育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709632

引っ越ししんどい

0 名前:ヘタヘタ:2017/04/15 00:41
後二週間で引っ越しです。
たまに書き込みさせてもらってやる気アップさせてもらってます。
マジしんどいです。
仕事しながら1人で準備してます。
引っ越し後、単身赴任が終わる主人と一緒に住む予定なので女の私1人でドライバー使ってアコーディオンカーテン外したりしてます。
よく考えたら引っ越し当日も私1人なんですが、こんな人います?
同じ市内なので「新居の方に居て下さい」と言われたけど、荷物運ぶ前に埃とか拭きたい。
長時間トイレは?
引っ越し業者の人頑張ってくれてるのに私ご飯食べていいの?
何しとくの?
子供が学校に行ってる間の引っ越しなんだけど1人で不安です。
1 名前:ヘタヘタ:2017/04/15 14:00
後二週間で引っ越しです。
たまに書き込みさせてもらってやる気アップさせてもらってます。
マジしんどいです。
仕事しながら1人で準備してます。
引っ越し後、単身赴任が終わる主人と一緒に住む予定なので女の私1人でドライバー使ってアコーディオンカーテン外したりしてます。
よく考えたら引っ越し当日も私1人なんですが、こんな人います?
同じ市内なので「新居の方に居て下さい」と言われたけど、荷物運ぶ前に埃とか拭きたい。
長時間トイレは?
引っ越し業者の人頑張ってくれてるのに私ご飯食べていいの?
何しとくの?
子供が学校に行ってる間の引っ越しなんだけど1人で不安です。
2 名前:SOS:2017/04/15 14:40
>>1
主さん、すごいなあ。私だったらすぐに親とか呼んじゃう。一人で何もできなくて旦那に怒られる。

ご主人は手伝いに来てくれないの? それくらい甘えてもいいと思うんだけど。
3 名前:思いつくまま:2017/04/15 14:42
>>1
ごめんね。長時間トイレというのが意味がわからない。

私は車椅子で体が不自由な上、急に予定外の荷造りをして持って行こうとする母の介助をしながらもなんとか一人で済ませたから大丈夫だと思う。
母といっても頼りにならず、手間を増やしてくれるタイプなので、一人の方が気が散らなくて大丈夫なぐらい(笑)

ご飯は軽食みたいなのを業者が搬入のためきてくれるタイミングで食べればいいかも。
移動時間が長いなら、そのときに食べてもいいし(たぶん引っ越しする人が単独で引っ越し先に行かないといけないパターンが多いと思う)。

荷造りのときはあらかじめ中身がわかるように書いておけば楽。
最低限お風呂に入って寝るのに困らないために、カーテン・照明器具・布団はすぐ出せるようにしておく。

雑巾とか子どもの学用品とか、そういうのは手荷物として持っていくのがいいと思う。
4 名前:だよね:2017/04/15 15:24
>>1
洗濯機の後ろとか冷蔵庫とか
すごいホコリだよ。
誰かが旧宅に居て、それを綺麗にしてから運ばないと
新居にホコリが来ちゃう。
業者も一応拭いてはくれるだろうけど
適当だろうし・・・・。

それに、荷物出し終わるまで旧宅に居ないと
施錠とかどうするんだろう??
5 名前:無心でやるのみ:2017/04/15 15:32
>>1
二年前に一人でやったよ。
同じく市内での移動。
二週間で荷物まとめてゴミ出して、前日、当日二日は業者が来る前に、洗濯機、冷蔵庫を少しずらして後ろも側面もきれいに拭いた。
中身がない状態なら動かせるでしょ?
食器棚もダンスも同じく、少しずらして拭く。
荷物運ぶ時にそんな余裕ないから先にやるのよ。
頑張ってね。
6 名前:危険:2017/04/15 15:38
>>5
>
> 、洗濯機、冷蔵庫を少しずらして後ろも側面もきれいに拭いた。
> 中身がない状態なら動かせるでしょ?
> 食器棚もダンスも同じく、少しずらして拭く。
>


洗濯機、冷蔵庫はともかく
食器棚は一人でやったら危ないよ。
倒れたらどうするの?
7 名前:ありえない:2017/04/15 15:40
>>1
何で旦那の休みの日(土日?)にやらないの?

それに、
会社の都合で単身赴任してるのに、
引越しの日くらい休みが取れないって
一体どういう会社なの?って思うよ。
8 名前:車で1時間の距離:2017/04/15 23:49
>>1
ダンナが海外赴任中に隣県に引っ越ししました。

前日までに箱詰めを終え、
ペットの犬と熱帯魚を車で新居に運び入れました。

引っ越し当日は午前中に旧居で荷積みと不用品の処分に立ち会い、
車で新居に移動して午後に荷下し。

業者さんには昼食代を渡して途中で食べて来てもらいました
(新居到着時刻を指定しておきました)。

家具などは、トラックに積む前に業者さんがキレイに拭いて下さいました。

荷出し後の旧居の掃除は後日にしました。
掃除してから水道や電気を止めて、鍵を返しました。

終わった後はメチャメチャ疲れました。
もう一回やれと言われたら出来ないかも。
9 名前:転勤族:2017/04/16 13:54
>>1
転勤族です。
子どもが学校に行っている間に引っ越したら置いていくことになるので出来ません。
親は鬼籍で、夫の親はあまりに口出しがうるさいので頼みません。
夫は忙しく、全部私です。

引っ越しって、慣れなんですよ。
次の転勤に備えて不用品は置かなくなるし、たとえば今「あと3日で引っ越しだよ」と突然言われても楽々できます。
小さい頃子どもが描いた絵、昔の通知表など、ある程度時間が経ったら写真に撮って捨てる。
亡くなった親も転勤族だったので、私には子どもの頃の想い出の品はありません。アルバムに貼ってある写真くらい。でもね、それで十分なんです。

主さん、新居に越したら半年に一回は大掛かりな断捨離をしましょう。
引っ越し予定がなくとも、いつでも引っ越せる状態にしておくと楽です。
10 名前:奥様:2017/04/16 14:12
>>8
>業者さんには昼食代を渡して途中で食べて来てもらいました
>(新居到着時刻を指定しておきました)。
>
>家具などは、トラックに積む前に業者さんがキレイに拭いて下さいました。



確かにお昼を奢っておけば、こういうオマケのサービスをしてくれるだろうな。業者さんはいつでも本気で働いているわけじゃないし、余力はあるはず。

こういうことがさらっと出来ちゃう人っているんだよね。なんか育ちが違うなあって思う。うちのお姑さんがそうなんだけど。

私は業者さんにお昼を奢ろうなんて考えないし、何でも自分でやろうとする。私は貧乏人だなあと思うよ。
11 名前:主です:2017/04/16 14:55
>>1
皆様お返事ありがとうございます!昨日はかなりダンボール詰めが進みました。引っ越し業者からもらった小さいダンボール30個と大きいダンボール20個のうち、小さい方だけ無くなってしまいました。
こんなに使わないわと思っていたのに、結構沢山使うんですね。

本当は主人に帰って来てもらって、手伝ってもらおうかと思ったんです。
だけど、今回の引っ越し、私のわがままで・・・主人の帰宅に伴い、今まで私一人で自由きままに使っていた部屋が主人と寝起きが同じになると思うだけで動機が(笑)
そしたら、今より家賃が低くて一部屋多い賃貸の空きがあったので、勢いで契約してしまいました。
主人からは「子供の勉強の邪魔にならないように、一人で全部出来るなら好きにしたらいいよ」と言われたので意地なんです。

だけど、引っ越しくらい自分ひとりで出来るもん!と思ってたけど、かなりしんどいです。
仕事をして帰宅したら夕方です。
夕飯準備は今まで以上に手抜きをして、引っ越し準備に取り掛かるのですが、家を見渡せば、私の力だけじゃ無理なものが沢山ある。
押入れの天袋の段ボールは重いから誰かに手伝ってもらわないと下せないし、最近筋肉痛がすごいです。

お一人で引っ越しされてる方いるんですね。すごく参考になります。

我が家の引っ越しは市内と言っても、同じ敷地内なんです。すごく近い。
だから、トラックに一度荷物を乗せずに新居に荷入れする事を考えていましたが、もしかしたらちがいますね?
カーペットを外してから新居に轢かないとダメだから、一度旧居の荷出しが先みたいですね。
その時に雑巾でほこりをササッと拭きたいとおもいます。
それまでにも拭けるところは拭いておきます。

荷入れ前にいったん休憩なんでしょうか。お昼は挟まないので、私は冷えたジュースでも準備しようかとおもいますがどうでしょうか。
4人作業員が来るそうなんですが、心づけって必要でしょうか?
一人1000円ずつ袋に入れて渡そうかと思うのですが、休憩中でしょうか?それとも終わってから?

経験者の方のお話が聞けて、なんだかやれそうな気がしてきました。

私はずっと新居で待ってる状態だと勘違いしてましたね。
とにかく、あと2週間なんとか引っ越し出来る状態まで持って行きたいとおもいます!
今日もがんばります。ありがとうございます。
12 名前:代表者に:2017/04/16 15:20
>>11
心付けは代表者に5000円くらい渡します。
(うちの場合)
運ぶ前に。
皆さんで何か飲み物でも買ってくださいって。
受け取らない業者もいますがたいてい受け取って下さいます。

主さん、お疲れ様です。

あと少し、がんばって下さい。

新居、わくわくしますね。
13 名前:引っ越ししたばかりです:2017/04/16 15:35
>>11
一昨日引っ越しました。
4人家族の荷物で、段ボール130箱使いました。
初めに100箱貰っていてたけど全然足らずに、追加追加で30箱貰い徒歩数分の引っ越し先だったので、それでも入りきれないものは自分でイケアのバッグに入れて運びました。

心付けは人数分1000円入りのぽち袋をリーダーの人に始まる前に渡し、途中途中コーヒーを差し入れました。
これは引越会社に勤めていた知人のアドバイス。
初めにお心遣いを貰ったら、やっぱりやる気が違うということでした。

うちは近距離だったので、トラックで何度か往復して引っ越しだったので朝8時半から19時までかかりました。
うちは子供たちが学校に行っている間に主人と二人の引越でしたが、主さんはおひとりということで本当に大変だと思います。
頑張ってください。
14 名前:130箱!!:2017/04/16 15:59
>>13
すごい段ボールの数。

お疲れ様でした。

早く暮らしが落ち着きますように。

荷ほどきも大変ですよね。
15 名前:そんなもん:2017/04/16 17:52
>>11
>カーペットを外してから新居に轢かないとダメだから、一度旧居の荷出しが先みたいですね。
>



カーペットなんか、新しいの買えばいいじゃん。
前のやつ、そんなに高価なやつなの???

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)