育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709091

姉妹間の格差

0 名前:強欲だろか:2015/10/10 04:54
下のスレッド見た時にふと感じたことが有るんですが
親が気にしないでやる兄弟、姉妹の格差が気になる
事ありますか?

うちは姉がいるんですが遠くに嫁入りしています
私は実家の近くに暮しています
なので親は私が看ている感じになっています

姉が十歳も離れていて、昔からいつの間にか母親と姉で色々
決められる事案が多くて何だかいつも差を感じます

何年か前に母親が実家とへんぴな土地に二つ土地が有るんで
「実家は姉の土地」「へんぴな畑の農地は妹(私)の土地」
とかってに相続決められていてかなーーり腹立てています

強欲ですが土地代はかなりの差があるんです

昔からそうです姉はミッション系の私立の幼稚園に
入れて、私は幼稚園に行っていません

こういう感じで格差を感じて怒りを覚えている方
いませんか?
1 名前:強欲だろか:2015/10/10 22:00
下のスレッド見た時にふと感じたことが有るんですが
親が気にしないでやる兄弟、姉妹の格差が気になる
事ありますか?

うちは姉がいるんですが遠くに嫁入りしています
私は実家の近くに暮しています
なので親は私が看ている感じになっています

姉が十歳も離れていて、昔からいつの間にか母親と姉で色々
決められる事案が多くて何だかいつも差を感じます

何年か前に母親が実家とへんぴな土地に二つ土地が有るんで
「実家は姉の土地」「へんぴな畑の農地は妹(私)の土地」
とかってに相続決められていてかなーーり腹立てています

強欲ですが土地代はかなりの差があるんです

昔からそうです姉はミッション系の私立の幼稚園に
入れて、私は幼稚園に行っていません

こういう感じで格差を感じて怒りを覚えている方
いませんか?
2 名前:真ん中:2015/10/10 22:09
>>1
私には兄と妹がいるけど、まぁ私は中間子ってことで、幼い頃からとにかくしっかりしてた。

4歳ごろだったかな、まだ布おむつだった妹のオムツを換えた記憶がある。
料理も掃除も何もかも私だけが手伝わされ、兄と妹はゴロゴロ。

何と言うか、これは兄弟姉妹の上下ではなく、親の性格によるんだよね。
主さんの親御さんは姉重視だけど、私の親は上と下は猫っ可愛がりで私は小間使いだったよ。
でも親は「平等に育てた」と言い張る。

子供の望む親象にぴったりくる親なんていないんだよねぇ。
最近は諦めがついてきたよ。
3 名前:ドラマに八つ当たり:2015/10/10 22:25
>>1
強欲じゃないと思うよ。
親だったら子供を平等にしてほしいよね。
でもなかなか現実はそういうことにもならず(はぁ〜)

私は姉妹の姉で、妹の方が贔屓されてたから姉は損だと思ってる。
馬鹿な子ほど可愛いって言葉を態度にしたらうちの親になりました。って感じで。
妹とは仲良くしてるけど、お互い結婚して子供が出来て孫にまで贔屓が及んでるとね、泣けてくるよ。

今の朝ドラの主人公のあさを見てるとイライラする。
義務を果たさずに良いところだけ掻っ攫っていく感じが大嫌いだ。
おてんばで能天気って設定だけど、私から見たら、無神経で我儘勝手な娘としか見えない。
こういう気持ちもただの八つ当たりなんだよね。
親への不満がドラマへの不満にすり替わってしまってる。

大人になって色々諦めて大分楽にはなったけど、いまでも両親が好きじゃない。
シんだら泣くけど、同時にホッとして空を見上げて笑ってしまいそうだ。
4 名前:非常識人間のできあがり:2015/10/10 23:30
>>1
とにかく妹は甘やかされてました。
パッチリ二重で可愛い顔立ちだったし、親はお人形みたいな扱いにしてました。
妹も大人しくて逆らわず、親のいいなりでしたし。
そんな子だから何も出来ない大人に育ちました。
しかも常識を知らない、覚えようとしない。
いつも親がかばってくれていたから。

独身時代、友達の結婚式にご祝儀を包まずに出席したり、親戚のお葬式には普段着(黒のシャツに黒のジーンズにグレーのスニーカーでなぜか靴下はグリーン。)で出席したりとあり得ない非常識をさらしてくれました。

結婚して子供が生まれても変わらない。
子どものお祝いなどはかろうじてジジババが張り切ってやってくれて常識的なお祝いが出来ましたが、子供の検診や予防接種などはほったらかし。
小学校に入る頃に引っ越しをしたんですが、住民票を移動させていなくて引っ越し前の地域に入学予定になっていて、役所や学校関係者を大慌てさせました。

子供が3歳当時に会ったとき、どうも目が焦点あってないように見えたから「病院行けば?」とアドバイスしてあげたのに、「うーん。」と気のない返事。
それから2年たってようやく病院に。
診断結果は酷い斜視で、ほったらかしていたせいで弱視になっていました。

親はそんな妹のとんでもない行動を聞いて、「姉なんだから教えてあげてよ。私ら年寄りにはわからないから。」と私にフォローさせようとする。

財産のあるような親ではないので親からの格差はそんなに気になりませんが、この甘やかした結果の非常識な妹の負担を押しつけるのだけは怒りを覚えます。
5 名前:妹です:2015/10/11 00:26
>>4
親はとにかく平等を心掛けてくれたと思います。
ただ、頭の良かった姉は育ちの良い高校に進学し、頭の悪い私は、偏差値が低い高校に進学しました。
私の通った学校は、家庭環境が複雑な友人が多く、みんな親に頼らずバイトしたり努力する姿を見ていたので、自立した友人を尊敬していたし
穏やかに暮らせた事を、親に感謝していました。
でも、姉は、大学の進学の、お祝いに車や高級なプレゼントされる友人ばかり見ていたので、自分は恵まれていない親は何もしてくれない
自分は我慢ばかりしてきた人生だったと今でも嘆いています。
だから、親は平等にしているつもりでも、まわりの環境で感じ方も変わるかな〜と思います。
6 名前:納得:2015/10/11 00:49
>>5
そう思う。子供を育てるのって本当に難しい。
なかなか真意をくみ取ってもらえないしさ。
私の親もそう思ってたと思う。
7 名前:ない:2015/10/11 09:16
>>1
格差が気になることはない、というか、姉妹じゃなくて兄だから、兄の方がかわいいのは仕方ないと思っている。
兄一家は隣に住んでるけど、父の病気の時も一人になった母の面倒も、主に見てるのは隣町に住んでいる私。
それも、まあ仕方ないと思ってる。兄嫁より私の方が頼みやすいだろうし。
今まで家を建てるときの援助とかも全然違う。
まあ、それも・・・。
子供の時から母親ってのは息子がかわいんだなあと冷めた目で見てるから何とも思わない。
性別が違ってよかったと思う。
うちも子供が娘と息子なんだけど、同じようにを心がけてる。
でも、それぞれに相手の方がうらやましいと思ってるみたいよ。
親がいくら同じようにと思ったって、一人目と二人目じゃ生まれた時から状況は違うわけで、仕方ないよね。
それでも、心の中で性別が違ってよかったと思ってる。
私は、与えられたものに不満は持たないようにしている。
過去のことも忘れるようにしている。
過ぎたことを考えてみたってどうしようもないもんね。
それに、とりあえず今家庭に恵まれて幸せだしね。
8 名前:強欲:2015/10/11 09:36
>>1
姉は超優秀で弁護士、妹は卑屈に育って 教員崩れ、仕事うまくいかなくて病休を頻繁に取っています。


親はどうしますか?

自分で稼げる姉には緩く、稼げない妹には厚く してあげたくなりませんか?

一方はいつも優しく顔見せに来てくれる、一方は般若の顔でたまに来て不快まき散らす、

更に一方が独身だったり、 配偶者の稼ぎまで関わってきたらとことん複雑です。


自分が自分が、もっとくれもっとくれって、みっともないですよ。

親は平等ってなんなのか、悩んでいます。
9 名前:それは:2015/10/11 09:38
>>1
格差っていうのは、どうしても起きるよね。
下はお下がりになりがち。
上にばかり目が行きがちとか、下ばかり
可愛がってしまうとか。

子どもは常に親の愛情を欲してると思う。
どんな子であっても。
だから親は自分の行動を意識して客観的に
見る必要があると思うし、
それを意識してる親と仕方ないと開き直ってる親は
雲泥の違いがあると思う。

それは自分が子どもだったから分かる。
開き直ってる親は他人から見ても
酷いなって思うし、指摘すると切れるから
すぐ分かるよ。
普通はそこで反省して、別の方法考えたり
教えてくれてありがとうと思うはず。
10 名前:自分のこと?:2015/10/11 09:46
>>8
結婚してからのことは、本人次第で
ある程度は平等でしょう。
でも、親が介護必要なのに負担と
思うような親子関係にしたのは親自身。
やりたくなければ断ればいい。

でもあのスレでは、親の金銭が必要な時期に
兄弟間で差をつけたら、せっかくの意欲も
摘み取ってしまうでしょう。

最初から介護要員と、仕送り要員と
分けて育ててるなら、中途半端に
平等にしたいとか言わず
そのまま言ってくれた方が、
子どもも気が楽になるよ。
11 名前:いらない:2015/10/11 10:39
>>1
うちは弟が実家の財産の全てを引き継ぐということになっていて、何の疑問を持ったこともありません。で、介護は手伝うつもりです。

実家の家や土地や売れるものではないですし、活用するのは難しい。だからほしくはありません。
12 名前:私も真ん中:2015/10/11 22:13
>>2
上と下は要領が良くて、なにもしない。
まるで、継姉妹に苛められるシンデレラのようだった。
「小間使い」って、言葉がぴったりくるわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)