育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709800

通報した方が良い?

0 名前:ぎゃん泣きの子:2015/10/08 04:22
たぶんの同じマンションの階下だと思うんですが、子供の泣き声がずっとしています。
さっき泣きながら喋っていた言葉が一言聞き取れたんですが「開けてよー」と。
どうやらベランダで泣いてるようなんですが、すでに20分くらいになります。
都内ですが気温も下がってきて長袖に一枚羽織るくらい、ちょっと寒いです。
同じ家か分かりませんが、夏ぐらいから泣き声が聞こえることがあったのですが夏で窓も開けてるし・・・とあまり気にしていませんでした。
でももう窓を開けているには寒いし「開けてよー」と言ってるし。
悪い事をしたりしたお仕置きで外に出しているという教育方針と受け取るか、ちょっと行き過ぎと考えるか・・・迷っています。
1 名前:ぎゃん泣きの子:2015/10/08 18:23
たぶんの同じマンションの階下だと思うんですが、子供の泣き声がずっとしています。
さっき泣きながら喋っていた言葉が一言聞き取れたんですが「開けてよー」と。
どうやらベランダで泣いてるようなんですが、すでに20分くらいになります。
都内ですが気温も下がってきて長袖に一枚羽織るくらい、ちょっと寒いです。
同じ家か分かりませんが、夏ぐらいから泣き声が聞こえることがあったのですが夏で窓も開けてるし・・・とあまり気にしていませんでした。
でももう窓を開けているには寒いし「開けてよー」と言ってるし。
悪い事をしたりしたお仕置きで外に出しているという教育方針と受け取るか、ちょっと行き過ぎと考えるか・・・迷っています。
2 名前:20分程度じゃ:2015/10/08 18:27
>>1
いいんじゃないかな。
1時間を超えて初めて通報を考えるかも。
3 名前:大袈裟:2015/10/08 18:45
>>1
大袈裟だな〜。

真夜中から一晩中とかってわけでも無く、夕方20〜30分なら虐待って事も無いと思いますが。

それとも煩いから通報してやりたいわ!って事なんでしょうか。
4 名前:OK:2015/10/08 18:55
>>1
疑わしきは罰せずといいますが、今の時代子供の虐待が社会問題となっているぐらいだし、それで何事もなかったらいいでしょうけどもし本当に虐待だったら。

通報してあげましょう。
5 名前:うちも:2015/10/08 19:10
>>1
難しいですね。
私も息子が小さいときはよく閉め出しました。
5分程度ですが。
実は心配でたまらなかったし、こっそりずっと見ているので、5分ほどでこちらが疲れるからです。

20分は長いし、それだけ放置できると言うことは親は見ていないのでしょうから心配ですよね。

でも、通報はまだしばらく様子を見て考えるかな。

うちも実は心配な1件が。

中学息子の登校時の決まった時間に毎朝必ず、母親の怒る声と子供のギャン泣きが響いているそうです。
しかも道路に面したマンション2階で窓を開けた状態なので、子供を叩く音もよく聞こえるそう。

心配で昼間や夕方にマンション前に行ってみたけれどいつも窓は閉まっていて人がいる様子はないので、恐らく朝の出勤準備と子供のグズりが重なって母親がイライラしてるのではないかと思います。

それだけでは虐待とはいえないと思いますが、毎日聞こえるらしく、もしかしたら家にいるときは叩かれているのかもしれませんよね。

虐待なのではないかとう判断も通報も難しいものですね。
6 名前:されたよ〜:2015/10/08 19:17
>>1
うち、たぶん通報されたんだと思う。
子供が学校から帰宅してからぎゃん泣きでパニック起こして暴れていたんだけど、話を聞けば学校で悪い事があったらしく、それを思い出すと悔しくてかっとなるんだと騒いでたの。
暑くもなく寒いというほどでもない時期で、窓開けておけば気持ちいい時期だったんですが、それがご近所さんには耳障りだったようで、ほどなくしてから警察が来た。
事情説明して、うち発達障害児で時々不穏なことがあるとこういう事があるんです、虐待とかではなく一段落ついたら落ち着きますからと説明したけど、それ以来子供がパニクる時には必ず窓閉めておかないと、と思った。

でも、うちみたいなケースはそんなにない事だと思うし、主さんの件のお子さんは本当に虐待かもしれないので、相談してもいいと思いますよ。
7 名前::2015/10/08 21:06
>>1
皆さんアドバイスありがとうございます。
寒いので窓を閉めると声は聞こえなくなるのでずっと様子を伺うという事はできなかったのですが、1時間後に窓を開けると声は止んでいました。
今回だけの件だったらそんなに気にしなかったのですが、最初に書いた夏頃から聞こえた泣き声の事を思い返してみるとやっぱり今回と一緒じゃないかという気がしたんです。
夜、結構な大声でわぁわぁ泣いていて回数も頻繁だったのですが夏で窓も開けてるし、住宅密集地で子供の多い地域なので気にしてませんでした。でももし何度も泣いていたのが同じ子だったらと、大袈裟かもしれませんがちょっと考えてしまって。

分譲なので同じマンションで問題が起きるのはもちろんイヤなのですが、今この瞬間に辛い思いをしている子がいるかも知れないのがもっとイヤで少し先走ってました。

皆さんのレスで少し冷静になれました。
声も止んでしまったのでとりあえず通報は見送って、これから少し泣き声に注意してみようと思います。
もしこの先また今回のようなことがあれば、もう一度通報を考えてみようと思います。
ありがとうございました。
8 名前:グレイト:2015/10/08 21:38
>>7
主さんみたいなご近所さんがいれば、救われる子供がもっと増えるとはずだよね。

お節介と言われるかもしれないけど、無関心よりはいいと思うの。

小さな子供の泣き声を気にする大人がいてくれて、私はこのスレ読んでほっとしたよ。

主さん、おつかれさま。ありがとう。
9 名前:ぎゃん:2015/10/08 23:07
>>1
うちの子もぎゃん泣きしてました。
毎日の様に数十分泣くので
本当に参っていました。
声が大きいので、良く聞こえていたと思います。
叩いてるわけでも、怒鳴ってるわけでもなく、
色々手を変え、品を変えしてみましたが、
そんなことで簡単には泣き止みません。
たまには、何でなの?!と大きい声で言ったことも
あります。
そんなときもありますよ…。

通報こそされませんでしたが、
周囲の人から避けられたりしたので、
きっと虐待してるって思われてたんだろうな。
辛い、つらかった…
10 名前:横だけど:2015/10/08 23:26
>>1
私もたまにはぎゃん泣きしたいわ
すっきりするだろうな〜
大人になったらぎゃん泣きも出来ないよね
それこそ通報されそう
11 名前:うちも:2015/10/09 00:02
>>9
うちの子もそんなんだった。
キャーって尋常じゃない感じで泣き叫んでた。
泣き始めると慌てて窓閉めてた。
喋れるようになったら急速におさまったけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)