NO.6709640
教えて!石油ファンヒーターを購入する予定。
-
0 名前:初心者:2016/11/03 09:16
-
大阪在住で戸建て住まいです。
この度石油ファンヒーターを購入することになりました。
灯油を保管する場所、灯油を一度に買う量など教えてください。
灯油タンクは20Lのものにします。
家の外回りは屋根がないです。
外に置くなら灯油タンクが2つ入るタイプのホームセンターに売ってる収納ケースを購入した方がいいですよね?
でも外置きは私が灯油を給油するのに寒いから適さないのではないかと心配。
人目のない裏庭に置くか、人目につくガレージ側に置くか・・・。
もし玄関に置くならそのままラタンクを置いて匂いなど大丈夫ですか?
玄関も寒いですが外よりましかな。
ちなみに子供も大きいので誤飲、やけどの心配はないです。
ガスの栓はありますが場所が悪いので石油ファンヒーターのお話を聞かせてくださいね。
よろしくお願いします。
-
1 名前:初心者:2016/11/04 11:30
-
大阪在住で戸建て住まいです。
この度石油ファンヒーターを購入することになりました。
灯油を保管する場所、灯油を一度に買う量など教えてください。
灯油タンクは20Lのものにします。
家の外回りは屋根がないです。
外に置くなら灯油タンクが2つ入るタイプのホームセンターに売ってる収納ケースを購入した方がいいですよね?
でも外置きは私が灯油を給油するのに寒いから適さないのではないかと心配。
人目のない裏庭に置くか、人目につくガレージ側に置くか・・・。
もし玄関に置くならそのままラタンクを置いて匂いなど大丈夫ですか?
玄関も寒いですが外よりましかな。
ちなみに子供も大きいので誤飲、やけどの心配はないです。
ガスの栓はありますが場所が悪いので石油ファンヒーターのお話を聞かせてくださいね。
よろしくお願いします。
-
2 名前:うちの場合:2016/11/04 11:56
-
>>1
すぐ給油できるベランダが1階にあればそこに置きますが、主さんのところは雨に濡れてしまうとか。
だったら今は椅子にもなる物置があるので、そこに予備用を入れておくと良いかも。
うちは1つは玄関に置いてます。
朝や夜に窓を開けてというのは辛いので、そこで給油してますね。
ただ見た目は生活感が出てしまうので、できるだけスッキリするようにしてますが。
石油ファンヒーターはとにかくすぐに温まるのと、加湿器が要らないというメリットはありますが、
空気の入れ替えはしないといけないので、そこが面倒ですけど捨てがたいんですよねえ。
-
3 名前:主:2016/11/04 13:32
-
>>2
ありがとう。
つまりタンクは2ついるんですね。
考えたらタンクが無くなってから買いに行ったら間に合わないですよね。
裏庭に1つ予備を置いて、玄関に1つ。
玄関は常に臭くないですか?
-
4 名前:こんなかんじ:2016/11/04 13:37
-
>>3
>ありがとう。
>
>つまりタンクは2ついるんですね。
>考えたらタンクが無くなってから買いに行ったら間に合わないですよね。
>
>裏庭に1つ予備を置いて、玄関に1つ。
>
>玄関は常に臭くないですか?
2さんじゃないけれど、気化しないように密閉状態なら臭わないよ。
入れ替えのとき、こぼしたら乾くまでは臭う。
あとポンプに灯油がついていれば臭う。
-
5 名前:主:2016/11/04 13:41
-
>>4
>>ありがとう。
>>
>>つまりタンクは2ついるんですね。
>>考えたらタンクが無くなってから買いに行ったら間に合わないですよね。
>>
>>裏庭に1つ予備を置いて、玄関に1つ。
>>
>>玄関は常に臭くないですか?
>
>2さんじゃないけれど、気化しないように密閉状態なら臭わないよ。
>
>入れ替えのとき、こぼしたら乾くまでは臭う。
>あとポンプに灯油がついていれば臭う。
ポンプは電動を買うつもりです。
ポンプはどうやって収納するの?
ホームセンターにはポンプは横にかけるようになってたけど灯油が付いたままだよね。
密封は難しいと思うのですが!
-
6 名前:こんなかんじ:2016/11/04 13:52
-
>>5
うちは多少臭っても気にしないけれど、対策しようと思えばできると思うよ。
たぶんポンプ使い終わったらトイレットペーパーやティッシュでふきとればいいんじゃないかな。
ペーパーはビニール袋に入れてしばってゴミ箱にポイ。
-
7 名前:えーと:2016/11/04 14:03
-
>>1
悪いこと言わないから、ファンヒーターじゃなくて、上にやかんがおける石油ストーブにした方がいいよ、
ファンヒーターは部屋あったまることしかできないけど、ストーブはお湯も沸かせるし煮物もできる。
今は昔よりおしゃれなのもでてますよ。
じんわりあったまるのはストーブならではだと思う。ファンヒーターは、すぐあったまるけど、すぐ冷えるよね。
同じ灯油を使うのなら断然ストーブ。
常にお湯がふんだんにあるって幸せよ。湯たんぽも作れるから、夜も寒さ知らず。上にアルミホイルに包んださつまいも乗せればホクホクの焼き芋。お餅も焼けるし煮物もできる。
うちは、ファンヒーターもあるけど、なんだか灯油臭さがすごいしストーブの方を使ってファンヒーターはめっきり使わなくなった。
ストーブも検討して見て。
損はさせません。
-
8 名前:うんうん:2016/11/04 14:15
-
>>7
災害対策にもなるのよね。
ファンヒーターは電気が止まったらもう点かないけど、石油ストーブはつけられるし、お湯も沸かせるし簡単な調理もできるからね。
小さいお子さんがいるおうちには危ないから薦められないけど、主さんとこは大丈夫みたいだしね〜
-
9 名前:1つ:2016/11/04 14:18
-
>>1
うちは、勝手口に置いてます。
子どもや旦那が夜中に使って、給油してくれてない事なんかあるので
起きてパジャマのまま入れたりする事もある。時々だけど。
だから外に置くことはありえない。
我が家はね。
あと、タンクをしまう入れ物には
鍵をかけないと
留守の時に放火が怖いです。
うちは、2つ買ったけど
1つ無くなったらその日に買いに行けば済みます。
何度も買いに行くのは面倒なら
あった方がいいよね。
でも給油してくれる車が来てくれたり、エアコンで間にあわせたりしてもう何年も1つしか使ってない。
-
10 名前:主:2016/11/04 14:19
-
>>7
テレビで見たことあります。
ファンヒーターは電池とコンセントと灯油ですよね。
下部の数センチの隙間から♪が出るタイプを購入する予定でした。
ストーブですか。
前面が網になってて上部が鉄みたいな奴ですよね。
一般家庭でも使えるなら主人と検討してみます。
ただ我が家には猫が3匹いてるんですが大丈夫でしょうか?
-
11 名前:主:2016/11/04 15:41
-
>>7
ちょっと検索したらコロナとか今風ですね。
うちは戸建てでLDKが18畳です。
ストーブは強弱とか調整が出来ないのが難点と口コミが。
あと半日で灯油が無くなると言う口コミも。
でも乾燥しないからいいですね。
喚起に関しては1時間に一回ってことですがうち吹き抜けなんですが喚起は必要かな?
とりあえず近所の電気屋に行ったら小規模店舗のためストーブは置いてなかった。
週末に遠出するかネット購入になりそうです。
-
12 名前:うーん:2016/11/04 15:51
-
>>11
吹き抜けがあって18畳でストーブは厳しいかもよ。てか、ファンヒーターもどうなの?
猫ちゃんって上に登ったりするよね。 危ないところに乗らないようなしつけってできるの?
-
13 名前:よこでごめん:2016/11/04 15:57
-
>>11
戸建てなら、家の外でガス菅回せるから
良い位置に栓の増設してガスファンヒーターにした方が
長い目で見たら絶対にいいと思うけど。
寒冷地はさ〜
家の外の大型タンクがあって、そのタンクと
石油ファンヒーターが直結されてるから
石油をたすのはひと月に一回とか意外と少ない回数で済むから楽なのよ。
大阪で普通の使い方なら、2日に一回とか入れないといけないよ。
入れ替えが深夜だったりしたら、本当に面倒よ〜
-
14 名前:どうだろ:2016/11/04 16:01
-
>>11
コロナとかアラジンのおしゃれなタイプは、タンクが取り外せないから、ポリタンクをストープのところに持ってくるか、ストーブを灯油タンクのところにもっていくかだから、結構大変だよ。
ヤッパリちょっとおしゃれさはかかるけど、昔ながらのストーブがいい。
白を選べばそんなに所帯染みたりしないよ。
-
15 名前:主:2016/11/04 16:32
-
>>11
換気です。
あー。悩みますね。
よく口コミ見たらおしゃれタイプは取り外しできないですね。
猫に関しては4か月と若い猫と老猫。
4か月以外はこたつの中が大好き。ついてなくてもこたつの中。
4か月以外は悪さはしない。よくネットやテレビなんかではストーブの前に猫や犬が集まるけど。
4か月の子は要注意とします。
吹き抜けがあって毎年エアコンとこたつなんですが乾燥がひどくて灯油を検討。
ガスの増栓はガス屋を呼んだが難しいと言われたんですよ。
-
16 名前:うちの場合:2016/11/04 19:15
-
>>5
そうです。常に2つは用意してます。
切らした時、雨だったりしたら買いに行く気も失せるので。
それとタンクから給油する時に、ポンプをあまり下まで入れずに、タンクにたくさん入ってる時などは5センチほど刺してから給油します。
そうすれば全体に灯油で濡れることもありません。
まあ慣れればどうってことないんですけどね。
それとポンプケースですが、ポンプの油はきちんと切ってからケースに戻すんですが、それでも残油が出てきますので、私はケースの底にキッチンペーパーを入れておくんです。そうすれば吸い取ってくれるのでケースの底に灯油が溜まるのを防げます。
匂いは想像するほどはしませんよ?
もちろん玄関床にこぼしたら匂いますが、思ったほど気にならないです。
-
17 名前:猫情報:2016/11/04 19:34
-
>>15
> 猫に関しては4か月と若い猫と老猫。
> 4か月以外はこたつの中が大好き。ついてなくてもこたつの中。
>
> 4か月以外は悪さはしない。よくネットやテレビなんかではストーブの前に猫や犬が集まるけど。
> 4か月の子は要注意とします。
実家が猫飼っててストーブだけど上に乗ることはないそうです。
でも真ん前に猫が陣取るから特等席は猫専用で、一度くっつきすぎてしっぽの毛が焦げたらしいよ。焦げ臭くて気づい慌てて離したら大事には至らなかったって。
そんな話も聞いてるのでうちはファンヒーターです。
本当は非常時のためにストーブほしかったけどやんちゃな猫がいるので断念しました。
うちの猫はファンヒーターの上で寝るのが好きです。
ネットでも猫がのってる姿見かけますよ。
猫友さんの猫は温風が噴き出すところに前足を入れるので、人間の幼児向けに売られてるガードをつけてるそうですよ。
-
18 名前:大変:2016/11/04 23:03
-
>>1
石油ファンヒーターはやっぱり面倒ですよ。
ガス台所からひいては?
以前の家はガスコンセントが無かったので台所から10mホースでひきました。灯油の管理もないし、しまう時も灯油の残りを気にしなくてもいいし本当に楽ですよ。
大阪なら寒い期間も限られるしね。
ファンヒーターは石油もガスも電気が居るから災害の時はどっちも使えないけどね。
>大阪在住で戸建て住まいです。
>この度石油ファンヒーターを購入することになりました。
>
>灯油を保管する場所、灯油を一度に買う量など教えてください。
>灯油タンクは20Lのものにします。
>
>家の外回りは屋根がないです。
>外に置くなら灯油タンクが2つ入るタイプのホームセンターに売ってる収納ケースを購入した方がいいですよね?
>でも外置きは私が灯油を給油するのに寒いから適さないのではないかと心配。
>人目のない裏庭に置くか、人目につくガレージ側に置くか・・・。
>
>もし玄関に置くならそのままラタンクを置いて匂いなど大丈夫ですか?
>玄関も寒いですが外よりましかな。
>
>
>ちなみに子供も大きいので誤飲、やけどの心配はないです。
>ガスの栓はありますが場所が悪いので石油ファンヒーターのお話を聞かせてくださいね。
>
>よろしくお願いします。
-
19 名前:危ない:2016/11/04 23:09
-
>>1
>大阪在住で戸建て住まいです。
>この度石油ファンヒーターを購入することになりました。
>
>灯油を保管する場所、灯油を一度に買う量など教えてください。
>灯油タンクは20Lのものにします。
>
>家の外回りは屋根がないです。
>外に置くなら灯油タンクが2つ入るタイプのホームセンターに売ってる収納ケースを購入した方がいいですよね?
>でも外置きは私が灯油を給油するのに寒いから適さないのではないかと心配。
>人目のない裏庭に置くか、人目につくガレージ側に置くか・・・。
>
>もし玄関に置くならそのままラタンクを置いて匂いなど大丈夫ですか?
>玄関も寒いですが外よりましかな。
>
>
>ちなみに子供も大きいので誤飲、やけどの心配はないです。
>ガスの栓はありますが場所が悪いので石油ファンヒーターのお話を聞かせてくださいね。
>
>よろしくお願いします。
灯油は臭っても家の中に置かないと危なくない?火でも付けられたら大変!うちは玄関にある物置に入れてあるよ。でも少しは臭うね。
-
20 名前:りん:2016/11/04 23:27
-
>>1
戸建です。
二階のベランダに置いてます。
10年くらいそのようにしてますが、問題ありません。
寒い日だと給油二日おきくらい。
匂いがあったり面倒ですが、暖かいですよね。
タンクは3つ用意してます。
-
21 名前:季節:2016/11/05 12:08
-
>>1
うちはキッチンの隅に1本、給油ポンプを差し込んだ
まま置いて、予備は蓋つきのケースに入れて、
ガレージに置いてあります。
幼い甥や姪を預かることがあるので、熱くならない
フェンスで、ファンヒーターを囲っています。
-
22 名前:玄関:2016/11/05 12:44
-
>>1
外はダメだよ。
火でもつけられたらどうするの!?
玄関の中ですよ。
-
23 名前:匂い:2016/11/05 13:44
-
>>1
灯油の匂いは冬の匂い。
これ嗅ぐと冬が来た〜ってほっこりする。
玄関でいいのよ。玄関で。
いい匂いなんて言わずに育てたけど
息子も灯油の匂いが好きだと言う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>