育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709543

義実家、掛布団にカバーが無いのよ

0 名前:抵抗あるのよ:2016/12/23 09:00
義実家の掛け布団は布団屋でオーダーした昔ながらの重い木綿の布団なんですが、カバーが無い。そのまま。

新婚当初寝る準備をしてて「カバーはどこですか?」と聞いたら「何それ?」といい、義母の様子から、嫁が意見するのが相当まずいと自覚。
それ以降義母に何か言うのは相当な時のみ。

自宅は普通にカバーしてるし、主人もそれに対し何も言わないんです。

子供時代は?と聞いたらカバー無かったと言ってます。

でも、べっぴんさんとか見てると、戦後当たりはカバーなしみたいですよね。
義母はその時代からの慣習を貫いてると言う事ですか?

ずっと自分が使うだけなら良いけど、義兄弟の誰かが使ってるわけで・・。すごく抵抗あります。
それにあの重いの私は嫌い。肩がこる。

そもそも義実家、色々な面であり得ないことが多く、滞在中苦痛の連発。
寝る位しか楽しみが無いのに、それがそうでもう辛い。

掛け布団にカバーが無い家、義実家以外でもあります?
敷布団のシーツは普通にあるんですけどね。
1 名前:抵抗あるのよ:2016/12/24 07:14
義実家の掛け布団は布団屋でオーダーした昔ながらの重い木綿の布団なんですが、カバーが無い。そのまま。

新婚当初寝る準備をしてて「カバーはどこですか?」と聞いたら「何それ?」といい、義母の様子から、嫁が意見するのが相当まずいと自覚。
それ以降義母に何か言うのは相当な時のみ。

自宅は普通にカバーしてるし、主人もそれに対し何も言わないんです。

子供時代は?と聞いたらカバー無かったと言ってます。

でも、べっぴんさんとか見てると、戦後当たりはカバーなしみたいですよね。
義母はその時代からの慣習を貫いてると言う事ですか?

ずっと自分が使うだけなら良いけど、義兄弟の誰かが使ってるわけで・・。すごく抵抗あります。
それにあの重いの私は嫌い。肩がこる。

そもそも義実家、色々な面であり得ないことが多く、滞在中苦痛の連発。
寝る位しか楽しみが無いのに、それがそうでもう辛い。

掛け布団にカバーが無い家、義実家以外でもあります?
敷布団のシーツは普通にあるんですけどね。
2 名前:そうだね:2016/12/24 07:31
>>1
>義実家の掛け布団は布団屋でオーダーした昔ながらの重い木綿の布団なんですが、カバーが無い。そのまま。
>

昔なかったかも。
お手伝いしますねーとかごまかして、ファブリーズかけて乾かす。

もう直らないよ。
3 名前:何それ?:2016/12/24 08:25
>>1
その発言は意見するなって事じゃないのでは?だって意見じゃないよね、質問。

義母さんにとっても質問返しだったんじゃない?

次からはシーツ持参してシーツの間にねたら良いですよ。
私は帰省時は渋滞に巻き込まれると八時間はかかってしまうので、早朝出発で帰ってきたら義姉にシーツくらい洗っていってと言われたので、それからは持参しました。
元々バスタオル等使うものは持参してたので、大荷物ですが。

それと義実家ってあり得ないことのオンパレードですよ。義実家というか他人の家ってそういうものだと思います。
4 名前::2016/12/24 08:43
>>3
>その発言は意見するなって事じゃないのでは?だって意見じゃないよね、質問。
>
>義母さんにとっても質問返しだったんじゃない?
きっと、自分のやり方に異を唱えるなんて、嫁がやっちゃいけないと言う古い感覚の人なんだよ。
だから、昔のやり方も変わってないの。

相当手ごわい姑だと想像できる。
5 名前:どうなんだろ:2016/12/24 10:40
>>1
昔はカバーなかったのかな?
私も以前布団を買った時、お店の人が「柄は好みがあるので」と言うから「どうせカバーするから何でもいいですよ(笑)」って言ったら、えっ!って顔をされたので、もしかしたらカバーは邪道なのかと思ったくらい。

それにしても襟元カバーとかくらいはせめて欲しいよね。
6 名前:マイペース妻:2016/12/24 10:46
>>1
うちもカバーする。
そういう事情なら襟の周りだけつけるカバー持って行く。

あるいは「こういうのありますよー。肌触りよくて洗えるから清潔ですよー。よかったら使ってください」って何枚か買って持って行って置いていく。

実際義実家で掃除したり漂白したりしちゃうので敬遠される私でした。
7 名前:あっても:2016/12/24 13:39
>>1
シーツはあったけど、洗われてるのか疑問だった。

うちも姑にもの言える雰囲気じゃなく、用意された布団に黙って寝てました。

気になるならシーツ持参が出来ればいいでしょうが、出来そうになければ大きくて薄いバスタオルを持参して使うのはどうでしょうか?

こういうのって気になる人、気にならない人で全然違うから自分でいいようにするしかないと思う。
8 名前:きゃー思い出し:2016/12/24 13:43
>>7
>シーツはあったけど、洗われてるのか疑問だった。
>
>うちも姑にもの言える雰囲気じゃなく、用意された布団に黙って寝てました。
>


そういえば昔、夫が手術で入院して私が付添、娘がまだ小さくて泣くものだから、姑が娘と一緒に私の布団で寝ていたらしい・・・。
9 名前:ん?:2016/12/24 14:13
>>8
>そういえば昔、夫が手術で入院して私が付添、娘がまだ小さくて泣くものだから、姑が娘と一緒に私の布団で寝ていたらしい・・・。


来客用の布団を出したのにわざわざ押入れからあなたの布団を出したの?
お嬢さんがあなたの布団に寝ていたの?

前者なら、お母さん臭いを嗅いでお嬢さんが安心したのかな。そこへ添い寝するのも不思議じゃない気がする。
後者も仕方ないよね?泣く子を布団の外からぽんぽんして過ごせってのも酷だし。

でも子どもが小さいなら義母さんが息子の付き添いしても良かったね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)