育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709436

無視する息子

0 名前:はあ:2016/12/13 18:41
もう大学生の息子ですが、大人になってるのに、夫から話しかけられても無視したりするんです。メールもスルー。
反抗期でもないのに、いつまでもこんな感じです。
さすがに夫が可哀想になります。

めげずに話しかけたり、外食に誘ったりするんだけど、見事に無視。

いつか変わる時が来るのかなあ。
一生このままなんたろうか。
どうしたらいいものなんだか…
1 名前:はあ:2016/12/14 11:19
もう大学生の息子ですが、大人になってるのに、夫から話しかけられても無視したりするんです。メールもスルー。
反抗期でもないのに、いつまでもこんな感じです。
さすがに夫が可哀想になります。

めげずに話しかけたり、外食に誘ったりするんだけど、見事に無視。

いつか変わる時が来るのかなあ。
一生このままなんたろうか。
どうしたらいいものなんだか…
2 名前:叱る:2016/12/14 11:24
>>1
主さんはそれに対して叱ってますか?
誰のおかげで大学行かせてもらってるんだと、私なら叱りますね。

うちは中学生と小学生だけど、子供の前では旦那をほめまくってますよ。
少しでも旦那に対してバカにした態度をとったら、私が爆発して叱りますから。
3 名前:同じく:2016/12/14 11:26
>>2
> 主さんはそれに対して叱ってますか?
> 誰のおかげで大学行かせてもらってるんだと、私なら叱りますね。
>



誰のおかげでメシ食ってるの親バージョン。


> うちは中学生と小学生だけど、子供の前では旦那をほめまくってますよ。
> 少しでも旦那に対してバカにした態度をとったら、私が爆発して叱りますから。
>
4 名前:うーむ:2016/12/14 11:27
>>1
小さい頃はどうだったの?
父親との仲とか。
5 名前:サ荀ャ、ス、ヲ、ヌ、キ、ソ:2016/12/14 11:30
>>1
コ」、ャ。ヨネソケウエ?ラ、ハ、ホ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、オ、ケ、ャ、ヒ。「ネソケウナェ、ハクタニー、マシ隍?ハ、、サ
、エヒワソヘ、ャシォウミ、キ、ニ、?ォ、鬢ウ、ス、ホ
ツヨナル、ハ、ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ、キ、鬘ゥ
6 名前:う〜ん:2016/12/14 11:35
>>1
就職して、社会人になれば変わってくるんじゃないのかな?
働いて家族を養う・・ということが、どういうことか、だんだん理解できるようになるでしょ。

学生のうちはどうしてもね、同じような世代の同じような仲間内だけの世界で生きてるからね。
自分のことしか頭に無いんだろうね。
まだ、甘えてるんだと思うよ。

「誰のおかげで!!!」みたいなのは、私はあんまり言いたくない。
もちろん、「お父さんが働いてくれてるから、私たちは生活できるね」ってことは折に触れ言うけれど、「養ってもらってる分際で・・」みたいな言い方って、けっして相手の心には響かないと思うんだよね。

例えば専業主婦の方がダンナさんに「誰のおかげで!」とか言われても、素直に「養っていただいてるんだから感謝して従おう」とかは思わないでしょ?
そういうのは、自発的に思うのならアリだけど、上から言われて納得できるもんじゃない。

親だって、欲しくて子ども産んだんだから。
反抗的な子にそんなこと言っても、「頼んでねぇよ!!」って思われるだけだと思うよ。
7 名前:でもさ:2016/12/14 11:41
>>6
父親本人が言うのではなく、母親が父親を立てて言うんだからいいんじゃない?

父親が無視されているのに、母親は子に注意をしないのは母親も父親を蔑にしているよね。
8 名前:そこよ。:2016/12/14 21:11
>>2
>主さんはそれに対して叱ってますか?
>誰のおかげで大学行かせてもらってるんだと、私なら叱りますね。


私もそれを言う。旦那は「誰のおかげで」とは言いたくないんだと言うけれど、でも養ってもらっているというのはとても大きいことだと思うわ。そのお金をどれだけ頑張って稼いでいると思っているの。親は欲しい物も我慢して、子どもへの愛情があればこそのことよ。

逆に言えば、子どもを養わない親に感謝する必要はないと思うし、養ってくれるなら親でなくても感謝すべきだと思う。
9 名前:不思議だ:2016/12/14 21:19
>>1
それなぜそういう態度なのか、息子さんにきいたことある?

だって相手が他人でも、話しかけられたり誘われたりしたら普通返事ぐらいするでしょう。
失礼だもの。

余程なにかなければ大人は無視なんてしない。
何があったのか?
何もないならすごく失礼だ。
とか言ってみた?
10 名前:甘やかし:2016/12/15 09:42
>>1
ご機嫌取りせずに、ビシッと叱ったら?
11 名前:嫌だね:2016/12/15 10:36
>>1
きょうだいがそんな感じだった。
反抗期だったのかもしれないけれど、家の中が嫌〜な雰囲気で気分が悪かったよ。
養っているのと引き換えにするのはあまり前向きにはなれないけれど。
みんなで暮らしている以上、親しき中にも礼儀ありありだと思う。
そこは言い続けた方がいいのでは。
せめて、無視ではなく「今は静かにしていたい。」と周りに伝えるとかね。
それと、世話のし過ぎということはないのかな。
自分で身の回りのことをやって不便も感じないと、家族への感謝の気持ちは育ちにくいのかも。
12 名前:はぁ…:2016/12/15 11:19
>>1
「気に入らないなら家を出て全て一人でやっていけ」
「無視が一番卑怯で失礼。言いたいことがあれば意見として言え」

うちはこう言ってきました。
うちの高校息子は、淡々と論理的にハッキリ言います。
言われると親の私でも「はい、わかりました。気を付けます。」(ペコリ)となります。
もう大学生なんだから、まず母親が冷静に話し合ってみたらどうですか。
13 名前:受験生の母:2016/12/15 13:43
>>1
ウチは一応返事をするだけマシかもしれないけど
何を聞いても、明確な答えは返ってこないし
そもそも会話がない。

食事は無言で、黙々と食べる。
食事が済むと、それぞれ独房(自室)に行く・・・
我が家刑務所と呼んでいる。

せめて学校での報告事項は伝えてほしい。
今、高校3年なので入試の大事な時にもかかわらず
どこを受け、入試のスケジュールくらい報告しろ!!と。
こちらが聞いても、のらりくらり。
先週、予備校の面談前に打ち合わせの家族会議。

金を出すのはこっちなんだから
相談、報告がなければ金は出さない、と言っておいた。

人によるかもしれませんが、男の子の場合
会話がないという話をよく聞きます。
家族とべったりというのが
かっこ悪いと思っているのかな。
悪ぶっているのがかっこいいと勘違いしているとか
たまにいますよね。
もうちょっと大人になったらわかるかな。

「お父さんが聞いてるんだから、返事くらいしなよ」
私ならそう言ってやります。
14 名前:煩い娘:2016/12/15 15:45
>>1
うちは、娘バージョンですが、
父親の発言に対して、いちいち論って批判するので、

とうとうブチ切れました。

わたしがね。

「聞きたくない、つまらない話なのかもしれないが、
だからといってのっけから否定するのは、
相手をバカにしている。」と。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)