育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710236

うちのいえでん

0 名前:愛理:2016/12/03 16:22
義実家からか、しょうもない勧誘電話しかかかってこないのです。いえでん外していいでしょうか???家族みんなスマホ持ってるし、何か困る事あるでしょうか???
1 名前:愛理:2016/12/04 22:55
義実家からか、しょうもない勧誘電話しかかかってこないのです。いえでん外していいでしょうか???家族みんなスマホ持ってるし、何か困る事あるでしょうか???
2 名前:あー:2016/12/04 22:59
>>1
分かる〜。
いらないよね。
仕事始めてる夜8時くらいまで
家に誰もいないのよ。
学校の連絡網もメールだし、子どもたちはみんなLINE繋がってるから
困らない。
ただ、信用?とかなんというのか
それだけでつけてるんだよね。
いらないわー。
あと、年賀状もね。
3 名前:うちも:2016/12/04 23:29
>>2
>ただ、信用?とかなんというのか
>それだけでつけてるんだよね。

うちも同じ。若い子は携番があれば
オッケーだけど、いい歳なので。

かかって来るのは実家の母かセールス
ばかり
だけど。
ひかり電話で500円だからそのままにしておくよ。
4 名前:でんでん:2016/12/04 23:51
>>1
家電を外したら今度はスマホにかかってこない?

家電を外すことを旦那さんに相談したら何て言うだろうか?

私は義実家に携帯番号を教えたくないから家電があった方がいいわ。
5 名前:いらない:2016/12/05 12:49
>>1
書いてる人もいるけど、うちも信用とやらのためだけにあります。
普段仕事で居ないので、留守電にしていたら営業ばかりだし。
知り合いは子供達が大学になったら電話番号もいらないと、やめたそうです。
それまでは家電番号を書く機会が多いからかなあ。

ほんと使わない電話、勿体無いよね。
6 名前:信用というのは、:2016/12/05 13:04
>>1
クラスの連絡網とか、名簿に載るからってことだよね?

確かに、小学校のときのクラス名簿で携帯番号載せてる家は、お母さんが外国人の子が多かった気がする。
もちろん日本人のお母さんでもいたけどね。
7 名前:無いよン:2016/12/05 16:33
>>1
うちは子供に携帯を持たせたのをきっかけに家電解約しましたよ。中学生になった時だから、家電無い歴10年かな。
家電なんてセールスしかかかってこないもん。

家族、親兄弟、会社は携帯にかかってくるし、お店とかに突発的な問い合わせなどをした時の折り電を頼む時も携帯言うし。
子供の中高も連絡先には携帯を書いてたけど困らなかったよ。連絡網はうちの子の時代にはもう無かったし(個人情報云々)。

家電で信用・・・っていうのをよく聞くけど、ちょっと意味がわからない。
電話番号が固定電話じゃないから何か手続きができなかったなんてこと一度も無いです。

家電どころか、ライン電話ばっかりだわ。
8 名前:ネットは:2016/12/05 16:35
>>7
ネットはどうしてるの?
9 名前:そうそれ:2016/12/05 16:38
>>4
>私は義実家に携帯番号を教えたくないから家電があった方がいいわ。

私もそう。義母、義妹や自治会(現在役員)にも
携帯番号を知らせたくない。
10 名前:7:2016/12/05 16:40
>>8
20年近く前にネットデビューした時からずっと
ケーブルテレビ会社のです。
当時はみんながダイヤルアップがどーとか、ネットで電話代があがるとか?言ってたのに、定額でサックサク〜だった。
今はみんな定額だよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)