 名前:あなたさぁー:2015/11/07 18:51
>>1
あなた、何様?
どれだけの世間を知ってて、わざわざ人のスレをまた蒸し返すの?
人それぞれ、物事それぞれ背景、状況が違うってことも理解できていないのにどれだけ上から目線の全くの的外れなスレ立ててるの?恥ずかしい〜
恥ずかしいだけでなく、下のスレ主さんに対しても本当に失礼だよ。自分のやってること、謙虚に反省したほうが良いよ。
18 名前:おばかさん:2015/11/07 19:06
>>1
このレベルの低さ。
呆れる。
19 名前:世間はいろんな人がいる:2015/11/07 19:12
>>1
前の主さんと、この主の頭脳のレベルの違いが良くわかるね。
20 名前:え?:2015/11/07 19:18
>>19
> 前の主さんと、この主の頭脳のレベルの違いが良くわかるね。

え?
前の主も大概だと思うけど。

覗き趣味で。



そもそも大学生の話っていうのが驚愕だよ。
21 名前:世間はいろんな人がいる:2015/11/07 19:24
>>20
いやいや、覗き趣味って笑

前からツイッター見てたんじゃなくて、そういうことがあって見たんでしょ?

もしかしてあなたこのスレの主?
22 名前:前のは知らないけど:2015/11/07 21:17
>>1
大学生で除け者にされているのかな。
意地悪されているのではなければ小中学生ではないのたからボッチでも問題はないのでは?
グループの一員でないと学生生活を送れないのですか?
23 名前:前を向いて:2015/11/07 23:53
>>14
>慰めるふりをして酷いこと言うね

慰めてはないかな。

私も子どもが虐められて、相手の子への憎しみでいっぱいになってしまったことがある。毎日楽しく遊んでいるであろう相手の子が憎らしくて、どうにかしてやりたいと思った時期もある。

でも、それでは一歩も前に進めない。

うちの子も元主さんの息子さんも、敵に回してはいけない相手の地雷を踏んでしまったんだと思う。何か小さなことで相手を傷つけて、それを何倍にもして返されたんだろう。相手の中ではきっと自分が正義ってことになってるよ。ツイッターで悪口を言っただけでは犯罪にも問えない。ああいう子は全力で自分を正当化して、そう簡単には反省しない。逃げるが勝ちだよ。

元主さんの息子さんが幸せになるのが最高の復讐。まだ勝負はついてない。まだ負けてない。お母さんはどんと構えて、前を向いて進まないと。

元主さんが怒りや不幸に取りつかれて息子さんを責め立てるのは、一番まずいことだと思う。慰めてはいないけど、応援はしているよ。
24 名前:なんだ:2015/11/08 00:42
>>23
アホやってシカトされたのは
自分の息子なのね。
だからって他人もそうだろうって
決めつけるのは失礼じゃない?

あなたの息子さんが相手の地雷を
踏んでしまうのは、母親譲りだって
このレスからも分かりますよ?

たったこれだけのレスで、他人の
傷つくことを平気で何度も書くあなた。
真摯に息子とむきあいたいけど
心が折れそうと、反感を買いがちなレス
だったけどみんなが心配してくれる
元主さん。
人間としてのスキルレベルが違うでしょ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)