育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710313

スポーツ推薦って

0 名前:どう?:2016/03/14 15:12
すごいですか?
ほんとにそう思いますか?
頭がいい方が良くないですか?
1 名前:どう?:2016/03/15 19:55
すごいですか?
ほんとにそう思いますか?
頭がいい方が良くないですか?
2 名前:想像だけど:2016/03/15 20:35
>>1
>すごいですか?
>ほんとにそう思いますか?
>頭がいい方が良くないですか?


誰の話?自分の子?それとも他人の子?



そりゃ長い目で見たらそうかもしれないけどね。

でもスカウトが来るとか、すごい強豪校に入れるとかのレベルのスポーツ推薦なら、それはそれですごいよ。
だって普通の子じゃ無理なことやってのけてるんだから。

なんにしろ、実力が認められての推薦なら多かれ少なかれ偉いと思うしすごいとも思う。

他人がどうこう言うことじゃない。

また、我が子のことだとしたら、最初からスポーツ推薦狙いで勉強もしないというなら意見もするが、きっと小さい頃からの努力や子ども自身の将来の夢とかいろいろ親として見てきて知ってるだろうから、賛成するかもな。
3 名前:情報不足:2016/03/15 20:42
>>1
単純にスポーツができることはすごいよ。

A高に学力で受かった、と、A高にスポーツ推薦で受かった、ならどっちがいいかは分からない。スポーツ推薦でももしかしたら頭も良いかもしれないし、比べようがないよ。
4 名前::2016/03/15 20:48
>>1
あ、うちの夫がそうだ。
おそらく勉強全くしないでスポーツだけで大学へ行った(笑)
私の方が勉強はできると思うけど、心の底から夫を尊敬してるし、すごいと思う。

高校のころから全国出てたし、勉強することよりも茨の道だからね。
うちの子もスポーツしてるんだけど、勝っても勝ってもさらに強い相手が出てきて、シビアな世界だよ。

その割には評価が低いのはスポーツの大変なところ。
けがも付き物だし、夫はたまたま卒業まででき、それで就職もできたけど、挫折した後の受け皿もなければ大変なんだろうなぁ。

茨の道だけど、自分の子なら応援したい。
5 名前:どちらもすごい:2016/03/15 20:49
>>1
頭がよくてトップ校へ行くのも、スポーツ推薦で進学するのも、どちらもすごいともいます。

職場で高校、大学とスポーツ推薦で進学されてるお子さんがいる人がいます。
そのスポーツで活躍されてるし、家族はそのサポートに回ってて大変そうだなと思うところもあるけど、やはりなんでも人より秀でてるものを持ってる人は素晴らしいと思います。


>すごいですか?
>ほんとにそう思いますか?
>頭がいい方が良くないですか?
6 名前:はー?:2016/03/15 20:51
>>1
>すごいですか?
>ほんとにそう思いますか?
>頭がいい方が良くないですか?


その後しっかりその道で生きていくかもしれない。
一生懸命打ち込むならそれもよし。

何もないよりはずっといい。


つーか、何の話?
こういうスレって、「実は子供の同級生が・・云々」と言って、その子のこと馬鹿にするような後出しあったりするね。
7 名前::2016/03/15 20:54
実は我が子の話なんです。
中学の時、今まで無縁だったスポーツの部活に入り、才能が開花し、全国レベルに。
勉強も出来る子で、普通に受験して、公立の進学校を受験する予定でした。
で、推薦の話が来ました。
強豪校なので、そっちに行きたいと。で、入学。
毎日もの凄い練習の日々です。
勉強の成績は下がる一方。
大学受験もあるし、勉強しろと注意しても、大丈夫の一言。
学力で高校に行って欲しかったと思います。
8 名前:ご自身のお子さんのこと?:2016/03/15 20:54
>>1
>すごいですか?
>ほんとにそう思いますか?
>頭がいい方が良くないですか?


スポーツ推薦されるってことは、それなりの結果を出しているからされるってことで、その学校の顔にもなりうるから。
凄いことですよ。
頭がいいって、勉強だけできても頭がいいとは思わないよ。大人になれば、わかるよね?
9 名前:すごいけど:2016/03/15 20:55
>>1
>すごいですか?
>ほんとにそう思いますか?
>頭がいい方が良くないですか?


そりゃ頭がいいほうがいいよ。
勉強できて、頭おかしくなった人なんていないけど
スポーツで体壊して、一生一部痛みを抱える
なんてこともあるんだもの。
しかも、そこから勉強したって追いつけるか
分からないという、かなり危険な賭け。

私だったらなるべく勉強で進学させる。
10 名前::2016/03/15 20:58
実は我が子の話なんです。
中学の時、今まで無縁だったスポーツの部活に入り、才能が開花し、全国レベルに。
勉強も出来る子で、普通に受験して、公立の進学校を受験する予定でした。
で、推薦の話が来ました。
強豪校なので、そっちに行きたいと。で、入学。
毎日もの凄い練習の日々です。
勉強の成績は下がる一方。
大学受験もあるし、勉強しろと注意しても、大丈夫の一言。
学力で高校に行って欲しかったと思います。
11 名前:つぶしがきくなら・・・:2016/03/15 20:59
>>1
私の弟、スポーツ推薦で私立大学に行きました。
一般入試でも行ける学力レベルのところだったけど、
推薦で行った方が学費の免除があったから。
で、2年の途中で怪我をして、そのスポーツでいい成績が望めなくなって退部。当然学費免除も停止。
その後は退部して普通に大学生活を送りましたが、
両親にとっては家計的に少々誤算だったので、苦労したと言ってます。
弟の場合、学力もそれなりだったから残れたけど、学力が本来のその大学のレベルよりも低かったら中退だったかも知れません。

だからスポーツであれ学力であれ、推薦取れればお得ではあるけど、「すごいな」とは思いませんね。
だって、弟も今では普通に中年のおっさんですから。
12 名前:どうって?:2016/03/15 21:00
>>1
ほんとにそう思うかって、どう言う意味?

スポーツも勉強も両方出来る子だっているよね?

主みたいな人が、なでしこを見下して叩いてるんだろうな、
とふと思ったわ。



> すごいですか?
> ほんとにそう思いますか?
> 頭がいい方が良くないですか?
>
13 名前:ノンノン:2016/03/15 21:41
>>9
>勉強できて、頭おかしくなった人なんていないけど

それがいるんだよね〜。

周りの期待や成績を保つことへのプレッシャーとかでね。
それはスポーツでも言えることだけど、スポーツと比べて勉強は自分一人の努力と戦いだから、どうしても孤独に悩んでしまいがち。
それにスポーツは脳も体も使うけど、勉強は脳しか使わない。
悩んだりストレスも脳で感じることだから、脳への負担は大きいんじゃないかな。

すごく勉強出来る人が、精神的な病気になることも多いよ。
性格的なものもあるだろうけどね。
14 名前:あるね:2016/03/15 21:54
>>11
>弟の場合、学力もそれなりだったから残れたけど、学力が本来のその大学のレベルよりも低かったら中退だったかも知れません。

そうなんだよね。
知り合いもスポーツ推薦で大学にはいり怪我をして、その子の場合は中退せざるを得なかった。
鬱っぽくなった。
で、その後フリーターをしてる。

スポーツ選手として生計をたてれるならともかく
普通に就職するなら(頭を使う仕事なら)頭が良いほうが断然いいとは思う。

もちろん、スポーツが出来るのも素晴らしいとおもうけどね。
15 名前:サッカー部:2016/03/15 21:58
>>1
うちの子、クラブチームでサッカーやってる。
クラブチームなんて県内にかなりの数あって、うちのチームはその中でも上の中くらいの強さ。
でもね、ほぼみんな希望すればサッカー推薦で高校決まります。
その高校が強豪校かどうかっていうと様々なんだけど。
全国常連校に入るのは1人2人、それ以外はソコソコの高校です。
学費免除もいれば、ただ入試テスト免除なだけまで。
スポーツ推薦と一言で言ってもレベルがいろいろなので、内容を聞かないとスゴイかスゴくないか判断できないんだ、ってことを知りました。
16 名前:頭使う人体使う人:2016/03/15 22:07
>>1
どうも野球のイメージが悪すぎるせいか、ああ、こいつも女子アナと付き合ってクスリやって賭博してんだろうなと短絡的に思ってしまう。
あとは筋肉増強剤?
お大事に。
17 名前:真剣なら:2016/03/15 22:12
>>1
高校受験を終えたばかりですが、スポーツ推薦で行くのは学力的に問題のある子ばかりでした。

学業は放置し、かといってスポーツで強豪校から声がかかるほどの成果を出しているわけでもなく。

結局、スポーツでまた大学に行って、体育教師になるパターンが多いのか教育実習に来るのですが、生徒の立場である子供たちですら、彼らの頭の悪さには辟易してました。

選手になるとか大学でスポーツ関連の学問をするとかなら良いけど、スポーツ推薦で行くだけならあまりいい印象はないです。

だからって勉強しかできないようなのも評価は低いですけど。

強豪校からのスポーツ推薦の話をあっさり蹴った子たちは、実は学力も芸術面も素晴らしく、例年ならスポーツ推薦で行く子が多いのに、今年は将来や自分のしたいことがハッキリとした子が多いと進路指導主任ですら驚いてました。

その子がどれくらいしっかりと将来を考えて選択したのかにもよりますね。
18 名前:妬み?:2016/03/15 22:42
>>1
スポーツ推薦を否定する人って、比べる例が必ず勉強出来る子なのね。

そりゃ、どっちかを選べっていったら勉強出来る方が将来的にもいいんだろうけどさ、スポーツ推薦と同レベルほどの勉強での出来の良さってクラスで1〜2番ぐらいじゃない?
ほとんどは勉強も出来ず、スポーツ推薦も受けられない平々凡々な子。

主の子は勉強でトップクラスなの?
それならスポーツ推薦否定でも何でも好きにすればいいけど。
そうじゃないなら負け犬の遠吠えみたいなもんだね。
みっともない。
19 名前:ん?:2016/03/15 22:47
ちゃんと読んだ?
主さんとこは、スポーツ推薦受けた側だよ


>スポーツ推薦を否定する人って、比べる例が必ず勉強出来る子なのね。
>
>そりゃ、どっちかを選べっていったら勉強出来る方が将来的にもいいんだろうけどさ、スポーツ推薦と同レベルほどの勉強での出来の良さってクラスで1〜2番ぐらいじゃない?
>ほとんどは勉強も出来ず、スポーツ推薦も受けられない平々凡々な子。
>
>主の子は勉強でトップクラスなの?
>それならスポーツ推薦否定でも何でも好きにすればいいけど。
>そうじゃないなら負け犬の遠吠えみたいなもんだね。
>みっともない。
20 名前:今は違うとか:2016/03/15 22:54
>>14
> >弟の場合、学力もそれなりだったから残れたけど、学力が本来のその大学のレベルよりも低かったら中退だったかも知れません。
>
> そうなんだよね。
> 知り合いもスポーツ推薦で大学にはいり怪我をして、その子の場合は中退せざるを得なかった。
> 鬱っぽくなった。
> で、その後フリーターをしてる。
>
> スポーツ選手として生計をたてれるならともかく
> 普通に就職するなら(頭を使う仕事なら)頭が良いほうが断然いいとは思う。
>
> もちろん、スポーツが出来るのも素晴らしいとおもうけどね。
>

今は昔と違ってスポーツ推薦で行ってけがなどで退部しても、大学には在籍できるような話を聞いたことがあるけど、どうなんだろうね。

実際、大学って入ってしまえば専門的なことはよほどのばかじゃなければついて行けるケースも多いよね。
今までの勉強とは全く違うことをする学部も多いしね。

そして就職した後も、いわゆるお勉強ができることと違うことも多い。
頭の回転は良い方がいいだろうけどさ。

大学や就職なんかはほどほどの頭があれば行けそうに思う。
21 名前:あるね:2016/03/15 23:09
>>20
>今は昔と違ってスポーツ推薦で行ってけがなどで退部しても、大学には在籍
>できるような話を聞いたことがあるけど、どうなんだろうね。

書いたのは中退していなければ、今まだ大学生の年齢の子の話ね。
22 名前:うん:2016/03/15 23:09
>>20
>今は昔と違ってスポーツ推薦で行ってけがなどで退部しても、大学には在籍できるような話を聞いたことがあるけど、どうなんだろうね。


うちの甥っ子が、とあるマイナースポーツで日体大に推薦で入ったんだけど、怪我が元で引退したんだけど、部にマネージャーみたいな形で(マネージャーという名前じゃなくて、何か名前がついた立場だったなー)部に残り、大学も普通に卒業して、スポーツトレーナーの資格(これももっと別の名前があったような…)取って、スポーツクラブに就職してます。

もともと学費免除でもなかったので(入学金免除でした)部を辞めたとしても、問題なかったそうです。実際日体大なんてそういった、スカウトや推薦で入学しても競技を続けられなくなった学生なんて山程いるらしいので、そういう受け皿的な措置もきちんとしてるみたいです。

日体大が特別なのか、他の大学も同じなのかは分かりませんが。
23 名前:しょうじきに:2016/03/16 00:18
>>1
>すごいですか?

まあ、その種目のスポーツでは
一定以上の結果を出したんでしょう。

>ほんとにそう思いますか?

それ以上でもそれ以下でもない。

>頭がいい方が良くないですか?

一般入試で難関校入れる子の方が
そりゃあ学力的にも
正々堂々高いし、文句なし
優秀でしょう。

勉強して勝ち取った合格
と能力の深さは、社会人で仕事
やらせた時にてきめんに現れる例を
たくさん見てきた。

スポーツ推薦って、運よく
大学名だけで上場企業入ったあと、
やる気と体力だけでは限界あり。
処世術あっても、頭の緻密さに
欠けるのが多い。
24 名前:お姉さん:2016/03/16 00:46
>>1
あなたは、どう思いますか?


a
25 名前:大学なら:2016/03/16 12:01
>>1
そこそこのレベルがないと推薦してもらえないよね?
夏にあるオーディションみたいのにも呼んでもらえない。
だから、大学ならすごいと思う。

高校は、頭が足りなかったのかなーと思う。
26 名前:う〜ん:2016/03/16 12:06
>>1
すごいな〜とは思うけど、それと同じくらい「大丈夫??」って思ってしまう。

スポーツ推薦で入った子って、うまくいけばいいけど一歩間違うと危ない橋と言うか・・

入学後、思ったほど活躍できなかったりとか、怪我したりとか、そういう場合は大変だもんね。
勉強も同じくらいできるなら問題ないけど、スポーツだけで入っちゃうと後がつらい。

身近でも、あんまりいい話は聞かないもんだから・・
27 名前:あらら:2016/03/16 13:59
>>18
うちの学校でスポーツ特待生で行った子いるけど
そんな大した学校じゃないよ。
普通に頑張れば行ける学校。
その程度しかない。
レベルもいろいろだから、イロイロと
思う人もいるんであって、決して妬みなんてないよ。

ゴルフかサッカーか野球くらいしか稼げないし。
女子だったら、ろくに結婚もできない人が多い。
上手くいって体育教師がいいところ。
こんなにリスク高い進路なのに先が読めない。
チヤホヤされて親まで調子乗っちゃう人も多いよね。
そのスポーツの中では、そこそこ尊敬されるから
単純な人には堪らないんだろうね。
28 名前::2016/03/16 14:05
>>27
> うちの学校でスポーツ特待生で行った子いるけど
> そんな大した学校じゃないよ。
> 普通に頑張れば行ける学校。
> その程度しかない。
> レベルもいろいろだから、イロイロと
> 思う人もいるんであって、決して妬みなんてないよ。
>
> ゴルフかサッカーか野球くらいしか稼げないし。
> 女子だったら、ろくに結婚もできない人が多い。
> 上手くいって体育教師がいいところ。
> こんなにリスク高い進路なのに先が読めない。
> チヤホヤされて親まで調子乗っちゃう人も多いよね。
> そのスポーツの中では、そこそこ尊敬されるから
> 単純な人には堪らないんだろうね。
>

うちは業界最大手と言われる普通の企業勤務だよ。
スポーツ=プロまたは実業団のイメージの人は多いけど、夫の周りはサラリーマンになっている人が多い。

スポーツで大学に行くのって実は就職にはかなり有利。
29 名前:そう:2016/03/16 14:06
>>26
>すごいな〜とは思うけど、それと同じくらい「大丈夫??」って思ってしまう。
>
>スポーツ推薦で入った子って、うまくいけばいいけど一歩間違うと危ない橋と言うか・・
>
>入学後、思ったほど活躍できなかったりとか、怪我したりとか、そういう場合は大変だもんね。
>勉強も同じくらいできるなら問題ないけど、スポーツだけで入っちゃうと後がつらい。
>
>身近でも、あんまりいい話は聞かないもんだから・・

そうね、学費が出せない またはその高校の名前が欲しい親が子供を入れてた。
結果 その子供はスポーツとはかけ離れた24時間体制の職業に就いて ひいひい言っているらしい。
30 名前:それって:2016/03/16 15:45
>>28
それって東京だけの話でしょ。
しかも高校じゃなくて、大学スポーツ推薦じゃ
どれだけの人がふるい落とされると思ってるのか。
大学前に体壊したり限界を感じてやめた人が
たくさんいるから否定的な人も多いのに。
31 名前::2016/03/16 16:38
>>30
> それって東京だけの話でしょ。
> しかも高校じゃなくて、大学スポーツ推薦じゃ
> どれだけの人がふるい落とされると思ってるのか。
> 大学前に体壊したり限界を感じてやめた人が
> たくさんいるから否定的な人も多いのに。
>

いや、関西の話だよ。

夫は高校は推薦ではなかったものの偏差値的にはあんまりなスポーツ強豪校へ行って全国大会に出て、大学は推薦で行ったんだよ。

否定的な意見が多ければ肯定的な意見は書いちゃダメなの?
スポーツをしてれば、そのスポーツでプロや実業団、はたまた体育教師にならなくても、企業からの引っ張りがあるってことだよ。
32 名前:だからさー:2016/03/16 16:41
>>31
地方に住んでる人には全く参考にならない。
33 名前::2016/03/16 16:47
>>32
> 地方に住んでる人には全く参考にならない。
>

そんなことないよ。
高校の全国大会って、当然だけど全国から集まってくるでしょ?
そこに大学の人が見に来て、めぼしい子に推薦の話を持っていくんだよ。

夫の同級生には地方出身者も多いよ。
大学だもん、一人暮らしや寮で学生生活を送る子も多いのは、スポーツ推薦でも学力で入学しても変わらないよ。
34 名前:どっちもすごいこと:2016/03/16 23:11
>>1
スポーツはその分野で活躍出来るのは一握り。
それで稼げなきゃ意味が無く、将来が不安。

っていう意見もあるけど、それは勉強も同じじゃないのかな。
因数分解や物理が将来会社で何の役に立つというのか?
それで稼いでる人って研究者とか教師ぐらいでしょ。

要は勉強でもスポーツでも「目標を持って努力をし、結果を出す。」ことに意義があるのでは?

勉強でもスポーツでも努力してきたことは何一つ無駄にはならないと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)