育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710393

勉強するのに高い文具が必要な子

0 名前:ケチ:2017/09/07 17:56
高校生の息子はとにかく筆記用具や文具に拘りがあります。

色々試して、選りすぐった物を大切に使うのですが、その物に出会う迄色々試すもんですから、「これ、やっぱりダメだった」と言う物が私や妹に回ってきます。

主人に言うと「男って、結構文房具に拘る」と言うのですが、自分の小遣い内なら勝手にすれば良いのですが、うちの場合そんな事してたら息子の月のお小遣いがすぐに無くなるので、文具代くらい・・・と思って出してあげています。

皆さんの息子さんもそんな感じですか?男って、文具に拘るんですか?

新作のシャーペンが出たら下調べしてから「これ、試してみたい」と言います。
今日は、ルーズリーフの沢山穴開いてるタイプ適応のパンチがロフトに売ってるから買いたいと言ってきました。

塵も積もればとやらで、次から次へと1000円札を渡してたら私の節約意欲も無くなる。
先月はもう少しで家計内達成だったのに息子の文具代で足らなくなりました。

文具くらい・・ですよね。
勉強はきちんとしとります。
何も文句ないです。
どなたかケチな私にお叱りを。。。
1 名前:ケチ:2017/09/08 23:55
高校生の息子はとにかく筆記用具や文具に拘りがあります。

色々試して、選りすぐった物を大切に使うのですが、その物に出会う迄色々試すもんですから、「これ、やっぱりダメだった」と言う物が私や妹に回ってきます。

主人に言うと「男って、結構文房具に拘る」と言うのですが、自分の小遣い内なら勝手にすれば良いのですが、うちの場合そんな事してたら息子の月のお小遣いがすぐに無くなるので、文具代くらい・・・と思って出してあげています。

皆さんの息子さんもそんな感じですか?男って、文具に拘るんですか?

新作のシャーペンが出たら下調べしてから「これ、試してみたい」と言います。
今日は、ルーズリーフの沢山穴開いてるタイプ適応のパンチがロフトに売ってるから買いたいと言ってきました。

塵も積もればとやらで、次から次へと1000円札を渡してたら私の節約意欲も無くなる。
先月はもう少しで家計内達成だったのに息子の文具代で足らなくなりました。

文具くらい・・ですよね。
勉強はきちんとしとります。
何も文句ないです。
どなたかケチな私にお叱りを。。。
2 名前:いや別に:2017/09/09 00:11
>>1
>どなたかケチな私にお叱りを。。。

ケチではないよ。
私の考えだと、買う前にどれだけ悩んでも
拘ってもいい。
金額も(必要なものなら)気にしない。
でも、買いました、、やっぱり気に入らないからお母さんどうぞは
許せない。
選んで買ったんでしょう?だったら
大事に使え!ですよ。
3 名前:えー:2017/09/09 00:11
>>1
うちの息子そんなに煩いこと言わないよ。
オレーヌとかクルトガとか普通?の使ってる。
普通に使っていて壊れたら買ってあげるけど
失くしたとか、たいした理由なくほしいっていうのが
お小遣いから買ってもらう。

主さんも家計に響くとか、納得できないなら
お小遣いで買わせれば?
そんなに頻繁に買い替えたりしなくても
どうにでもなるものだよねー
もうそれ以上だと趣味の域だし、わたしなら
お小遣いで買ってもらうわ。
ケチとは違うと思う。
4 名前:女子:2017/09/09 01:38
>>1
うちは、相場の代金は出すけど、それ以上のもの、デザインが可愛かったり、ちょっと使い勝手が良かったり、必要じゃないけどほしいものは、付加価値の差額分は自分のお小遣いから出させる。

うちはカッコいい文房具がほしい女子で、あの子の欲しがるものはいちいち高いのよ。自分のお小遣いなので、ものすごく厳選して買ってるよ。
5 名前:まてい:2017/09/09 06:44
>>1
うちの高校生も文房具好き。お金使うとしたらワンオクと文房具。

でもお小遣いの範囲で、月三千円と祖母から千円貰ってて
今、ワンオクのグッズの借金を11月まで私に返している(=お小遣いあげてない)ところなので
祖母の千円でやりくりしている。

だから文房具は買えてないよ。
以前2千円のシャーペン買ったのが最後だと思う。
なんか木でできてた笑私には価値がわからない。
でも自分の小遣いで欲しくて欲しくて買ったものだから
大事に使ってるんだと思う。

旦那さんそういうなら、自分のお小遣いから援助してやってよと言ってみたら。
もしくは小遣いたまるまで待ちなさいというか。
キャンパスのノート5冊組くらいなら喜んで買ってやるけどね。
6 名前:趣味なら小遣いで:2017/09/09 07:04
>>1
ケチじゃないよ。
逆に甘すぎないか?
お気に入りの文房具使っていると、勉強して楽しくなるってのは自身の経験でも分かるから悪くないと思うの。
でも親がお金くれるからって際限なく次から次へってのは、いかがなもんかと思うわ。
足りないもの、必要最低限のノートとかなら買ってあげる。
でも、息子さんが欲しいのは、最低限のものプラス試してみたいってやつだよね。
プラスの部分は自分のお小遣いで買わせたら?
足りなければ貯まるまで我慢させる。
新しい文具買って偏差値5アップとかなら喜んで買うけどね(笑)
自分から勉強するのは当たり前だし。
息子さんが欲しいのは、必要なものじゃなく、趣味で欲しいものだ。
7 名前:むり:2017/09/09 07:07
>>1
それはケチとは言わずにアホだと思う。

文房具をケチると言うのは無ければ勉強できないノートや消しゴム、シャーペンの芯を買ってあげないとか、壊れたコンパスや筆箱を使わせるとか、小学生だったら鉛筆を5cm以下になっても使わせるとかだよ。

気に入ったデザインとか、使い勝手の追及は自分のお小遣いからやらせたら?

やっぱり気に入らないとか、使い勝手が悪いから使わないと言うのは単なる我儘としか思えない。
買って欲しいと言って買って貰ったものはきちんと大切に使えだよ。
たかが高校生で使い勝手が云々馬鹿みたい。

それを旦那さんが許すんだったら、旦那さんのお小遣いからださせたらいい。
8 名前:ある意味良い悩み:2017/09/09 08:20
>>1
今までの文房具代をリストにして見せて
無駄な買い物が無かったか聞いてみる?

文房具代の上限を相談する?

趣味性が高いものは
お小遣いから1/3程度、負担してもらう?

文房具は大事なので買ってあげたいけど
際限ないのが少し気になります。

ルーズリーフのパンチは
趣味性が高いか微妙ですね。

家族で共有できるか、機能と値段のバランスは良いかなどが相談のポイントになるでしょうか。

とりあえずこれを買う前に
今後の方針を含めて相談すると良いと思います。
9 名前:文具たのしい:2017/09/09 08:42
>>1
ケチではないと思う。

我が家の場合は文具ではないんだけど、
美容室代、これは私のカット代と同額まで親負担。
それ以上は子供のお金で。
ある物を買うとき、これは基準が定めにくいので
購入金額の3割とか5割を親負担。
あとは子供のお金で。
上限もざっくり決めてます。
自分のお財布からも出費がある分、
よく考えて買ってるみたいで
うちの子にはこの方法が今のところはいいみたいです。

文房具私も好きだから息子さんの気持ちはわかるけどねー。
10 名前:無駄:2017/09/09 09:27
>>1
私なら、新製品でなくてこれまでと同じものを買って使えという。
そんなルーズリーフのパンチなんてなくっても
これまでは従来使ってたもので満足してたんだし
新製品を見つけて試してみたくなっただけの事。
それは拘りでなくてただのミーハー心理。
無駄に近いから、自分の小遣いでやればいい。
足りなくなってもそれは本人の判断だからほっとくし
文房具のお下がりも増えるばかりだから断る。
自分の部屋に溜めとけ、だわ。
目の前にたくさんあれば反省もするだろうし。
11 名前:失敗:2017/09/09 09:47
>>1
ルーズリーフのパンチは持ってるけど、不便で使わなくなったよ。大きいから持ち運べないのと、あのたくさんの穴にいちいち通すのが面倒。切りとってノートに貼るか、2穴のバインダーにまとめた方が楽。2穴のパンチはコンパクトになる奴を100均で買って筆箱に入れて愛用してる。
そしてノートもルーズリーフじゃない方がコンパクトで使いやすいし無くさない。
12 名前:甘いかな:2017/09/09 09:50
>>1
ケチではなく、甘いと思う。

お金が有り余ってしょうがないならいいけど、家計内でおさめたかったけど無理だった、とか書いてあるってことは普通のご家庭だよね。

シャーペンの芯や消しゴムなど消耗品を買い足す以外での趣味の文房具費は、例えば月1000円だけ別で渡しておいてそこから買わせたら?
3000円のもの買いたかったら、それを3か月貯めたり、もっと高いものは小遣いの残りやお年玉を足して買うとかね。

まあ、トップ高の中で学年1位とってるくらい勉強頑張ってたらいいけどね。
それなら、勉強する上での唯一のストレス発散なのかと思って認めるわ。

そうじゃなければ、大切に使えと思う。
13 名前:、ィ。シ:2017/09/09 09:54
>>1
、ェカ筅、、ッ、鬢ヌ、篆ミ、サ、?ハ、鬢、、、、ア、ノタ睥キ、ニ、?ホ、ヒ、ス、?マ、ハ、、、隍ハ。シ。」

、ス、?「・ェ・筵チ・翩网テ、ニ、?ホ、ネニア、ク、ク、网ハ、、。ゥ
ケ筅、ハクヒシカハ、、、ネハルカッ、ヌ、ュ、ハ、、、ハ、ニ、ハ、、、陦」
ソキ、キ、、・キ・罍シ・レ・ハ、ニ、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、。」、ス、?「、ソ、タ、ホシ」、タ、ォ、鬘」
14 名前:、ハ、?タ:2017/09/09 10:06
>>1
、ソ、タ、ホ。ヨソキ、キハェケ・、ュ、ホ・?ャ・゙・゙テヒサメ。ラ、ク、网

ヌ网、ヘソ、ィ、?隍遙「ハェ、扈ヒ、ケ、?ウ、ネ、オ、ィ、ハ、陦ン。」
15 名前:あれいいよね:2017/09/09 10:09
>>1
シャーペンいくらのを何本買ったの?

うちはクルトガが欲しいっていうから
年に一度くらいは買ってあげてる。
前にペンケース盗られて、少しずつ
買い足してる感じ。
そうじゃなくても、受験生だから必要なものくらい買ってあげるかな。

ルーズリーフのパンチはプリントを
大量にもらうらしく、二穴じゃ
ダメって言うから買ってあげた。
ちゃんと活用しててもちょっと
早く買ってあげればよかった。

教科が多いと全部のノート持って歩く
のも大変らしいからルーズリーフはコンパクトでいいらしい。

もちろん普段の勉強ではノート。
イオンの安いパック買ってあっという間に
なくなっていくから、それ全部ルーズリーフ
だったら大変だけどね。
16 名前:うちも:2017/09/09 10:24
>>1
中学生男子だけど同じです。
高いなぁ〜と思ってたけど、主さんち同様息子から下がってきたボールペンを使ったらやっぱ書き心地がいいよね(笑)。ついついそればかり使ってしまう。

だけどうちのは高い文具好きなのにあまり勉強しない・・・主さんちが羨ましいです。
17 名前:熟考:2017/09/09 10:37
>>1
文具だけでなく購入前に厳選熟考してから購入しますし、気にせず何でもいいという種類のものも。
新しい文具が出たからといって飛び付くことはないです。
うちは、雑誌や漫画以外の本を約束通りホイホイ購入しますが。
18 名前:ルーズ:2017/09/09 10:43
>>1
基本、お小遣いの範囲内でやりくりできるようにしておかないと、将来的には本人や同居家族が困るのではないかと思う。

親から買えるお金をもらえない。
どうしても欲しいという状況で、葛藤する経験も大事。
必需品ではないしね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)