NO.6709021
給料が100万減ったら痛いな。
-
0 名前:どうしよう。:2016/02/17 00:11
-
今年から二人目も私学なのに。
正社員にでもなるべ。
-
1 名前:どうしよう。:2016/02/18 09:49
-
今年から二人目も私学なのに。
正社員にでもなるべ。
-
2 名前:うちは120万:2016/02/18 10:03
-
>>1
うちは月10万減ったわ。その頃は子供も小さかったからそんなにきつくはなかったけど、あれから税金も介護保険料も塾代も増えてカツカツだわ。
でもフルじゃ働きたくない。パートで働いてます。貧乏でも楽しく生きたいから。
-
3 名前:50手前:2016/02/18 10:14
-
>>1
昨年主人が50になったら給料下がった。
ボーナスは変わらないけど
基本給が下がった。
若い子に厚い会社だからわかっていたことだけど
これから大学なのに困る。
今後は子供本人がバイトして小遣いと交通費は
自分で賄ってもらう予定。
食費と生活費以外は抑える。
私のパートの日数増やして頑張らないと。
これが国民総活躍社会ってことなのかなあ。
-
4 名前:自営:2016/02/18 12:23
-
>>1
わが家はそもそも自営なので毎年、確定申告の時期に
ならないと、はっきりした収支が分からない。
うちも春から息子が私立中に入学。
いよいよ苦しくなったら、借りてる仕事場を畳んで自宅で
やるしかないと旦那は言ってます。
でも、そうすると息子の部屋が無くなる。。。
リビングで勉強、親と一緒の寝室で川の字か!?
やだよー。
-
5 名前:ターニングポイント:2016/02/18 13:02
-
>>1
社長からの意地悪で主人の月給が25万減額され
初任給並みにされた事がある。
ITバブルがはじけた時に社長が辞めてほしそうにしたので
こっちは独立準備始めたらそうされた。
でも、前会社を円満退社できなかった人のほとんどは
独立に失敗してるという統計を知って
笑顔で乗り切ろうと夫婦で誓い合い
退職後もタダ働きしろとか数々の嫌がらせにも耐え抜いた。
あれから約15年。
プチ部屋の模様替えと犬の医療費で今月は
200万ぐらい使ってるけど家計が困る事は無い。
主さん。
人は見てるよ〜
社会に出れば、人の差って問題解決能力だと思う。
減るのは素直に受け止めて、その後どうするかが人生の分岐点になると思うので
夫婦でじっくり話し合ってね。
-
6 名前:既に:2016/02/18 21:28
-
>>1
既に去年から100万以上減ってます。
私のパート代だけじゃ補填出来ない。
学費は貯金を取り崩し、私がせっせと穴埋めします。
この春から、私の給料は私だけのものじゃ無くなるわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>