育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709716

ピアスどうですか

0 名前:ニモちゃん:2017/06/23 17:28
ピアスに興味があります

開けてる方、どうですか
いたみは?
開けてその後大変でしたか。
開けて良かったですか?
参考までにお聞かせください
1 名前:ニモちゃん:2017/06/24 12:11
ピアスに興味があります

開けてる方、どうですか
いたみは?
開けてその後大変でしたか。
開けて良かったですか?
参考までにお聞かせください
2 名前:すごーく:2017/06/24 12:15
>>1
>ピアスに興味があります
>
>開けてる方、どうですか
>いたみは?
>開けてその後大変でしたか。
>開けて良かったですか?
>参考までにお聞かせください


良かったですよ。
イヤリングだと、耳たぶにしこりができたり、なくしたり、重いし。

ピアスは快適です。

昔よく、ピアス開けると運命変わるといいますが、そこから結婚までモテ期が止まりませんでしたよ笑笑

ただ、キズがケロイドになりやすい人は
ピアスを開けてもいつまでも化膿したりするみたいですよね。
3 名前:どうも:2017/06/24 12:31
>>1
大学生の頃に開けました。

人生変わっちゃうから…と言われて躊躇してましたが、
開けても開けなくても今後の人生なんてわからないじゃん
とも言われ、開けました。

化膿しないように暫く消毒してたくらいで、大変だったことは特に無かったと思います。

今はほとんどピアスはしてないけど、数か月ぶりにするとプチっと薄〜い皮が破ける感じ?
完全には塞がらないけど薄っすらと塞がるんでしょうね。
痛くは無いです。

金属アレルギーはありませんが、安物ではどうしようもなく痒くなるあります。
4 名前:挟む:2017/06/24 12:53
>>1
イヤリングの方が痛いと思う。
ピアスは開ける時だけでホールが完成したら何時間付けようが痛くないからね。
5 名前:たまに:2017/06/24 14:03
>>1
>ピアスに興味があります
>
>開けてる方、どうですか
>いたみは?
>開けてその後大変でしたか。
>開けて良かったですか?
>参考までにお聞かせください

昔開けてた。
楽しかったよ。色々選んで。
歯医者さんで、ただのおばちゃんにブスッと刺して貰った。

子供産まれて危ないのでもういいやと放置してるけど、20年経つ今でもたまに右だけ膿む。
6 名前:快適:2017/06/24 14:56
>>1
皮膚科であけました。
痛みはその日はじわーんとした痛みがあった。
1ヶ月くらい消毒しました。

あけてからはほぼ毎日つけてます。
イアリングだと痛いし、落とすし、長時間つけていられなかったけど、ピアスにしてからは痛みもないし
落とさないし快適に楽しめます。
あけて良かったです。

つい最近、顔のホクロをとりました。
10年くらい前から出現し、じわじわ大きくなってきて
気になってたのですが、最近皮膚科に行く用があったので
ついでにと思い相談したらあっという間に、費用も
数千円で取れました。痛みもないし
もっと早く行けば良かったわ、って思いました。
7 名前:離婚上等:2017/06/24 15:38
>>1
結婚してからしばらくしてあけました。

当時夫と険悪で
開けたら離婚といわれて開けに行きました(笑)

イヤリングに比べてずっと快適です。
傷さえ収まってしまえば
ひっかけたりしない限り痛みはないです。

ただ、私の場合金属アレルギーがひどくて
安いものはチタンコーティングがされていても
ダメでした。

プラスティックピアスか、
結婚10年のお祝いで夫が買ってくれた
ダイヤのピアスのみ(もちろんチタンコーディング)

安いものはつまらないし、
すぐに壊れるし、
いつも同じのをしているのも飽きてくるし
年齢的にも、もういいやと辞めました。

でも開けたことは後悔してないです。
夫とも今は仲良しだしね。
役割終了です。
8 名前:30年前に:2017/06/24 17:19
>>1
イヤリングは耳たぶを挟むので痛いし
走ると落ちるし無くすから好きじゃなかった。
ピアスはつけているのを忘れるくらいだし
お風呂に付けてはいっても大丈夫だし
楽でいい。
9 名前:おすすめ:2017/06/24 18:46
>>1
結婚して子供が生まれてしばらくしてからからあけました。
耳たぶが小さいのでそれまではいくつもイヤリング落としてたけど、それがなくなったし、いつもお洒落が楽しめるので自分には合ってます。
皮膚科であけたんだけど、開けたい場所にマーキングして、ファーストピアスを選んでからそれをセットしたピストルのようなものでバチン。一瞬の事で、痛みも何もありませんでした。
化膿止めの飲み薬と、塗り薬もらって、痛みもなく過ごしましたよ。

あれから10年以上たつけど、先日珍しく片方が痛くなりちょっとだけジクジクしました。手当てしてじきに治ったけど。
そのときばかりは塞がってしまわないかドキドキでした。
それくらい、気に入ってます。
10 名前:良いよ:2017/06/24 23:17
>>1
25の頃にあけました。
当時職場で「ピアスを開けると結婚が決まる」ってジンクスが流行っていてみんな開けてみんな結婚した。
まあ昭和60年代の20代半ばの女だったら何もしなくてもそろそろ結婚しちゃう年だけどね。

職場の口コミで近くの皮膚科で開けてもらいました。
私は化膿することがまずない体質だったので痛みもないし、その後も快適です。

それまで飲み会に行くとイヤリング落とすので高いものが付けられなかったのですが、今はダイヤやら誕生石のやら揃えてその日の気分と服の色に合わせて選んでいます。
普段も一粒ダイヤくらいつけることが多いです。
年取ると顔周りに光物があると顔が明るく見えていいよ。
11 名前:いいよ:2017/06/24 23:22
>>1
人生半分に手が届く年齢になってきてないですか?
興味があるなら開けちゃえばいいと思うよ。

痛みやその後が不安なら皮膚科などであけてもらえばいいよ。
そんで安物のピアスはしないほうがいい(素材的な意味で)

わたしはイヤリングだと耳たぶが痛くてしてられなかったので
ピアスは気にいってます。
12 名前:主です:2017/06/25 20:53
>>1
ありがとうございます!!
とても参考になりました。
ピアスでパッと顔周り明るくなるといいな!
つけていて痛いのはピアスでなくイヤリングということもおしえていただきました。
勘違いしてたんです。

楽しみです!
13 名前:モノによっては:2017/06/25 21:02
>>12
痛いからね。
金属アレルギーとか出てくる場合もある。
この時期に開けると梅雨だからじくじくなるかもしれないので消毒はこまめにね。
14 名前:受診:2017/06/25 22:32
>>12
開けるなら耳鼻科または皮膚科で開けてもらうのおすすめ。

どこでもやってくれるわけではないので探してみてください。

もちろん保険適用されないけど、私も、そして去年開けた娘も、三十年の開きはあったけどどっちもピアッサー込みで三千円程度だったよ。
15 名前:やす!:2017/06/25 22:47
>>14
>開けるなら耳鼻科または皮膚科で開けてもらうのおすすめ。
>
>どこでもやってくれるわけではないので探してみてください。
>
>もちろん保険適用されないけど、私も、そして去年開けた娘も、三十年の開きはあったけどどっちもピアッサー込みで三千円程度だったよ。

前にレスした者だけど、私は皮膚科で薬やいろいろ全て込みで約1万円だったよ。
16 名前:受診:2017/06/25 22:53
>>15
上のものだけど、私も娘も(別のだけど)耳鼻科でやってもらいました。
薬なんて出なかったよー開けるときにチョイチョイと消毒されただけ。

あとは毎日消毒してくださいね、市販のマキロンとかで大丈夫です、もし化膿したらまた受診してくださいと言われただけ。

娘はアトピーで小さいときからかかりつけの皮膚科があるので開けたいと相談したんだけど、その皮膚科はやってないと断られたんだよね。
17 名前:奥深し:2017/06/25 23:40
>>12
ピアスはいいよね〜って思ってたし、ピアスって楽だと思ってた。
娘は、大学近くの病院で開けて数ヶ月で穴が化膿しました。
今は無事に貫通してますが、調べてみるとピアスにもいろいろな情報があって、無知を思い知らされた。
開けるなら夏すぎた方がいいかも。

そして、病院で開けるなら家の近くの病院がいい。
トラブルがあった時に、ピアスに理解ある病院が近くにあれば〜と思う経験をしました。
18 名前:アレー?:2017/06/26 17:24
>>12
そんなにこまめに消毒しなくていいんだよ。
病院であけたんならね。
シャワーとかでキレイに流していればいいんだよ。
きれいな傷?だから。
消毒ばっかりしてるとせっかく新しくできた皮膚組織を
溶かしてしまうってことだったけど・・・
今はちがうのか?
19 名前:やったもん勝ち:2017/06/26 18:01
>>1
若い時皮膚科で開けた。
小さくてかわいいアクセをとっかえひっかえつけるの楽しかった。

出産したら子どもが引っ張るのでつけられなくなって、そのうちふさがってしまった。
つけなくなってから10年以上も経ってから化膿してしまって、美容外科じゃないと手術できないと言われ、迷っているうちに治った。
それでも後悔はないよ。
20 名前:そうなの?:2017/06/26 20:23
>>16
>あとは毎日消毒してくださいね、市販のマキロンとかで大丈夫です、もし化膿したらまた受診してくださいと言われ

マキロンとかで消毒するのはかえってよくないと聞いたよ。
上でも出てるけど、ホールを石鹸で洗って清潔にするくらい。

ただ、開けた病院で三日分もらった化膿止めの抗生物質だけは飲んだ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)