育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709737

早慶コースか関関同立コース

0 名前:浪人:2017/03/28 23:59
浪人する息子。予備校選びでハイレベル関関同立コースに申し込んだけど、後から先輩に早慶コースにしといたほうが良いと言われたそうですが、今更です。

支払い後のコース変更は無理なんです。

関関同立コースで抜けなくきっちりすれば大丈夫だよと息子には言いましたが実際どうなんだろう。
子どもさん通われてた方居ますか?
1 名前:浪人:2017/03/30 11:07
浪人する息子。予備校選びでハイレベル関関同立コースに申し込んだけど、後から先輩に早慶コースにしといたほうが良いと言われたそうですが、今更です。

支払い後のコース変更は無理なんです。

関関同立コースで抜けなくきっちりすれば大丈夫だよと息子には言いましたが実際どうなんだろう。
子どもさん通われてた方居ますか?
2 名前::2017/03/30 11:12
>>1
お子さんはどこの大学を目指して、どんな感じなの?
それがわからなければ何とも言えない。

でも、予備校なんて授業を講義するだけですから
どっちでも勉強量の多い子が勝ちますよ。
3 名前:さあ:2017/03/30 11:46
>>1
関関同立より早慶の方が難しいから
早慶が狙えそうなら早慶コースにした方がいいんじゃないのかな?
関関同立を狙ってるんならそれでいいと思うけど。

主さん関西なの?
早慶コースにいるとどうしても早慶行きたい、ってなると思うけど授業料高いし下宿となると大変だよ。
もし合格したら早慶行ってもいいなら早慶コースにしたらいいと思うけど
4 名前:下のランク:2017/03/30 14:17
>>1
昔浪人した子がいますが、早慶コースならマーチや関関同立、関関同立なら日東駒専レベル(関西はどのレベルなのかわかりませんが)に行く人がほとんどです。
そのコース通りのところに行く人はほんの一握りです。
だから、上のクラスに在籍したほうがいいんですよ。
ま、そこに在籍したからいいところに行けるとは限らないですけどね。
5 名前:投資:2017/03/30 14:18
>>3
>関関同立より早慶の方が難しいから
>早慶が狙えそうなら早慶コースにした方がいいんじゃないのかな?

だよね。ワンランク違うよね〜

>早慶コースにいるとどうしても早慶行きたい、ってなると思うけど授業料高いし下宿となると大変だよ。
>もし合格したら早慶行ってもいいなら早慶コースにしたらいいと思うけど

関関同立で一流企業の社長の椅子に座るのは多分無理。
役員も難しいと思う。
でも、早慶以上ならありえるからね〜
下宿代出してもその分未来が広がるから投資としては
悪く無いんだよね〜
6 名前:反対意見:2017/03/30 14:55
>>4
結局のところ、多くの人が実力以上のところを目指し、予備校のコースも実力以上のところを取っちゃうからそんな結果になるのではないかな。
だから上のクラスに在籍した方がいいとは思えないけどな。

どれだけ上がるかということも含めて実力相応の目標を持って、目標にあったコースを選択するのが一番だよ。
本当は関関同立志望なのに1ランク落ちることを前提に早慶コースにするなんて、早慶には必要だけど関関同立には必要ない内容までやるってことでしょう。そんなの無駄じゃん。
現役生でもないんだし、今年関関同立に受からなかったんだったら、関関同立コースでじっくり基礎を固めるのが賢明だと思う。
7 名前:うん:2017/03/30 15:11
>>6
私もそう思うよ〜。
8 名前:不思議:2017/03/30 17:40
>>4
>昔浪人した子がいますが、早慶コースならマーチや関関同立、関関同立なら日東駒専レベル(関西はどのレベルなのかわかりませんが)に行く人がほとんどです。
>そのコース通りのところに行く人はほんの一握りです。


よくそういう話耳にするけど、実際模試なんかでは合格圏内なのに実際は不合格だった、ってことばかりなんだろうか。
9 名前:逆もいますよね:2017/03/30 18:16
>>4
2のレスが私ですが
このレベルになったら、どっちのクラスに在籍するかではなく、本人がどれだけ勉強したかだと思います。

昔の話になりますが
私は早慶の下のクラスにいましたが、私のクラスからも早稲田や明治に合格した子もいましたし、その上のクラスにいても、もっと下の学校に行った子もいました。
10 名前::2017/03/30 18:37
>>9
>私は早慶の下のクラスにいましたが、私のクラスからも早稲田や明治に合格した子もいましたし、その上のクラスにいても、もっと下の学校に行った子もいました。


当日、自分の得意の問題が出ると出ないかでは
ぜんぜん違うと思う。
受かる人って同じような点数を取る人だから
一点違いが合否を分けるからね〜
11 名前:だから:2017/03/30 18:49
>>9
ほんの一握りと言ったでしょ?いないとはいってません。
でも、すごく少ない。50〜60人くらいの中で多く見積もっても2人〜3人いればいいほうじゃないかしら。

大体、現役の時に日東駒専レベルしかうからなくても早慶クラスには入れる。だから無謀だと言われれば無謀なんだよね。
でも、関関同立に入るには早慶クラスの人と戦うんです。それぐらいの学力を持ってないと厳しいということです。関関同立マーチクラスで満足しててはダメなんですよ。
その中で必死になって勉強に励んでもそれでもなかなか厳しいんだから、関関同立クラスで漫然としてたら関関同立にも受かりませんよ。
必死になるにはやっぱり上のクラスに行かないと。メンバーも雰囲気も違いますからね。
関関同立クラスなら、それこそ大東亜帝国クラスしか受からなかった人たちがほとんどのクラスになるんじゃないかしら。そこでの雰囲気に染まってしまってはダメなんだと思います。

現役以上のところには入れる人は3割。それに入るにはそれなりの覚悟が必要です。

うちの子はやはり早慶クラスに在籍し、結局マーチレベルのところに受かりました。ちなみに現役は日東駒専レベルの大学しか受かってません。知ってる中では上智が最高でしたね。
12 名前:初レス:2017/03/30 20:04
>>11
あなたのレスを何度か読み返したけど、やっぱりみんな無謀なコース選択をしてるから、関関同立コースで関関同立は受からないんだろうとしか思えなかった。

みんながみんな無謀なコース選択をしてるからやっぱ理学部自分も無謀なコース選択をした方がいいってことなのかな。

関関同立妥当レベルで関関同立コースに行くと、レベルが低い子しかいないから、つい甘えて関関同立妥当レベルではなく落ちて行くのかな。
13 名前:いや:2017/03/30 20:09
>>5
>関関同立で一流企業の社長の椅子に座るのは多分無理。
>役員も難しいと思う。

いや、それが大手一流でも案外いるよ。ググってみるとびっくりする。
14 名前:思うに:2017/03/30 21:59
>>12
どこにいても、やった子が合格するのよ。
早慶コースだから合格できるわけじゃない。
15 名前::2017/03/30 22:27
>>12
>あなたのレスを何度か読み返したけど、やっぱりみんな無謀なコース選択をしてるから、関関同立コースで関関同立は受からないんだろうとしか思えなかった。
>
>みんながみんな無謀なコース選択をしてるからやっぱ理学部自分も無謀なコース選択をした方がいいってことなのかな。
>
>関関同立妥当レベルで関関同立コースに行くと、レベルが低い子しかいないから

コースって選抜じゃないんだ?
実力に見合ってなくても選択できちゃうんだね。

それはそうと模試って意味ないの?
模試の信憑性がないのか、信憑性はあってもチャレンジャーばかりなのか謎だわ。
16 名前:多分ね:2017/03/30 22:52
>>15
>それはそうと模試って意味ないの?
>模試の信憑性がないのか、信憑性はあってもチャレンジャーばかりなのか謎だわ。

多分だけど、模試はそこそこ当たってるんだと思う。
でも模試でAが出てる大学を第一志望にはしないのと一緒。

模試でCならまだしもDやEなのに第1志望にするので、誰もが第1志望に合格しないと言う当然の結果が出るんだろうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)