育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709144

7歳男子轢き逃げ

0 名前::2018/04/12 14:11
自転車で轢き逃げかぁ、骨折じゃ捕まるだろうにやばいなぁ、、と思ってたら、動画があったみたい。
見た?

左右見ずに店からダッシュしてるよ。
うちの子どもも突然飛び出し系だったから分かるけど、ほんとに危ないね。
51 名前:飛び出し:2018/04/21 07:43
>>1
子ども完全に飛び出してたよね
あれでも自転車が悪いとされるのか…
多分大学で自転車の保険に入ってるだろうから、補償はできたろうに
52 名前:自転車は軽車両:2018/04/21 08:47
>>51
>子ども完全に飛び出してたよね
>あれでも自転車が悪いとされるのか…
>多分大学で自転車の保険に入ってるだろうから、補償はできたろうに

歩道を走ってたから余計にNG
自転車は軽車両だから車道を走らないといけない。
たとえ車道を走ってたとしても動いている限り前方不注意になるけど。

でもまさか骨折するなんて思ってなかっただろうね。
53 名前:疑問。:2018/04/21 08:50
>>51
>子ども完全に飛び出してたよね
>あれでも自転車が悪いとされるのか…
>多分大学で自転車の保険に入ってるだろうから、補償はできたろうに

疑問です

歩道に飛び出しても、飛び出しというんだろうか。
意味的には、駐車場部分から歩道に急に走り出たということなんだけれども

あれ、駐車場で子供は車の死角に入ってたんですか?
なにか認識間違えてたら詳しい人教えて
54 名前:クォ、ニ、ュ、ソ、ホ、タ、ャ:2018/04/21 09:06
>>53
・ウ・モ・ヒ、ォ、鮟メ、ノ、筅テ、ニネモスミ、キ、ニ、ュ、ソ、テ、ニス、、ニ、?ホ、「、テ、ソ、タ、ア、ノ
、ノ、ウ、ォ、鯤モスミ、キ、ニ、ュ、ソ、ホ。ゥ
55 名前:51:2018/04/21 09:08
>>53
コンビニから駐車場に飛び出してきた子どもみたいだね
子どもは走る凶器だよ…
私には避ける自信がないわ
気をつけるけどね
56 名前:でもさ:2018/04/21 09:14
>>52
車道に路駐してる車(被害者の親の車かな?)の横の歩道を走っていたとこでぶつかってたよ。
あの場合歩道を使わないと自転車は車道のほぼ真ん中を走らなきゃいけない。
それも危ないよね。
57 名前:51:2018/04/21 09:20
>>52
あの道路だと車道でもかなり歩道寄りになる道路だねー
いや〜子ども怖い怖い
手つないどいてくれよって思うわ
58 名前:51:2018/04/21 09:26
>>57
横だけど
この間、スーパーのお店から子どもが飛び出しても平気なお母さんいたのよね
店の前は車ガンガン走ってるのよ
たまに高齢者がタクシー横付けとかしてたりね
停車の傍から出られたら避けられんよね
まぁ、この話とは違うけど
59 名前:飛び出し対歩行者:2018/04/21 09:40
>>51
飛び出した子と自転車(軽車両)じゃなくて、飛び出した子と歩行者がぶつかってどちらかが怪我した場合でも警察を呼ぶのかな?

子供でも飛び出した方が悪くなるよね?
保険使うなら何保険になるんだろう?
60 名前:51:2018/04/21 09:52
>>59
多分対人賠償とかになるんだろうけど、大体が治療費を持って終わりなんじゃないかなぁ
61 名前:北海道:2018/04/21 10:24
>>52
>歩道を走ってたから余計にNG
>自転車は軽車両だから車道を走らないといけない、

自転車は軽車両。
それはわかる。
車道の端を走らなきゃいけない。
それ、100%可能?
かなりの通行量で車がビュンビュン走る端を自転車で走れる?
子供乗せ自転車とかでも?

あの道路を知ってるのか知らないのか知らないけど、南9条通りって通行量すごいんだよ。
直線の二車線だからスピードも出してるし。
ま、普通は歩道を走る場所だわね。
本州と違って歩道がかなり広いし。

その土地、場所を知らなかったら一般論で何とでも言えるよね。
62 名前:んー:2018/04/21 10:46
>>59
歩きスマホしてたらかなり分が悪くなるだろね。
63 名前:まったくね:2018/04/21 11:47
>>1
あんな凶器みたいな子供、避けられないよね。
犯罪者として名前まで出されちゃって災難だな。
ああいう場合、自転車の人も思い切り転べばよかったのに。
子供の飛び出して、自転車倒されて怪我したって方向へ持っていく。
10ゼロになんてさせない。
64 名前:フネオ?、、?隍ヘ:2018/04/21 12:02
>>43
タホ、マシォナセシヨ、マ・ェ・筵チ・网ネ、、、ヲ、ォ。「サメカ。、ホコ「、ォ、鯔眛フ、ヒセ隍?筅ホ、タ、テ、ソ、ア、ノ
フネオゥ、ヒ、キ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ネサラ、ヲ。」
、ヲ、チ、ホツゥサメ、ネニア、、ヌッ、ホツ邉リタク。」
、ケ、エ、ッノン、、サホ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
、「、?タ、?ォ、鬘」
ホ、テ、ソ、鯔ャ、コキルサ。、ニ、ヨ、隍ヲ、ヒクタ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
チー、ヒシォナセシヨニアサホ、ヌ、ヨ、ト、ォ、テ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、遙「クニ、タ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」
ハ簇サ、マ。「ネモスミ、キ、ニヘ隍ニ、篏゚、゙、??ッ、鬢、、ホ・ケ・ヤ。シ・ノ、ヌチ?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、?螟オ、サ、ソ、鬢、、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
シヨニサ・ェ・遙シ、タ、ネヘセキラエ惕ハ、、、ホ、ヌ、ヘ。」
65 名前:52だけど:2018/04/21 12:06
>>61
>>歩道を走ってたから余計にNG
>>自転車は軽車両だから車道を走らないといけない、
>
>自転車は軽車両。
>それはわかる。
>車道の端を走らなきゃいけない。
>それ、100%可能?
>かなりの通行量で車がビュンビュン走る端を自転車で走れる?
>子供乗せ自転車とかでも?
>
>あの道路を知ってるのか知らないのか知らないけど、南9条通りって通行量すごいんだよ。
>直線の二車線だからスピードも出してるし。
>ま、普通は歩道を走る場所だわね。
>本州と違って歩道がかなり広いし。
>
>その土地、場所を知らなかったら一般論で何とでも言えるよね。


一般論を言っただけ。
私は東京だけど、都内にも車道走るの無理でしょ?ってとこはいっぱいある。
それに自転車通学の息子がいるので、いつ加害者になるんじゃないか?と心配。
今回の場合、車道走ってたらまた違うんだろうか?
ひき逃げはひき逃げになってしまうんだろうけど。
66 名前:ああいう場合:2018/04/21 12:16
>>1
どうするのがベストなんだろう?

例えば自分が同じ事したとして、子供に「大丈夫?」って声かけして相手がうん、ってなった場合それでも本当に大丈夫かどうか子供の足やら手を骨折してないかどうか調べ、親の電話番号を聞き出して(果たして子供が素直に教えてくれるのだろうか?)あるいは警察を呼んで処理をする?

あるいは警察に電話して事情を話してどうするか聞く?
お恥ずかしいがそういう場合実際警察に電話、親の電話聞きだすってかなりハードル高い気がするんだよね。

明らかに出血してたり、意識失ってたり、痛い痛いって泣いたらともかく。


だからって逃げる事を擁護してるわけじゃなく、実際どうするのが正解なのかニュースや情報番組でも取り上げてる?
67 名前:キルサ。:2018/04/21 12:19
>>66
、隍ノ、ュ、网、、、、ホ、ォ。ゥ
68 名前:66:2018/04/21 12:23
>>67
警察もさ、あの事故は骨折してたからアレだけど、ちょっと擦りむいたとかだけで呼ばれたら(電話されたら)たまったもんじゃないなって思うんだけどね。
だけど事故の時にはケガがどのくらいかってわかんないじゃん。

少なくとも親に電話して自分の連絡先を伝えましたって事だけあればひき逃げにならないとか何か最低限の方策みたいなのがあれば教えてもらいたいよね。
でもさ、今は子供も警戒心強いから親の電話番号やら教えてくれるのだろうかとも思うんだよね。
難しくない?
69 名前:聞いた話:2018/04/21 13:00
>>68
車同士でもそうらしいけど、ぶつかったら警察に立ち会ってもらわないと後で話が変わってるってことが増えてるらしいです。
だから些細なことと思っても警察に連絡するって大事らしいよ。
70 名前:66:2018/04/21 15:40
>>69
そうか〜。ありがとう。
それで細かな事故での電話が多くなって警察が困ってしまったらその時何か対策を考えるんだろうなぁ。多分。

相手が「良いです、良いです!急いでますんで!!」って言って立ち去ったとしてもとりあえず警察呼ばないとダメなんだなぁ・・・。

軽い場合(擦りむいたとか)だったら来なくてもいいから電話で対応してくれてこちらの事情をきちんと説明したってことと氏名住所を記録しておいてくれると良いよね。そういう部署があると良いね。
71 名前:子供だし:2018/04/21 16:10
>>70
>そうか〜。ありがとう。
>それで細かな事故での電話が多くなって警察が困ってしまったらその時何か対策を考えるんだろうなぁ。多分。
>
>相手が「良いです、良いです!急いでますんで!!」って言って立ち去ったとしてもとりあえず警察呼ばないとダメなんだなぁ・・・。
>

子供だしね。
大丈夫ってきいたら
はいっていうかもね。

大人でもそうかも。

しかも自転車だしね。

結局それを聞いたかどうかでも心象違うよね。
72 名前:交番:2018/04/21 16:28
>>69
横だけど軽い接触で一見外傷無しだったけど念のため調べてからと思ってお巡りさん読んだら、こんなだけで事故にするの?って面倒くさいのか当たり屋みたいに扱われた事あるよ。
軽い接触でも後から何か不具合出てくるかもと思って念の為に事故処理お願いしたのに。
73 名前:66:2018/04/21 16:38
>>71
何度も出てきてすみません。

けど大丈夫?って聞いたかどうかなんて(一歩突っ込んで親御さんに連絡してってその子に言っても良いです、って言った場合)後々子供が言ってないって言ったら水掛け論になっちゃうし・・・。
シミュレーションをついしてしまうタイプなので、なにが正解かこの際ニュースや何かで取り上げてくんないかなぁ〜って思うよ。

多分警察も小さい事故くらいで対応しきれない・警察の仕事がパンクするって思ってるし、マスコミも「これが正解です」って言っちゃったら警察に余計な手間かかること宣伝しやがって・・・って思われる恐れがあるからやらない。
この手の自転車と人の小さい事故なんて多分日本中で一日に何十件・何百件も起こっていて、大きな事故(後で骨折したとわかったとか)になってから「ひき逃げだ」って話になるのって、なんか納得いかないよねえ。

だから警察の中か警察の別部門でも良いから(保険会社でもいい)、小さな事故した時に判断に困ったらその場で連絡して状況説明、相手の人も電話に出られたら名前と連絡先言って、第三者に確認・一定期間録音してもらえる場があれば良いのになって思う。
主さん横になってごめんね。
もう終わります。
74 名前:とまれるスピード:2018/04/22 18:54
>>61
仕方なく歩道を自転車走行する場合はすぐにとまれるスピードで走らなければなりません。
75 名前:北海道:2018/04/22 18:58
>>74
>仕方なく歩道を自転車走行する場合はすぐにとまれるスピードで走らなければなりません。

なに?
なんで私にぶら下がってんの?
意味わからないんだけど。

スピードの事なんて一言も書いてないし、事故を起こした男子大学生がどのくらいのスピードだったかも知らないし書いてないし。
76 名前:絶対通報:2018/04/22 19:03
明らかに立てなくて痛い痛いと泣いてる子を普通は放置しないですよ。
周りの証言でもずっと痛いと泣いてたと言ってました。
通常はそこで救急車を呼んだらするでしょう?すると消防署の人が警察に通報しましたか?こちらからしましょうか?と聞いてくれます。
逃げたから全国放送されたんですよ。
あの時に介抱して立ち去らなければ
あんなニュースにもならなかった。
たとえ小さな事故としても本人が大丈夫と言っても警察ですよ。
以前家まで送って名刺を渡してもひき逃げになってましたよ。
そらに警察に通報してなかったら保険も使えませんよ。
どんな小さなことでも警察に通報は基本です。
相手が自ら立ち去れば自分だけでも警察に行けばいいのです。
うちの子も自転車同士でぶつかって最初は話し合いで解決しようとしてましたが警察呼ばせました。
そしたら相手は厄介な人で、無職なのに休業手当要求してきたり、自転車同士なのでお互い悪いのですが、子供が先に謝ってしまったのですごく偉そうで、けれど警察に通報していたので全部保険会社に任せました。解決した後も子供の携帯に何度か相手からかかってきたみたいですが出ないように伝えておきました。
こういう事もあるので必ず警察に通報した方がいいですよ。
77 名前:出っ歯:2018/04/22 19:09
>>61
止むを得ず歩道を走る場合は歩行者優先なの
北海道は車道ものすごく広いよね
車も凄いスピード出して走ってる
うちの方じゃ車道も歩道も狭いから羨ましい
歩道はすれ違えないし車道を自転車で走ったら後ろは車が渋滞だし
それでもみんな譲り合っている

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)