育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6709895

新人パートからのマウンティング、どうしたら?

0 名前:パーマン2号:2018/07/16 01:21
新しく新人パートさんが入ってきました。
ペアになったのは私。
基本的教育を任されました。

相手は年上私より7上
お互い地元(中学は違う高校は聞いてない)
子供が相手の方がひとつ上、うち今年高校受験生
相手のお子さん、優秀、でも公立落ちた
優秀私立校へ。

雑談で色々話し、こんな感じでした。
まあ他にも色々自慢されたけど置いといて。

だからか?
みるみる働いてくれないんですよね。
これはあなたの仕事、と言ってもあんまりピンと来てないのか
結局私が全部やる。
タメ語全開で、ありがとー、なんて言われちゃって
いやマジこれお前の仕事だからな、と。

この人をちゃんとした人にする為にはなんて言うのが効果的?
別にぎゃふんと言わせたいとかはない(あるけど!)
1 名前:パーマン2号:2018/07/16 21:28
新しく新人パートさんが入ってきました。
ペアになったのは私。
基本的教育を任されました。

相手は年上私より7上
お互い地元(中学は違う高校は聞いてない)
子供が相手の方がひとつ上、うち今年高校受験生
相手のお子さん、優秀、でも公立落ちた
優秀私立校へ。

雑談で色々話し、こんな感じでした。
まあ他にも色々自慢されたけど置いといて。

だからか?
みるみる働いてくれないんですよね。
これはあなたの仕事、と言ってもあんまりピンと来てないのか
結局私が全部やる。
タメ語全開で、ありがとー、なんて言われちゃって
いやマジこれお前の仕事だからな、と。

この人をちゃんとした人にする為にはなんて言うのが効果的?
別にぎゃふんと言わせたいとかはない(あるけど!)
2 名前:変えることはできない:2018/07/16 21:38
>>1
その人はきっと人として変わらないと思うよ。

でも仕事はやってもらわなくちゃ。
主さんがやってしまうのはどうしてなのかな。ひととおり教え、慣れてきたら「はい、ここからは一人で。わからないことが出てきたら聞いてね」というふうにならないの?
主さんがつい手を貸してしまうということはないですか?
3 名前:負けるな:2018/07/16 21:47
>>1
>これはあなたの仕事、と言ってもあんまりピンと来てないのか
>結局私が全部やる。

あなたの指導が駄目なんじゃん。
あなたが全部やっちゃダメでしょ。
ちゃんとやらせなきゃ。
やってください。とびしっと言って放置したらいいのよ。
で、あなたはあなたの仕事をやる。
勿論、新人に仕事をさせるのもあなたの仕事。
4 名前:単に:2018/07/16 21:50
>>1
指導が下手なんだと思う。
それはそれ、これはこれでしょ。
5 名前:いやなやつ:2018/07/16 21:52
>>1
うちの場合は男性なんですが、相手が私よりも11歳上です。

こっちは丁寧語で話してるのに、相手は初日からいきなりタメ口で、仕事をミスしても「ごめん、ごめん」。
出来ないって言うから、私が代わりにやっても「ごくろうさん!」。

そういう人なんだと割り切って、3か月間我慢して、3か月目から仕事中に雑談はせず、仕事が終了してからのみ。
仕事中口を訊くのは指示する時と注意する時だけ。

出来ないって言ってきても「もう3か月間、覚えてくださいって何度も言いましたよね」と添えてから、やり方を口頭で伝えるだけにしました。

たぶん、その人にとって私今すごく嫌な奴です。
6 名前:そうだな:2018/07/16 22:00
>>1
職場なのに、ママ友と勘違いしてるんじゃない?


新人パートさんの仕事を主さんがやってしまうのは変だよね。そこは新人さんにきちんとやってもらわないと。


普通に「どうしてこの仕事やってないんですか?○○さんの仕事ですよ。」「何かわからないことがありましたか。」でいいのでは。
続くようだったら「申し訳ないんだけど、あまりにも仕事をやりきれてないようなので、上司に報告しますね。」って言う。
7 名前:ニネ、?ゥ、チ:2018/07/16 22:14
>>1
、ハ、?ソ、鬢メ、ネ、?ゥ、チ、ハ、ヌ、キ、遑ゥ
、ス、ウ、ヌコ、、?陦」

、「、ネ。「サメカ。、ホ、ウ、ネ、ミ、ォ、熙ハ、タ、ヘ。」

ヌッセ螟タ、キ。「ナャナヒ、ソ、ニ、ニ。「チ皃皃ヒ、メ、ネ、?ゥ、チ、キ、ニ、筅鬢ェ、ヲ。」
8 名前:やれよ:2018/07/16 22:14
>>1
仕事の内容は教えたんだよね?
だったら、本人に任せたら?

もう覚えましたよね。
明日からはしっかり自分でやってくださいって
役割分担の表でも書いて渡す。

出来なかったらなんでやってないんですかって
ちゃんと指摘して、どっちが上かを教える。

ママ友じゃないんだから
なるべく会話は控えて、仕事上の話しか
しないようにする。

この人仕事できないの?的な空気出したら
焦って尻尾振ってくるよ。

バカな女にのさばらせちゃダメ。
同僚にちょっと愚痴って、居心地悪くしてやれ。
9 名前:へんなの:2018/07/16 22:23
>>1
子供の出来とか関係ある?

同じパートだからタメ語は100歩譲っても、仕事は
ちゃんとさせないと。
やり方教えて、あとは「これをやってください」と
言えば済む話では?
わからなくて聞かれたとしても、教えるだけ。
やってあげてはダメですよ。
自分でやったほうが早くても、時間がかかっても
相手にやらせないといつまでたっても覚えないですよ。
10 名前:馴れ合い:2018/07/16 22:29
>>1
仲良くなっちゃダメだよ。
注意しにくくなるから。
私はそれで失敗したなぁって思います。


>新しく新人パートさんが入ってきました。
>ペアになったのは私。
>基本的教育を任されました。
>
>相手は年上私より7上
>お互い地元(中学は違う高校は聞いてない)
>子供が相手の方がひとつ上、うち今年高校受験生
>相手のお子さん、優秀、でも公立落ちた
>優秀私立校へ。
>
>雑談で色々話し、こんな感じでした。
>まあ他にも色々自慢されたけど置いといて。
>
>だからか?
>みるみる働いてくれないんですよね。
>これはあなたの仕事、と言ってもあんまりピンと来てないのか
>結局私が全部やる。
>タメ語全開で、ありがとー、なんて言われちゃって
>いやマジこれお前の仕事だからな、と。
>
>この人をちゃんとした人にする為にはなんて言うのが効果的?
>別にぎゃふんと言わせたいとかはない(あるけど!)
11 名前::2018/07/16 23:13
>>1
>相手は年上私より7上
>お互い地元(中学は違う高校は聞いてない)
>子供が相手の方がひとつ上、うち今年高校受験生
>相手のお子さん、優秀、でも公立落ちた

仕事には全く関係ないですよね。
最初にちょっと砕けすぎたのかな?

>結局私が全部やる。

やらなくて良いのでは?
出来てなければ、教えましたよね?
どうしてですか?
わからないところがありましたか?
と敬語で真顔で。
同時に上司に状況報告。
報告しておきますからね、と本人にも伝える。真顔で。
12 名前:打ち解け:2018/07/17 00:15
>>1
喋りすぎなんじゃないの?

わたしならすぐ自分のこと話さないし
相手のことも聞かないけど。
もうその新人さんはあなたのこと
友達だと思ってるんじゃないの?

仕事できるようにならなきゃ
そんな会話しないわ。
13 名前:仕事が最優先:2018/07/17 01:03
>>1
コミュニケーションも大事だけど、教育を任されたなら相手が覚えるように仕事を教えなきゃ。
やってくれないじゃなくてやってもらいましょう。
私も経験あるから教育する難しさはわかるよ。
自分がやったほうが早いし、新人さんに早くやってって言えないから、これを何時までにやって下さいとか相手が不快な思いをしないようにって言い方にものすごく気を使って自分が疲れるし。

教わるタイプもいろいろで、すぐ覚えてやれる人と時間かかってやれる人がいるし、どう教えてもいつまでたっても伝わらず出来ない人がいる。
教える教わるにも相性があると思うし、どうしても出来ない人の時は教育係りを交代してもらいましょう。
誰が指導しても出来ない人っているからね。
どんな人を教育してるのか、ひとりで背負わず周囲に知ってもらうことも大事ですよ。
14 名前:フォローしない:2018/07/17 02:12
>>1
これはあなたの仕事なので、やってくれないと困ります。もう少し手早くやってくださいね。

ってハッキリ言うしかないよ。任せた仕事は放置。やらないことでトラブルが起きたら上司に叱ってもらう。
15 名前:期限:2018/07/17 08:30
>>1
上司と相談して期限を設けては?

何月何日までの指導です。その後は独り立ちしていただきます。とはっきり伝えて仕事を教える。期限までは何度聞かれても教える。手伝うことはあっても主さんが一人でこなすことはやめておく。


後はできれば指導内容を書き留めておく。
何月何日 この仕事を教えた。今回は手伝って仕上げた。という風に。
後で教えてもらってませんと言われたときの予防ね。
また期間中の指導内容や新人さんの態度を含めて期限が来た時に上司に報告はしておきますし、文書にして提出します。

私が仕事を始めた時に上記のようにしてもらいました。
期限を設けられると、おしりに火が付きます。
その後は一人でこなさなければならないならばなおさらです。今は私が指導係ですが、今もそういう風にしてます。
わりとその人の仕事に対する考え方が分かるようになりますよ。
16 名前:優しいね:2018/07/17 15:43
>>1
私なんか

もう指導は終わりましたよ。
一通り教えたのであとは自分でやってください
で放置。
でも自分の教え方が悪いとか
陰口言われないように、周りも固めておく
教えても出来ない…
覚えが悪いみたい…
ちょっとづつ周りにリークしていく。
(相談…という形でね。
悪口みたいな言い方だとこっちが悪くなるので
どうやって指導していったらいいですかね?
みたいな感じで話す)


あとは出来るか出来ないか知らない。
その人の頑張り次第だし。
覚えが悪いなりにも頑張ってる人と
ハナからやる気のない人ってすぐ解るよ。
やる気があるならいくらでもフォローするけど
ハナからやる気のない人に
いくら教えても手伝っても無駄。
だからもう教えないし手伝わない。
17 名前:その程度:2018/07/17 15:54
>>1
職場で子どもの話をする人は、使えない。

母親ってすごいんです ♪ って言って、そこに逃げる。


仕事で失敗ばかりして、直後に子どもの話しながらスマホの写真突き出してきたわ。


子どもが〜って、仕事できない人の言い訳。
18 名前:甘えたちゃん:2018/07/17 16:09
>>1
>だからか?
>みるみる働いてくれないんですよね。
>これはあなたの仕事、と言ってもあんまりピンと来てないのか

この問題と子供のデキの問題は全く別だと思う。
子どもの件については主さんの方がマウンティング性格だと思うよ。
そこは素直に相手のお子さんは優秀だと受け入れたらいいと思う。

仕事の件はマウンティングとは全く違って甘えだよね?
つまり、彼女は甘えたちゃんなのよ。
甘えたちゃんにどう対応するかは上司と相談してもいいと思う。
ただ、絶対に彼女の事をマウンティングとか言わない方がいいよ。
笑われるのは主さんだから。
19 名前:PTA:2018/07/17 16:10
>>1
仕事の先輩なのにママ友と勘違いしてる人結構いますよね。
入ったばかりでミスばっかするくせに「ごめ〜ん」って。
PTAか何かだって勘違いしてる。

なれあわないようにするしかないと思います。
最初に世間話しすぎです。
真顔で敬語で。
同じ学校で同級生がいるとかだとやりにくいでしょうけど、
ぜんぜん違うならきつい人って思われてもいいのでは。
いい人になろうとするとたいてい新人は育ちません。

「一度しか言いません」って言われながら教えてもらったことあるけど、ものすごく真剣に覚えました。
20 名前::2018/07/17 20:26
>>1
みんなありがとう!
そしてただいま!!

とりあえず
みなさんのアドバイスを参考に
今日、ちょっと話してみました。

まず、どうですか?慣れました?
からの
とりあえず、おおむね大丈夫そうですが、
基本ここは1人だちして頂きたいので
これ〜これは率先してあなたがやって欲しい、ということ
特に時間の管理は自分でやってください、
自分含め女性パートさんはつい手を出しちゃうけど(せっかちだから)
基本的には持ち場では主導して率先して動いて欲しい旨、話しました。

いつもならあーうんうん、なんて聞いてるけど
今日ははい、はい、って聞いてくれた!

よかったよー
みんなに相談して
やっぱりちゃんと言わなきゃ、って思い直して
それこそ雑談なんてしないで
業務として話してよかった。

その後
まだおぼつかなかったけど
頑張ろうとしてくれてた。

来月から私はまた別の人を教えなくちゃいけない。
早く馴染んで欲しくてつい雑談しちゃったけど
今までこんなに身近?な人初めてで
ちょっと私自身が慣れてなくてイマイチでした。
反省です。
いい勉強になりました。


ありがとうごさいました!!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)