育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709574

パートから正社員

0 名前:悩む:2017/12/03 13:20
子供が来年中学生になります(ひとりっ子)
近所の会社で扶養内事務パート3年目です。
去年から正社員にならないかと打診されていて、ありがたい話だと思いつつも夫が激務で手助けはあまり期待できない状況なので家の事との両立ができるか不安で先延ばししている状態です。

現在は賃貸マンション住まいで貯金は1千万。
私は42歳で夫は38歳です。
夫の年収650万。
都内在住で夫婦ともに実家は首都圏の持ち家なので今後家を買うかは未定です。
親達は動けなくなったらホームに入る予定です。

私は資格もないですし、年齢的に正社員になるラストチャンスかな、と思いつつも夫の収入だけで生活は出来ますし社員になったら家の事は疎かになるのは確実なのでこのまま扶養内で働く方が無理がないような気もします。


皆様ならどうしますか?
1 名前:悩む:2017/12/04 21:25
子供が来年中学生になります(ひとりっ子)
近所の会社で扶養内事務パート3年目です。
去年から正社員にならないかと打診されていて、ありがたい話だと思いつつも夫が激務で手助けはあまり期待できない状況なので家の事との両立ができるか不安で先延ばししている状態です。

現在は賃貸マンション住まいで貯金は1千万。
私は42歳で夫は38歳です。
夫の年収650万。
都内在住で夫婦ともに実家は首都圏の持ち家なので今後家を買うかは未定です。
親達は動けなくなったらホームに入る予定です。

私は資格もないですし、年齢的に正社員になるラストチャンスかな、と思いつつも夫の収入だけで生活は出来ますし社員になったら家の事は疎かになるのは確実なのでこのまま扶養内で働く方が無理がないような気もします。


皆様ならどうしますか?
2 名前:稼げるうちに:2017/12/04 21:37
>>1
子供が中学生になるならいいおはなしじゃないですか?これからたくさんお金が必要になるので稼げるうちに稼いだら?その年で賃貸住まいなのに1千万しか貯金がないのは不安ではないですか?今後、教育費にもお金がかかりますよ。
実家を相続するにしても、リホームが必要になると思います。遺産がかなりあてにできるならいいけど。
3 名前:私だったら:2017/12/04 21:44
>>1
お子さんは公立中学に行く予定?
中学高校大学とこれからどんどんお金がかかるように
なるので、社員になって大幅に収入があがるなら
やるかも。
待遇面は話してないのかな?
4 名前::2017/12/04 21:47
>>2
レスありがとうございます。
やっぱり稼げるときに稼ぐべきか…
一応学資保険には入っていますが、それ以上どのくらい必要なのか?ネットで調べたりはしているのですが…

遺産ははっきり分かりませんが貯金額と同額くらいだと思います。
5 名前::2017/12/04 21:53
>>3
>お子さんは公立中学に行く予定?

はい、公立です。

>中学高校大学とこれからどんどんお金がかかるように
>なるので、社員になって大幅に収入があがるなら
>やるかも。

中小企業の中年新人社員なので年収250〜300万程度です。
お金がかかる、大変と皆さん仰るんですが具体的にピンと来ません。
今の教育費は塾と習い事で月2万円ちょっとです。
子供にお金がかかる期間は貯金額を減らせばなんとかなりそう、と楽観的に考えていましたが大変大変と聞くと不安になります。

レスありがとうございました。
6 名前:少し違うけど:2017/12/04 22:05
>>1
担当の美容師さんがパートから正社員になり、同時に店長になりました。
担当になってから長いので色々話すんですが、正社員にならないかと言われたときすごく悩んだそうです。
ご主人との間がうまくいってなくて、離婚を考えていて、子どもは高校生でお金がかかる。離婚して養育費をもらったとしてもパート収入では心許ないし正社員はありがたい。でも店長というのは・・。
ちょうど店長が辞め、オーナーは二号店の準備で忙しかった。店長を任せられるのはあなたしかいないのよ、と言われ、お子さんに相談したそうです。
お子さんは、お母さん、やってみなよ!こんなチャンスないよと言ってくれた。あまり家に帰ってこなくなった父親のことをお子さんは憎んでいて、離婚してふたりで頑張ろう!俺も家事なるべくやるからさと言われ決心がついた。
正社員、しかも店長となると目が回るような忙しさだけど息子が助けてくれている。経済的にも安定したと。
ところが離婚を切り出すとご主人が愛人と別れて謝って、真面目に帰宅するようになったそうです。今どうするか考え中みたい。
いずれにしても経済力って大事ですね。
7 名前:稼げるうちに:2017/12/04 22:06
>>4
貯金と合わせて2千万だと、リフォーム代で消えるんじゃない?いや、相続する頃は貯金の1千万は子供に使って無くなってるでしょう。これからだよ、お金がかかるのは。
子供の頭がよくてコツコツタイプなら、塾なしでも国公立狙えるけど、そうでないなら、高校生の塾代は恐ろしいよ。
8 名前::2017/12/04 22:09
>>7
>貯金と合わせて2千万だと、リフォーム代で消えるんじゃない?いや、相続する頃は貯金の1千万は子供に使って無くなってるでしょう。これからだよ、お金がかかるのは。

ちょこちょこリフォームはしているのそんなに心配はいらなそうです。

>子供の頭がよくてコツコツタイプなら、塾なしでも国公立狙えるけど、そうでないなら、高校生の塾代は恐ろしいよ。

具体的に月どれくらいかかりました?
恐ろしいです…
9 名前::2017/12/04 22:23
>>6
確かに経済力は大事ですよね。
うちも今は平和ですが今後は分かりませんし。
その方は社員になる事で家も上手く回るようになって良かった。
覚悟が大事なのかな?
私も真剣に考えます。
10 名前:素晴らしい:2017/12/04 23:28
>>1
正社員になれるチャンスは、年齢と共にどんどん下がっていくから、話があるなら前向きに検討するのがいいと思います。

お子さんの学資保険はいくらくらい入ってるんだろ。
お子さんは男女どちらかな。
小学生と中学生以降は、塾代がかからなくても生活費に差が出てきます。
何でも大人料金だし、食べるもの着るもの大人並みです。スマホも持ちたがるだろうし。
学生になって一人暮らしするかもだし、理系なら院にいくかもしれないし。
親御さんのホーム代の負担などはないんですよね。

うちも小学生のうちはパートで余裕ありましたが、中高きつかったです。
ただ、学費も用意できてて(うちは文系で一人500万)、貯金もできてる、お子さんは一人、なら切羽詰まった感はないかもね。ご主人まだ若いし。

中高生で手がかからなくなるといっても、部活や塾の送迎ある地域だと結構キツイ。うちは部活命だったから、サポートきつくなるのでパートにしました。部活終わってからフルタイムになりました。
ご主人ともよく話し合ってみてね。
11 名前:おっとと:2017/12/05 18:08
>>10
主さんの旦那さんの年収で奨学金なしで大学行くのはきついと思う。
学資があるからなんとかなるけどかかるのは学費だけじゃないしね。
家から通える国公立に入るかは分からないわけだし、もしかしたら他県の私立に行きたいと言うかもしれない。
その場合生活費も必要だし、いろんなケースを考えてもこれからものすごくお金かかることは間違いないです。
なのにピンとこないとか正社員を迷ってるとか呑気だなって思う。
旦那さんだってこの先ずっと元気に働くとは限らないんだし、親だって何があってお金かかるようになるかは分からないんだから。
12 名前:んーでも:2017/12/05 18:21
>>11
>主さんの旦那さんの年収で奨学金なしで大学行くのはきついと思う。

ご主人はまだ30代だよ。
親はそこそこ裕福そうだし一人っ子なら普通は大丈夫じゃない?
もしもを考えて働くべきという意見なら分かるが。
13 名前:どこだろ:2017/12/05 19:02
>>12
> >主さんの旦那さんの年収で奨学金なしで大学行くのはきついと思う。
>
> ご主人はまだ30代だよ。
> 親はそこそこ裕福そうだし一人っ子なら普通は大丈夫じゃない?
> もしもを考えて働くべきという意見なら分かるが。
>

親裕福とか関係ない。
14 名前:いやいや:2017/12/05 19:39
>>13
>親裕福とか関係ない。

そこはかなり大事
15 名前:んだんだ:2017/12/05 19:51
>>14
>>親裕福とか関係ない。
>
>そこはかなり大事

孫への教育費の贈与ってまだやってるのかな?

ご主人のご実家が遠方だと、こちらで家を買わないように賃貸の家賃を義父母が出してるって家庭があるわ。月8万くらいだけど。
16 名前:近所ってのが最高:2017/12/05 21:17
>>1
なんてありがたいお話でしょう!!
近所というのが最高です。
正社員やらない選択ってありますか?

これからの塾代、掛かります。
浪人したら予備校も相当掛かります。
大学は学部によっては4年で1000万位掛かる学部もあるし、(医学部薬学部は更に別)
42歳で正社員なんてありがたいですよ。
近所ならやっていけるんではないでしょうか?

子供はあっと言う間に大きくなりますし、逆に自分はどんどん年を取って雇ってくれるところも無くなります。
正社員として最後のチャンスだと思います。

ちなみにウチの大学生息子、中学時代の塾は1,2年は月に3万位で3年から月に4万位で夏季講習とか冬季講習では纏まった金額を数十万単位で払っていましたね。
高校の塾は月に6万でした。(都立進学校)
大学は芸術学部なので年間200ちょっと。

凄いよ。

この先違うパートやっても扶養でても200万なんてなかなか厳しいよ。
チャンスだよー。
17 名前:生活費がね:2017/12/05 22:23
>>1
うちはノー塾国公立で大学まで行ったんだけど、小学生が一番お金が貯まったよ。旦那の給料は上がったんだけど、それ以上に生活費が増えるの。小学生って本当にお金がかからない。服を買っても、レジャーに連れて行っても、ご飯を食べさせても、おもちゃを買っても、友達と遊びに行かせても、何をしても安いんだもの。

中学になれば部活にも入る。試合にも行く。お小遣いも必要。高校になれば通学の電車代、勉強合宿、県外への部活の遠征、業者模試、参考書、交際費もかかる。こういうのが地味に痛い。塾なしでも、小学生と比べて月5万は余計にかかるようになった。

塾や大学はピンキリなので、お金をかけようと思えばエグイくらいかかるし、かけずに済ませようと思えばノー塾で国立大に300万でいかせればいい。扶養内でも行けるけど、余裕というほどではないかも。

それと子どもの手が離れた時には、生き甲斐があったほうがいいかもしれない。
18 名前:ホーム代:2017/12/05 23:01
>>1
老後資金貯めたら?

二人でホームだと結構かかるよね。


>子供が来年中学生になります(ひとりっ子)
>近所の会社で扶養内事務パート3年目です。
>去年から正社員にならないかと打診されていて、ありがたい話だと思いつつも夫が激務で手助けはあまり期待できない状況なので家の事との両立ができるか不安で先延ばししている状態です。
>
>現在は賃貸マンション住まいで貯金は1千万。
>私は42歳で夫は38歳です。
>夫の年収650万。
>都内在住で夫婦ともに実家は首都圏の持ち家なので今後家を買うかは未定です。
>親達は動けなくなったらホームに入る予定です。
>
>私は資格もないですし、年齢的に正社員になるラストチャンスかな、と思いつつも夫の収入だけで生活は出来ますし社員になったら家の事は疎かになるのは確実なのでこのまま扶養内で働く方が無理がないような気もします。
>
>
>皆様ならどうしますか?
19 名前:うちもなんだけど:2017/12/05 23:09
>>18
自分達が50歳になる前に子供が独立するからそれから貯めればいいと思ってるんだけど甘いかな?
先の心配のために今を犠牲にするのもどうかと思ってずっと扶養内で働いている。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)