NO.6709466
高校
-
0 名前:説明会:2016/06/17 11:15
-
塾から高校の説明会の案内が来ました。
塾長は早いうちに説明を聞いていた方がいいとの事。
子どもは興味がないのに、親が説明を聞いたところで子どもがなびくとも思えないのですが、聞きに行ったほうがいいのでしょうか?
別のママさんに子どもが決める事だから、興味が無いことを言ったら、無責任だと言われました。やっぱり無責任でしょうか?
-
1 名前:説明会:2016/06/18 11:35
-
塾から高校の説明会の案内が来ました。
塾長は早いうちに説明を聞いていた方がいいとの事。
子どもは興味がないのに、親が説明を聞いたところで子どもがなびくとも思えないのですが、聞きに行ったほうがいいのでしょうか?
別のママさんに子どもが決める事だから、興味が無いことを言ったら、無責任だと言われました。やっぱり無責任でしょうか?
-
2 名前:子どもと二人で:2016/06/18 11:38
-
>>1
子どもと一緒に行くものじゃないの?
とりあえず、どこまでなら通えるのか共学がいいのかどうか、どんな学校がいいのか話し合ってみたら?
一応学校の雰囲気は知っておいた方がいいから
色んな学校は見に行ってみなさいと言われますよね。
あと、行くのはお子さんだからお子さんの意思が大事だとも思う。
うちも中3で、まだ説明会は行ったことないんですけどね
-
3 名前:、?シ:2016/06/18 11:38
-
>>1
サメカ。、オ、👃マイソヌッタク、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ハケ、、、ニツサ、ハマテ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、、、ォ、?ニ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀ハ、鬢ハ、👃ホフツ、、、筅ハ、ッケヤ、ュ、゙、ケ、ア、ノ
-
4 名前:GO:2016/06/18 19:11
-
>>1
うちも、この時期はまだまだ本人の自覚がないので
興味なんて全くなかったです。
無理に連れて行っても・・と、こちらものんびり構えていました。
でも、今になって思えば
早くから動いておけばよかったかな、と思います。
興味のない本人も、行けばそれなりに雰囲気を感じ取るし、
そういう時期なんだと悟るきっかけにもなります。
まあ、疲れますけど
メリットありますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>