NO.6709257
語尾の「わ」
-
0 名前:息子:2017/12/02 23:16
-
方言バリバリの地方なんで
これが方言かどうか知りたいんですが
息子が語尾に「わ」をつけます。
違和感を感じたことはありません。
文句調な感じです。
昔の女性言葉の「わ」と用法は同じかと思いますが
やや伸ばし気味で、音も下がり気味
昔から方言の強い地域で
語尾に「わ」をつける人は男女ともいました。
やや文句調で大人が使うというイメージ。
早く帰りたいわ
どこそこへ行きたいわ
みたいな感じですが
これは標準ですか?高校生使いますか?
息子からのラインに「わ」が並んでいます。
つまり文句だらけ(笑)
-
1 名前:息子:2017/12/04 10:17
-
方言バリバリの地方なんで
これが方言かどうか知りたいんですが
息子が語尾に「わ」をつけます。
違和感を感じたことはありません。
文句調な感じです。
昔の女性言葉の「わ」と用法は同じかと思いますが
やや伸ばし気味で、音も下がり気味
昔から方言の強い地域で
語尾に「わ」をつける人は男女ともいました。
やや文句調で大人が使うというイメージ。
早く帰りたいわ
どこそこへ行きたいわ
みたいな感じですが
これは標準ですか?高校生使いますか?
息子からのラインに「わ」が並んでいます。
つまり文句だらけ(笑)
-
2 名前:関東:2017/12/04 10:23
-
>>1
埼玉在住で、言葉は標準語に近いと思います。
語尾に(わ)は普通につける事あります。
女性が使うような優しい(わ)ではなく、文句みたいな感じです。
やってらんないわーとかそんな感じの言い回しですかね。
-
3 名前:主:2017/12/04 11:02
-
>>2
>やってらんないわーとかそんな感じの言い回しですかね。
そうです。
全国的なんですね?
行きたくないわ
早く来て欲しいわ
明日からやるわ
こんな感じのLINEが並んでます(笑)
-
4 名前:わわわ:2017/12/04 13:12
-
>>3
主さんの書いたような用法の「わ」なら、標準語の範囲でもあるよね。
でも、私の住んでた地域では、独特の使い方で語尾に「わ」を使うよ。
「今日はお休みだったの?」→「今日はお休みだったのわ?」
(疑問形的な使い方)
「いいよ、いいよ」→「いいわ、いいわ」
(強調っぽい感じ?」
なんでもかんでも「わ」をつける感じがある。
これは、方言だね。
-
5 名前:知恵袋:2017/12/04 15:43
-
「語尾 わ」で検索すると知恵袋の似たような質問がヒットするよ。
「語尾に「わ」をつけるのは方言ですか?」
というの。よかったら見てみてね。
以下一部コピペ↓
一般庶民から身分の高い者まで、男性にも女性にも、年齢層や出身地域にかかわらず、広く用いられる「わ」もある。下降調のイントネーションで発音されるのが特徴である。聞き手に対して何かを働き掛けると言うよりは、話者自身の感情や意思を表に出すことに主眼が置かれるため、やや突き放すようなぞんざいな物言いになる。庶民が用いると、粗野な印象になり、身分の高い者が用いると、尊大さが感じられる。
・・・・
ちなみにうちは東京なのでほぼ標準語だと思いますが、うちの家族は使いません。高校生の息子も使わないなあ。
上に書いてある通り、高校生が使ったとしたらぞんざいで粗野な印象になると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>