NO.6709814
おでん、具材は?&それ以外は?(駄)
-
0 名前:寒いね:2017/11/19 18:51
-
寒い季節になってきましたね。
きょうはおでんを作ろうと思っています。
皆さん、具材は何を入れてますか?&何が好きですか?
私は、少し前から厚揚げをいれるようになり、それが割とすきです。
お勧め具材や、変わり種、作る際に工夫している点などあったらおしえてください。
それと、おでんがメインの時は、他に何か食べますか?食べる場合はどんなものを作っていますか?
その他おでんに関連する話あったら教えて下さい。
例えば、おでんにワインが合うよとか、ジュースが合うよとか、おでんの後のチーズケーキは最高とか←適当なたとえです(笑)
-
1 名前:寒いね:2017/11/20 09:51
-
寒い季節になってきましたね。
きょうはおでんを作ろうと思っています。
皆さん、具材は何を入れてますか?&何が好きですか?
私は、少し前から厚揚げをいれるようになり、それが割とすきです。
お勧め具材や、変わり種、作る際に工夫している点などあったらおしえてください。
それと、おでんがメインの時は、他に何か食べますか?食べる場合はどんなものを作っていますか?
その他おでんに関連する話あったら教えて下さい。
例えば、おでんにワインが合うよとか、ジュースが合うよとか、おでんの後のチーズケーキは最高とか←適当なたとえです(笑)
-
2 名前:牛蒡:2017/11/20 11:15
-
>>1
おでんと一緒に、市販のゴボウサラダとか食べる時あるよー
なんとなく、それ系が食べたくなり
ゴボウサラダ、いまいち手作りだと思った味にならず市販のです
-
3 名前:味噌煮込み:2017/11/20 11:20
-
>>1
いつもはコンビニのおでんだしみたいな味のおでんを作るんだけど、今日はもっとこってり食べたいと思ったら味噌煮込みおでんを作るよ。
具は大体同じ。
牛すじ、たまご、大根、はんぺん、かまぼこ、こんにゃく、ジャガイモ、さつまあげ、紀文の魚河岸あげと、その日の気分でウズラの卵とかごぼうとかたこの入った練り物みたいなの。
-
4 名前:ほかほか:2017/11/20 11:23
-
>>1
厚揚げ美味しいよね!私も大好き。
あとは、うちは関東だけど私以外の家族のリクエストで牛すじを入れるようになったよ。市販のは高くて少ないので、生のものを買って下処理してます。意外と面倒じゃなくてよかったよ。
あともち巾着も同じ理由でうちで作る。子供がたくさん食べたがるんだよね。
いわゆるおでんダネの他には、ゴロッと切った人参とか、ウインナーも入れてる。
ありきたりだったらごめんね。
-
5 名前:こだわり:2017/11/20 11:26
-
>>1
以前は色々具材を入れないと美味しくならないと思いこんで、これでもかこれでもかと別に好きでもない練り物を大量に入れてたけど、コツを教えてもらってから少ない品数の具材でも美味しく仕上げる事ができるようになったので、最近は大根・こんにゃく・結び昆布・ちくわぶ・ゆで卵・じゃがいも・トマト・ソーセージ・厚焼き玉子のみ。
練り物は一切入れません。
それにご飯ですね。
おでんが好きで、おでんのときでもご飯を食べたい一家なんだけど、そのくせおでんはおかずにはならないと思ってるので、おでんはおでんとして食べ、ご飯は納豆や明太子なんかと食べるか、5センチ位の小さいおにぎりをたくさん作っておでんの間につまむかしてます。
あと、面倒だからあまりしないんだけど、近所のお豆腐屋さんが美味しい油揚げを作るんだけど、それが手に入ったらそのお揚げに茹でうどんを詰め込んで口を閉じて具にします。
その時はご飯はちょっとでいいらしいので(それでも食べる)おにぎりです。
おでんの日は圧倒的日本酒ですね。
私は冷やだけど、夫は熱燗で飲みたがる。
-
6 名前:おでん大好き!:2017/11/20 11:54
-
>>1
この季節コンビニに行くとおでんを買いたくなってしまいます。
私も厚揚げ大好き!
あとがんもどきも大好き!
練り物の代わりにこれらを入れる感じ。
そして、世間ではおかずにならないと言われるおでんですが
私はめちゃおかずにできます。
息子もおでんをおかずにご飯を食べます。
他の家族はおかずにならないと言うけれど。
その人たちはおでんの時はご飯を食べないですね。
変わったものは入れないなあ。
レスの中に厚焼き卵ってありましたが、これは市販の甘いやつ?
それとも自分で作っただし巻き玉子のことですかね?
気になる!
-
7 名前:うえのもの:2017/11/20 12:01
-
>>6
>レスの中に厚焼き卵ってありましたが、これは市販の甘いやつ?
>それとも自分で作っただし巻き玉子のことですかね?
>気になる!
上であ厚焼き玉子とレスしたものです(ハンネ失念してごめん)
お好みなんだろうけど、我が家のは甘くないだし巻き卵です。
ただお弁当に入れたりするものより薄味で作ります。
私はだし巻き卵は液体の出汁(私は水出しで出汁を取るので)を使うんだけど、おでんに入れる用に焼くときは顆粒のだしの素を使ってしっかり焼きます。
焼きが下手なのかもしれないけど、ふわふわに焼くとお鍋の中で崩れてしまって微妙なスクランブルエッグもどきになってしまうので。
しっかり焼いて、しっかりとお鍋で出汁を吸わせると、はっふはふでしみしみですごく美味しいです。
-
8 名前:関西:2017/11/20 12:24
-
>>1
>私は、少し前から厚揚げをいれるようになり、それが割とすきです。
関西人の私にとっておでんの厚揚げって定番中の定番です。
厚揚げが珍しいって主さんの住む地域ってどこなんだろう?ってふと思った。
>お勧め具材や、変わり種、作る際に工夫している点などあったらおしえてください。
変わりダネというか、みんなが書いてない我が家の具は
ネギ袋。餅巾着の具が餅ではなくて刻みネギたっぷりな一品。寿司上げを使って作ります。
煮すぎると美味しく無くなるので、最後に入れて一煮立ちさせてできあがり。
時間がある時は、菊菜。これは小分けしてかんぴょうで縛る。これも一煮立ちで食べます。
美味しい出汁の為に鶏ガラを煮込むところから始める人もいるけど
私は面倒なので、手羽元を煮込んで具にしちゃう。
それと、魚介も出汁を美味しくしてくれるので
タコかイカを具として入れる。
大きく切ったレンコンもモチモチして美味しいわよ〜
食べに行った時は、豆腐を頼む事が多い。
だって、別だきしないとぐちゃぐちゃのなっちゃうから
家では面倒なので作らない。
豆腐の上にとろろ昆布をかけて出てくるお店が多いです。
>それと、おでんがメインの時は、他に何か食べますか?食べる場合はどんなものを作っていますか?
私は手抜き精神でお造りを買ってくる事が多いわ。
あーこのスレ読んで今日はおでんにしよう〜って思ったけど
ステーキ肉が冷蔵庫に入ってるから洋食系だわ…
明日はおでんにするぞ〜
-
9 名前:雨:2017/11/20 12:38
-
>>1
今日は、こちらは雨で、すんごく寒いです。
うちのおでんの具は
こんにゃく・牛すじ・卵・ちくわ等練り物・
はんぺん・大根・ジャガイモ
がほとんどです。
もち巾着は、ダンナと上の子だけ食べるので、
ちょこっと入れるだけ。
ウインナーは、出汁の味が変わるので、入れない
派です。
出汁にもそこそこ下味をつけているので、
そのままでもいただけますが、子供たちは
甘味噌だれが好きなので、用意しています。
おでんの時は、基本おにぎりだけですね。
みんな、おでんをたくさん食べるので、
付けたとしても、枝豆くらいにしないと、
結局残るので。
ちなみに、おでんの残った汁は、牛丼に
再利用すると、とてもおいしいです。
うちでは、冷凍しておいて、牛丼の時に
もう一仕事してもらってます。
-
10 名前:主食です。:2017/11/20 12:59
-
>>1
夫がおでん大好きで、おでん担当になっています。
大根、ゆで卵、厚揚げ、さつま揚げ、いか巻、ごぼう巻、もち巾着、
ちくわ、がんもどき、焼き豆腐、牛すじ、ちくわぶ、結びしらたき、
こんにゃく、つみれ、あと何だろう?あ、はんぺんも。
とにかく大鍋でものすごい具だくさんです。
なので、おかずどころか、「主食」ですよ。
これ以外の料理を出すとしたら、う〜〜〜〜ん、
刺身ちょこっとくらいかな。
とっても大鍋なため、夫が「おでん」を作ると、
3日くらいおでん食べることになるので、
えー?ちょっとー、と言っちゃう。食べると旨いけど。
これから寒くなって回数増えそうです。
おでんに合うのは、やっぱり日本酒かな。
冷でも熱燗でもいいですね〜。
そしておでんの後のデザートは、アイスが一番です。
-
11 名前:こんなかんじ:2017/11/20 13:30
-
>>1
よくある具材としては、ちくわぶ、はんぺん、うずらの卵入り練り物、ゴボウ巻、イカ巻、いわしつみれ、たこ・えび等のつみれ、がんもどき、大根、ゆで卵、昆布、牛筋。
今日のはそれに刺身用タコのぶつ切りが入ります。
食べる前に餅いり巾着と里芋投入予定。
具と鰹節を自分で削ってとった出汁をベースに醤油・みりん・塩で味付けするだけがよかったんだけれど、味見したら物足りなくてほんだし入れてしまいました。
デザートはあっさりリンゴです。
-
12 名前:しぞーか:2017/11/20 15:38
-
>>1
豚モツ入れるよ。あとは黒はんぺん。
私は神奈川出身でちくわぶと白はんぺん好きだけど、
夫は私と結婚するまで食べたことないらしく
初めて食べさせたら不評でした〜。
からしの他に青のり、七味とかかけます。
-
13 名前:肉:2017/11/20 16:00
-
>>1
うちは牛すじ串とウインナー入れます。
厚揚げ美味しいですよね、厚揚げって何故かいくら炊いてもくたっとならないビシッとしたやつがいますが、わたしはそんな優等生よりもクタ〜〜として箸で持上げると崩れそうなやつが好きです^^
ビシッとしたやつは絹・木綿関係ないんだよね・・・クタッとしたやつとの違いは何なんだろうか。
-
14 名前:、ェ、ヌ、?郢・、ュ。ェ:2017/11/21 07:34
-
>>7
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。ェ
チロチ?タ、ア、ヌ、隍タ、?ミ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
、ウ、ホ・ケ・?イケヘ、ヒ。「カ癸ケ、ェ、ヌ、釥熙゙、ケ。」
-
15 名前:うどん:2017/11/21 07:48
-
>>1
コンビニでうどん入れてくれるとか。
お腹をいっぱいにしたい人はうどんもいいのでは?
東京はちくわぶ入れるけど、これもお腹いっぱいになっちゃう。
でも関東でもちくわぶ知らない、入れない場所もあるのかな〜
静岡の友人は黒はんぺんだそうです。
でもおでんってコスパが高いのよ。
普段は紀文のおでん出汁を使うけど自分で出汁を引く人どんな出汁なんだろう?
-
16 名前:うん:2017/11/27 16:09
-
>>15
ち く わ ぶ は
手 作 り し ま す 。
-
17 名前:スチ、ォ、ア:2017/11/27 19:01
-
>>1
イソ、ネクタ、テ、ニ、筅エネモ、ヒ、ェスミスチ、ォ、ア、ニヘキ、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、?「・ウ・?ヌ、ケ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>