NO.6710511
イギリス、実際食事まずいの??
-
0 名前:改善:2015/10/11 23:09
-
イギリスは行ったことが無いので、話に聞いただけですが、食事がまずいって言いますよね。
検索するとその理由も出てくるけど、今でも実際そんなにまずいの??
行ったことある方どうですか?
-
1 名前:改善:2015/10/12 14:57
-
イギリスは行ったことが無いので、話に聞いただけですが、食事がまずいって言いますよね。
検索するとその理由も出てくるけど、今でも実際そんなにまずいの??
行ったことある方どうですか?
-
2 名前:イッテQ:2015/10/12 15:03
-
>>1
昨日のイッテQでもエジンバラの家庭では普通にパンにつけて食べられてるとか言う見た目はチョコみたいな塗るやつをイモトが食べたら相当まずかったみたい。
番組でも外人が納豆食べるのと同じくらいの衝撃と言っていたけど、イギリス人はそれは美味しいと思ってるのかな?それとも青汁的にまずいけど、体に良いから・・って感じなのか?
実際のイギリス人に聞いてみたいと思っていたところよ。
食文化は本当色々で、その国の文化を否定する気はないけどね。
-
3 名前:んーと:2015/10/12 15:03
-
>>1
行ったことないけれど、最近TVで観た。
イギリスの観光旅行にアンケートみたいにインタビューするの。
「味がなくておいしくない」って一様に言っていたよ。
-
4 名前:マーマイト:2015/10/12 15:09
-
>>1
さまぁ〜ずの番組でウナギのゼリー食べてたのがヤバかった
ロンドンで一番美味しかったのはベトナム料理屋のフォーだったっていう
-
5 名前:味がない:2015/10/12 15:10
-
>>1
若いころにバックパック担いで半月くらいイギリス中をうろうろした。
立派なレストランには殆ど入らなかったけど、安食堂みたいなとこなら大抵は味がなくて、でも、塩とか胡椒とかリーペリンソースみたいなものはテーブルにおいてあって、みんなそれを盛大にかけて食べてた。
基本、味付けがされてないんだよ。
だからおいしくはない。
ただし、朝食はたっぷりでおいしかった。
焼いたトマト、豆、スクランブルエッグにジャム、マーマレード、味のないソーセージ(塩をかける)、薄いトーストを何枚も、リンゴに濃い目の紅茶をポットにたっぷり、それに牛乳。
-
6 名前:そーでもない:2015/10/12 15:11
-
>>1
特別不味い!!とは思わなかったんだけど、それはたぶん朝食的メニュー(素材を焼いたりするだけ)だったからかな。
パンもジャムも美味しかった(苦笑)ってイメージしかない。
たぶんフランス料理や日本料理のようにあれこれ手を加えて調味してってことに興味がないからかな。
だって小説に出てくるプディングって、作る過程を延々読んでても一向に美味しく思えないものね。
-
7 名前:今じゃなくて:2015/10/12 15:14
-
>>1
私は大昔だけど、学生時代にイギリスに1ヶ月、アメリカに1ヶ月、イタリアに3週間それぞれホームステイで行ったことあるけど、あくまで私の感想だと
イタリア>>>>>>(越えられない壁)イギリス>アメリカ
って感じだった。
イタリアの料理はおいしかった。
ただ全体的に味が濃くてもたれたけど。
イギリスは、行く前に散々「イギリス料理はまずい」と言われてたから、覚悟もできていたのかもしれないけど、思ってた程まずくなかった。
味が薄かったのかな。そこが私の口に合ってたのかもしれない。
ただ、素材集めて煮こむか焼くだけの料理、みたいな感じで、飽きも来たかな。
あと鰻のパイとなまずのフライとハギスは何回食べたか分からないくらい、たくさん食べた。
どれも見た目がグロというか、食欲出るような見た目じゃなかったけど、食べてみたらどれも美味しかった。
アメリカの料理の味は三つしかなかった。
激甘か、激しょっぱいか、味なしか。
しかもたいていのものはケチャップぶっかけられるし。
ホームステイだったから、ホストファミリーが料理上手かどうかにも寄ったんだろうと思ってる。
-
8 名前:友人談:2015/10/12 15:16
-
>>1
友人が3年ぐらい住んでたけど、「くっそ不味い!」って言ってたなぁ。
家庭料理を作る家庭の方が珍しいので、スーパーも冷凍食品の種類がめちゃくちゃ豊富だって言ってた。なんでもかんでも冷凍で売られてるって。
生鮮食品も品数が少なく、新鮮な物が手に入り難いって。
たまに料理する家庭もあるけど、1品ドーン!と作って終わり。そういう人もサラダは袋入りを皿にあけておしまいらしいよ。
アメリカみたいな感じなのかなぁ。
イギリスの高級人気レストランが、日本のファミレス程度だって怒ってたっけ。
今度その友人にもっと詳しく聞いてみよう〜。
-
9 名前:さまーず:2015/10/12 15:17
-
>>1
モヤモヤさまーずでイギリス行ってたけど、
味が無いみたいで、
常連さんもありとあらゆる調味料をかけてました。
名物のフィッシュ&チップスも、
かじると油がジャーって出てたし、
美味しそうと思えるシーンは、
ソフトクリームとフォーしか記憶にないです。
(見逃してるだけかも?)
上の方も言ってますが、
行ってQでも、不味そうでしたしね。
>イギリスは行ったことが無いので、話に聞いただけですが、食事がまずいって言いますよね。
>
>検索するとその理由も出てくるけど、今でも実際そんなにまずいの??
>
>行ったことある方どうですか?
-
10 名前:なぜだろね:2015/10/12 15:22
-
>>1
フランスやイタリアなどグルメな国が近隣にありながら
あの不味さをよく維持してきたなと、ある意味感心するくらい不味かった。
味覚の問題なのかな?
自分たちも美味しいものを作って食べたいとは思わないんだろうか。
-
11 名前:まずいですな:2015/10/12 16:43
-
>>1
学生時代の卒業旅行で
オックスフォード1カ月ホームステイした。
シンプルなんだよね、なんでも。
日本の白米の位置がポテトで、
なんでもじゃがいもが乗っかってた。
ホームステイを受け入れる家庭なんて労働者階級なんだろうけど
奥さん・おじさん働いていて、なので料理はチョー簡単。
(上の方の、スーパーで缶詰がなんでもある)
あんまり凝ったもの作る感覚がないんだろう。
「お米よ!懐かしいでしょ」って
ライスプディング出された時は
「甘い米なんて喰えるかー!」って思いながら
ありがとうとニコニコ食べたよ。
でもこれはブラジル人が日本のあんこを
「甘い豆なんて喰えるかー!」って思うらしいから
どっちもどっちだね。
ただ、ミルクティーはとってもとっても美味しかった。
濃い目の紅茶に60度殺菌のミルクをたっぷりと。
でも日本でやっても同じ味にならないんだよね。
あぁまた行きたいな。
-
12 名前:まずいのか…:2015/10/12 17:37
-
>>1
昔、マンガ家坂田靖子さんの作品で
イギリス人のマーガレット奥さんが、
美味しそうな料理を作ってる描写が
大好きだった。
イギリスの奥さんは料理上手だと、なぜか
思い込んでいたわ。
-
13 名前:かわったよ:2015/10/12 19:01
-
>>1
>イギリスは行ったことが無いので、話に聞いただけですが、食事がまずいって言いますよね。
>
>検索するとその理由も出てくるけど、今でも実際そんなにまずいの??
>
>行ったことある方どうですか?
30年前に学生時代いったとき、中華の入りラーメンが
まるでゴムみたいでちぎれなかった。
まずかった、ホテの朝のトーストも焦げていた。
二回目、新婚で20年まえ。
普通にローストビーフ美味でした。
三年前、駅のコンコースでふつうに
のりまきがうってて、おいしかったし
サンドイッチも改善されてました。
ホテルの肉料理も改善されたと思いました。
たぶん・・・・かわったと思いますよ。
30年まえは食べられないものばかりでしたが
3年まえはちゃんとしてました。
-
14 名前:マズイ:2015/10/12 19:28
-
>>1
留学してました。
それ以降も毎年行ってました。
基本、マズイです。何でもべたべたに茹でます。
何にでも茹でグリンピースとマッシュポテト(ともに味ナシ)が添えられてます。
なので、地元の人も旅行者も中華街に行って中華を食べたり、インド料理、日本料理を好んで食べます。
フィッシュ&チップスはビネガーをダボダボにかけるとおいしいです。
キドニーパイも有名。
スイーツは無骨ですがおいしいです。
フランス菓子のように洗練されてはいないですが、おいしいです。
家庭料理は壊滅的ですよ。
-
15 名前:ティータイム:2015/10/12 23:23
-
>>1
料理は美味しくないけど、ティータイムがすごくステキなんだと聞いた。
紅茶とサンドイッチやクッキー、おしゃれで美味しいと、さくらももこさんのエッセイで読んだ記憶。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27