育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710255

あなたの意見聞かせて

0 名前:ムカムカムカ:2017/07/26 16:05
今、とてつもなくムカついてる
私、会社員です
小さな会社です
社長もドンと座ってるだけじゃなくて雑用でも何でも自分でやっている小さな会社です

事務員は私と私より3歳年上の職歴4年先輩のAさんだけ
私はこのAさんとは普通に仲良くしています
でも、このAさん社長にすごく偉そうにモノ申します
なので、社長はちょっとした雑用とか言いにくどうでもいいような仕事?など必ず私に振ってきます

もうそれが腹が立って仕方がないのです

Aさんはタダの事務員で役職がついてるわけでもない
だから社長からすれば私もAさんも同格なはず
でも、雑用振ってムッとされたり文句を言われるのがいやだから何でも私に振ります
仕事上、それはAさんだろ?ってことも私に振ります

先ほどもそういった事があって無性に腹が立って仕方がありません
もうすぐ生理でイライラしているのもあるかもしれないけど、めっちゃムカついてます

私も性格上、社長に「どうして私ばかりなんですか?」って言おうと思えば言えます
でも、あえて言わないで今まで来ました。
雑用でも仕事は仕事だし・・・・そう思ってきましたが

今日はとてつもなく腹が立つので

私とAさんと平等に雑用振るべきじゃないですか?って言ってやりたいけど、それをすると私もAさんと同じだ・・・って思うし

非情にムカついてます

みなさんならどうします?
言いますか?
仕事なので言わないですか?
1 名前:ムカムカムカ:2017/07/27 11:58
今、とてつもなくムカついてる
私、会社員です
小さな会社です
社長もドンと座ってるだけじゃなくて雑用でも何でも自分でやっている小さな会社です

事務員は私と私より3歳年上の職歴4年先輩のAさんだけ
私はこのAさんとは普通に仲良くしています
でも、このAさん社長にすごく偉そうにモノ申します
なので、社長はちょっとした雑用とか言いにくどうでもいいような仕事?など必ず私に振ってきます

もうそれが腹が立って仕方がないのです

Aさんはタダの事務員で役職がついてるわけでもない
だから社長からすれば私もAさんも同格なはず
でも、雑用振ってムッとされたり文句を言われるのがいやだから何でも私に振ります
仕事上、それはAさんだろ?ってことも私に振ります

先ほどもそういった事があって無性に腹が立って仕方がありません
もうすぐ生理でイライラしているのもあるかもしれないけど、めっちゃムカついてます

私も性格上、社長に「どうして私ばかりなんですか?」って言おうと思えば言えます
でも、あえて言わないで今まで来ました。
雑用でも仕事は仕事だし・・・・そう思ってきましたが

今日はとてつもなく腹が立つので

私とAさんと平等に雑用振るべきじゃないですか?って言ってやりたいけど、それをすると私もAさんと同じだ・・・って思うし

非情にムカついてます

みなさんならどうします?
言いますか?
仕事なので言わないですか?
2 名前:後輩:2017/07/27 12:05
>>1
4年後輩で3歳年下だから。

忙しくて出来ないとか
Aさん手伝ってもらえませんか?とかで
流せないなら
もうちょっと穏和に社長に言ってもいいけど。

わたしはやっぱり
4年後輩で年下だから我慢すべきかと
3 名前:そうね:2017/07/27 12:07
>>1
「今、コレとコレの仕事が溜まってて、
そっちを優先しなきゃいけないんです。
すみませんけどAさんに頼んで頂けますか?」

って言うかな。冷静に。
4 名前:コピー子:2017/07/27 12:15
>>1
Aさんは、自分はやらないと言ってるだけで、
主さんにやらせろと社長に言ってるわけじゃないのよね?
社長も、雑用する人なのよね?
できないものはできないと言えば、
残りの二人のうちどっちかがやるんじゃない?
社長よりAさんが強いなら、社長がやるんじゃない?
できないわけじゃないけど、やりたくないなら…言えば?

四年先輩である
年齢も上である
新入り(下っ端)が雑用をするものだ

という慣習を考慮してもなお、
不当な扱いされてるという気持ちがあるのでしょう?
明らかに客観的に不公平だと断言できるのでしょう?

おまけに言える度胸もあるのに、
言わない理由がわからない。

逆に、
雑用でも仕事は仕事だと思ってるならすればいいし
Aさんと同じことしたくないなら、黙ってればいいし。
5 名前:昼ドラ:2017/07/27 12:20
>>1
Aさんはその社長の愛人なのではないかな?
だからエラそうにモノも言えるし、雑用は主さんにふられる。
6 名前:言ってみる:2017/07/27 12:23
>>1
「どうして私にだけいうんですか?」
「今手が離せません」
「Aさんに気を使って、シワ寄せはいつも私ですね」って
言ってみる?
何かが変わるかも。
7 名前:まあねえ:2017/07/27 12:32
>>1
あなたなら、という事なので、私なら
「言う」と思います。

ただ、怒って話をしても、多分良い方向には
行かないと思うので、穏便に話すかな。

社長と二人の時に、
「社長から依頼される仕事の件ですが、
最近、私にばかりウエイトが
かかっている気がしているんです。Aさんが
されている仕事関連でも、私がしている部分が多く
なってきていて、正直しんどいです。すいません
が、社長が仕事を振り分ける時に、少し考慮して
いただけるとありがたいです。また、考えて
いただけませんか?」
・・・って感じかなあ。

言うとAさんと同じになる、とヌシさんは
書いてるけど、偉そうにする必要は全く
ないのだから、Aさんとは違うと思う。

仕事内容は嫌ではなさそうだし、うまく
改善されるといいね。
8 名前:時間があれば:2017/07/27 12:34
>>1
私は上司にハッキリ物を言いますが、パートなので雑用は私の仕事と思って、時間がある限りは、上司が言わなくても「これしましょうか?」と声をかけます。お給料をいただいている以上、できる仕事はすべきだと思います。

でも本当に忙しい時には「私、忙しいです」ってハッキリ断ります。慌ててやってミスしても嫌ですし、サービス残業も嫌ですし。

それと先輩とは、同じヒラ社員でも、同じパートでも、対等ではないと思います。
9 名前:心の持ちよう:2017/07/27 13:13
>>1
社長さんは、Aさんの態度に関係なく職歴の短い主さんに言うのかもよ。

小さい不満を溜めていると爆発する時がくるから、頼まれても無理なことはやんわり断るか、今日はできないけど明日でいいですか?と聞いて心に余裕を持てるようにした方がいいかも。

私も仕事で主さんのよにイラっとしムカっとすることがあって、3年間はそれも自分の仕事だと思ってきました。
だけど、3年経っても改善はなくその状況が続いてるから自分の心持ちを変える努力をしているところです。

働くっていろんなことがあるけど、辞めずにそこで働くなら自分が変わるしかないんだなーって思います。
10 名前:んー:2017/07/27 13:19
>>1
自分にその雑用をこなすだけの時間があれば、どちらに振るか振らないかは関係ないと思う。
けど主さんはAさんと平等じゃないなって所に引っかかってるんだよね。
だったら「それはどう考えてもAさんだろ」って仕事を振ってきたときに「すみません、今他の仕事で手一杯なのでAさんお願いしてもいいですか?」って言ってみるとか。

それでAさん本人はどんな感じなんだろう?
偉そうに言うくらいだから雑用の事なんてこれっぽっちも気にしてない感じ?あるいは主さんに振られてシメシメって雰囲気?悪意なく気に留めてない雰囲気ならAさんに直接言ってみたら?
深刻な風じゃなく「雑用わたしばっかりですよ〜!たまにはAさんもやってくださいよ〜。ほらこれなんてAさんやった方が絶対上手くいくやつじゃないですかぁ。」って笑いながら振ってみたら?
11 名前:個人的に:2017/07/27 13:21
>>1
雑用でも必要な仕事だと思えばやる。
ただし、重要で集中力がいるような仕事の最中に頼まれると効率が落ちるとかなら、事情を説明して後回しでよければ・・・と言う。
それやると残業になるというときには、明日でいいかどうかきく。

忙しい方が好きなのよ。
仕事時間中暇なのは嫌。
12 名前:入る前:2017/07/27 13:39
>>1
主さんが働く前、社長はAさんに同じように仕事を頼んでいたんだと思う。

わたしなら黙って頼まれたことをやります。
13 名前:んと:2017/07/27 14:02
>>1
>Aさんはタダの事務員で役職がついてるわけでもない
>だから社長からすれば私もAさんも同格なはず



これ思ってるのは主さんだけなのでは。

職歴が長いほうが上、浅いほうが下だと思う職場もあれば人もいます。
役職がなければすべて同じと思うのは、どの職場も共通というわけではないよ。

おたくの社長さんはそういう考えなのでしょう。

主さんのほうが仕事ができないと考えてるわけじゃないんだと思う。
ただ雑用は主さんの仕事と認識してるだけで。
主さんは雑用ばかりというわけではないんでしょ?
単なる刷り込みというか、もしかしたら主さんが入る前も、ずっと「雑用は一番新しい(下っ端)な事務員さんに」という慣習があったのかもしれないし。

もしかしたら雑用に関しては主さんに任せておけば間違いないと思ってるのかもしれない。

どのみち、私ならそう割り切ります。
言っちゃなんだけど、どのみちそんな大した仕事でもなさそうだし(ごめん、馬鹿にしてるわけじゃないんだ)私のほうがAさんよりずっとずっと仕事ができるのに!というわけでもなさそうなので、自分でそう認識して言われた仕事を引き受けます。

長いこと仕事勤めして、雑用も言うほど馬鹿にできない仕事だと思ってるしね。
お茶くみでも片付けでも掃除でもゴミ出しでもお使いでも、誰かがしないといけないわけだし。
これが営業とか秘書とか何か専門職とかの契約で就職したのならモヤるかもだけど、事務でしょ?
そんな目くじら立てることかなあ。
別に主さんが社長に軽く見られてるとかそういうことではないと思うよ。
14 名前:愛人:2017/07/27 14:05
>>1
じゃないの?
15 名前:似てる:2017/07/27 14:14
>>1
そのムカつきすごくよくわかるよ。
私も9歳上、三年先輩の人に全部休みを優先的に、と言うか日曜日全部取られてるもの。
後輩は唯一社長の孫だけ笑
そいつにも偉そうにされて永遠の下っ端。

ごめん解決策は全くわからない。
私は故あってやめられないし。
主さんも辞めたらまた下っ端だしねえ。困ったもんだよね。

私みたいなのもいると思って慰みにして?
16 名前:ふむむ:2017/07/27 14:20
>>1
私、雑用って案外好きだから私だったら気にせずやります。
雑用やったから、他の仕事が遅くなって文句言われるとかじゃないんでしょ?
時間内だったら、どんなことでも仕事。
雑用ってくらいだから、責任もないだろうし、ミスするってことなどないことだろうし、気楽にやります。

私なら、気楽な立ち位置を喜ぶけどな。
17 名前::2017/07/27 14:22
>>1
今、休憩中
お昼摂って少し時間もったたからだいぶ落ち着いた


ちょっと追加で

もうこの職場に来て10年以上です
小さい会社なので私が入社して以来、社員の出入りはありません。
私が入社する前から社長はAさんには言えない?言わない?らしく(Aさん申告)
Aさんも自分は社長に突っかかるから私に言えないんじゃない?って どこか得意げ・・・・なところはあります

社長の性格は業者さんに対しても強い人には言えない、弱い者、何も言わない者には結構きつく言ったりします

それは私もAさんもそうい社長の行動をあからさまに見て嫌な気分になります

私もこの10年に幾度かムッとした態度をとったこともあります。
でも、言葉では言わないしムッとしながらも一応は仕事として雑用も受けています。
するとしばらく事は頼まなくなります
そしてある程度日数が過ぎるとまた雑用を頼んでくるって感じです。

この10年間、はぁ???ってこともありました

私用の年賀用を買ってきてほしいと言われたことがあります。
さすがにそれは断りました
また急ぎでもないのに、今日中にねって雑用を言う時もあり、再度その雑用の重要度を聞くと別に今日中の仕事でも何でもない。
深く考えずに、今日中にとか郵便物を速達で頼んだり・・・とか

頓珍漢な仕事の仕方をします

なのでAさんのスタンスはそんなこと自分でやれ的な感じです。

じゃあ私が有給で休んだりした時はどうするか?
せっせと自分でします。

Aさんには言いにくい、私には言いやすい図が出来てしまっています。


ざーーと書きました
休憩終わりです、仕事します。
18 名前:そんなにいやか?:2017/07/27 14:36
>>17
そんなもんだとおもう

私用の年賀状もいちいち
私用っていわなきゃいいのに?
ていうか年賀状ってウリに来るからわからないけど。
19 名前:決断の時かもよ:2017/07/27 15:07
>>17
主さんは、誰が何と言おうと今の不満が解消しないだろうし、社長に強い物言いに二の足を踏んでいるのだから、もういっそのこと辞めたら?

主さんは、ご自分のスキルを生かしきれていないという今の職場に不満なのでしょう。
バリバリ働ける職場を探して忙しい毎日を送って充実感を得れば、今の悩みはなくなりますよ。
20 名前:忙しいの?:2017/07/27 16:20
>>17
あなたの仕事はそんなに忙しいの?
暇ならやってあげたらいいのでは?
21 名前:仕切る:2017/07/27 16:51
>>17
そういうことなら主さんもある程度仕切っちゃえば?
「今はこの仕事を仕上げなければなりませんので、そのあとになりますがいいですか?」
などと段取ってしまえばいいと思います。
22 名前:多分:2017/07/27 17:16
>>1
私だったら、そんなにムカつかない。
そもそも、何でそんなに怒ってるのか、分からない。

沢山の仕事を任されて忙しい正社員なら
主さんのイライラは分かるけど、
小さい会社のパート事務でしょ。
想像するに、それほど忙しくはないんじゃない?
トイレの掃除とか、汚い仕事ならイヤだけど、
買い物とかお使いの雑用くらいなら
私なら快く引き受けるわ。

それとも、
その雑用を引き受けたせいで、残業しなくちゃ
ならないくらい忙しいとか?
だったら怒りは分かるけど。
23 名前:仕事のうち:2017/07/27 21:26
>>1
事務職には一日の流れがあり、その他は雑用という枠ですよね。ざっくり別けたら。買い出しや片付け、来客、お茶だし、電話取りなどは雑用のくくりかな?これらを全部こなさねばならないと本来の事務作業に影響出ますよね。なので相談という形で社長に伝えたらどうでしょうか?時間を取られる雑用は大差なく回して欲しいと。
24 名前:慣習:2017/07/28 06:18
>>1
たんに職歴四年先輩だからじゃない?
日本の忌まわしき慣習、年功序列。長く勤めている方が上。
能力年齢関係なく、一年でも入社年度が早い方が先輩優遇。
遅い方が新人扱い。
新人がいつまでも入らない職場だとこうなるんだな。
25 名前:さかな:2017/07/28 07:11
>>1
あなたは社長をバカにしてるよ。
Aさんの影響もあるかも。

社長のおかげで働いてお金もらえてることにもっと感謝しなくちゃ。

私用の年賀状断る?考えられないなー

Aさんに言いづらいのかもしれないけど
でもあなたがいるから
社長は助かってるんでしょう。

仕事が例え雑用でも
同じ時間が過ぎて同じお金もらえてるんだから
いいんじゃないの?

私は大規模な会社に勤めてますが
人間関係はとても複雑だし
辛いことも山ほどある。

私の方が辛いとまでは言わないけど
Aさんと普通に付き合えてるなら
幸せな職場だとおもいますよ。

社長にもっと感謝してほしいです。

それが嫌なら辞めればといいたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)