育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709454

私立で中学だけってあるの?

0 名前:ドラマの設定から:2018/03/16 07:00
あるドラマで主人公の父親が私立中学の経営者という設定が出てくる。

いずれ高校が認可されると喜んでるという事らしい。
という事は今は中学までしかない。

その下の小学校がある設定かは解らないが、私立で中学までって実際あるのかな?
1 名前:ドラマの設定から:2018/03/17 17:41
あるドラマで主人公の父親が私立中学の経営者という設定が出てくる。

いずれ高校が認可されると喜んでるという事らしい。
という事は今は中学までしかない。

その下の小学校がある設定かは解らないが、私立で中学までって実際あるのかな?
2 名前:さあ:2018/03/17 17:48
>>1
中学だけなら、受験して中学に入ったのにまた受験勉強して高校受験しなければならない。
意味がない。

私立中学受験に失敗した人のために、高校はいいところを狙うための学校、というのは存在するらしいが、中堅以下の私立で、普通は高校もある。
高校がなければ受験してくれる人はあまりいないと思うので経営が成り立たないと思う。

私立小で、上に中学や高校はあるがほとんどの子は中学に上がる時に外部を受けて出て行く学校もある。が、上に中学や高校があるからダメでもそこに行けるという保険があるから入学者が居ると思う。
3 名前:あるよ:2018/03/17 17:49
>>1
>あるドラマで主人公の父親が私立中学の経営者という設定が出てくる。
>
>いずれ高校が認可されると喜んでるという事らしい。
>という事は今は中学までしかない。
>
>その下の小学校がある設定かは解らないが、私立で中学までって実際あるのかな?
4 名前:あるよ:2018/03/17 17:53
>>1
うちの地域にはひとつありますよ。
小中です(幼稚園もあったかな?)
県立のトップ高に行くための私立中っていうイメージです。
そして、小学校からだから、お金持ちの子!って感じ。
そこに中学だけ行くというのはあまり聞かない。
5 名前:4:2018/03/17 17:56
>>4
3の方とHNが被ってしまいましたね、別人です。

追記ついでに・・・
レスに書いた県立のトップ高は、全国でも上位の高校です。
6 名前:武蔵野東:2018/03/17 20:04
>>1
>あるドラマで主人公の父親が私立中学の経営者という設定が出てくる。
>
>いずれ高校が認可されると喜んでるという事らしい。
>という事は今は中学までしかない。
>
>その下の小学校がある設定かは解らないが、私立で中学までって実際あるのかな?



東京の小金井にある武蔵野東学園が中学までです。
健常児クラスと発達障害児クラスがあって、上に高等専修学校があるけど高校ではない。
筑波大付属、都立西、青山学院高等部、早実高等部など結構いいとこ合格しているらしいですよ。
7 名前:うん:2018/03/17 20:05
>>1
近くにあるよ。
高校に準ずる学校はあるみたいだけど。
8 名前:国立:2018/03/17 20:20
>>1
>あるドラマで主人公の父親が私立中学の経営者という設定が出てくる。
>
>いずれ高校が認可されると喜んでるという事らしい。
>という事は今は中学までしかない。
>
>その下の小学校がある設定かは解らないが、私立で中学までって実際あるのかな?

中学までの国立もある・・・
9 名前:それは:2018/03/17 20:44
>>8
>中学までの国立もある・・・

国立の中学はほとんど国立大学教育学部の附属校でしょう。
あくまで大学の研究機関なんだから、その大学で高校課程の教員養成をしていなければ、高校がなくて当たり前じゃないかな。
10 名前:、ス、?ハ:2018/03/17 23:00
>>9
>>テ豕リ、゙、ヌ、ホケゥ、筅「、?ヲ。ヲ。ヲ
>
>ケゥ、ホテ豕リ、マ、ロ、ネ、ノケゥツ邉リカオー魑リノホノ曺ーケサ、ヌ、キ、遉ヲ。」
>、「、ッ、゙、ヌツ邉リ、ホクヲオ豬。エリ、ハ、タ、ォ、鬘「、ス、ホツ邉リ、ヌケ篁サイントホカオーワタョ、キ、ニ、、、ハ、ア、?ミ。「ケ篁サ、ャ、ハ、ッ、ニナソ、?ー、ク、网ハ、、、ォ、ハ。」

テ豕リ、ホカオーントャ、「、テ、ニ
ケ篁サ、ホカオーントホ、ハ、、カオー魑リノハ、ニ、「、?ホ。ゥ
11 名前:多分:2018/03/18 08:39
>>8
>>あるドラマで主人公の父親が私立中学の経営者という設定が出てくる。
>>
>>いずれ高校が認可されると喜んでるという事らしい。
>>という事は今は中学までしかない。
>>
>>その下の小学校がある設定かは解らないが、私立で中学までって実際あるのかな?
>
>中学までの国立もある・・・

主も国立はあるの認識してるから、「私立」というくくりを設けてるのでは?
12 名前:受験:2018/03/18 09:16
>>8
>中学までの国立もある・・・

地域にある国立の中学は、
高校はあるけど成績上位1/3くらいまでしか入れないらしい。
他の子は高校受験して、トップ高に入る子も多いけど、あれれな学校に進学もかなりいる。
小学校から入って遊んじゃってという子も多いみたい。
13 名前:国立:2018/03/18 10:10
>>中学までの国立もある・・・
>
>地域にある国立の中学は、
>高校はあるけど成績上位1/3くらいまでしか入れないらしい。
>他の子は高校受験して、トップ高に入る子も多いけど、あれれな学校に進学もかなりいる。
>小学校から入って遊んじゃってという子も多いみたい。

うちの子の中学は
小学校もあるけど上がれないし、
つまり全員受験
高校も受験するしかない。
同じ大学の附属高校は二つあるけど
そこは別にそれぞれ中高一貫で繋がりはない。
周りの人の多くは上位者は行けると思っててそう言われるが全く配慮はない。
14 名前:えっ:2018/03/18 11:54
>>10
うちの近辺では大抵教育大付属は小・中なので、それが普通なのかと思ってた

あと、私立では、幼小高とか幼中高とか、どっか抜けてるとこがある
15 名前:10:2018/03/18 13:05
>>14
教員免許取ったとき、中学と高校は一緒に取れたし、教育実習はどちらでも選べた。小学校は教育学部でないと取れないけど、中高は大抵の大学で割と簡単にとれるよね。履修さえすれば。
だから教育大学がそうだとは知らなかったよ。

詳しくは知らないけどうちの県の話

旧高等師範学校で幼稚園、小中高をいくつかの附属校を持っている駅弁大がある。
その附属にまず、中高一貫が2校ある。それ以外の受験で入る中学が2校ある。その一貫ではない中学2校にはどこの高校にも繋がりはない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)