育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710547

ママ友の新築祝い

0 名前:施主:2018/05/19 14:14
建てる側です。
転勤族なため知り合った時には仲良くなった人はほとんど持ち家でした。
新築祝いは身内ではありだけど友達間ではなくてもいいと思っていて、知り合ってからの中古新築購入が2、3人いましたが、まとまって渡す時にのっかったことはありますが、他は渡さずにきました。 バタバタしてるのにお返しやお招きも大変だろうとも思います。
出産、合格、快気、就職などはお祝い事だと思うのですが、家の購入は家族の一大イベントですが、おめでとう、と言うよりこれから大変だね、と言う気持ちの方が強いです。

そんな私が家を建てることになりました。ママ友達はまとまって引越し祝いを申し出てくれるのですが、↑のような考えなので、辞退したい旨をやんわりと伝えてるのですが、きちんとした人たちなので私の気持ちは伝わっていないように思います。子供が幼稚園時代からの友達ですが、子供は中学生になったことと、私も仕事を始めたこともあり、会う機会はあまりありません。
新築祝い頂かなくても遊びに来ていただいても構わない。
同年代では遅くになったの自宅購入なので逆に周りが盛り上がってる感じです。そっとしておいてほしい。

どうやったら伝わるのでしょう。
1 名前:施主:2018/05/20 10:49
建てる側です。
転勤族なため知り合った時には仲良くなった人はほとんど持ち家でした。
新築祝いは身内ではありだけど友達間ではなくてもいいと思っていて、知り合ってからの中古新築購入が2、3人いましたが、まとまって渡す時にのっかったことはありますが、他は渡さずにきました。 バタバタしてるのにお返しやお招きも大変だろうとも思います。
出産、合格、快気、就職などはお祝い事だと思うのですが、家の購入は家族の一大イベントですが、おめでとう、と言うよりこれから大変だね、と言う気持ちの方が強いです。

そんな私が家を建てることになりました。ママ友達はまとまって引越し祝いを申し出てくれるのですが、↑のような考えなので、辞退したい旨をやんわりと伝えてるのですが、きちんとした人たちなので私の気持ちは伝わっていないように思います。子供が幼稚園時代からの友達ですが、子供は中学生になったことと、私も仕事を始めたこともあり、会う機会はあまりありません。
新築祝い頂かなくても遊びに来ていただいても構わない。
同年代では遅くになったの自宅購入なので逆に周りが盛り上がってる感じです。そっとしておいてほしい。

どうやったら伝わるのでしょう。
2 名前:見学:2018/05/20 10:52
>>1
見に行きたくてしかたない、でも手ぶらじゃいけない、
ってだけなような気がします。
頂いておいたら?
3 名前:建てた:2018/05/20 10:56
>>1
新築祝いとかもらっちゃうと
お返し考えるのが面倒くさい。

だから「誰からももらわないようにしているんだ」
と言って、すべての人から断った。
4 名前:そうだねー:2018/05/20 11:03
>>1
私は子供が幼稚園の時にたてたけど、その頃相次いでママ友が建てたけどお祝いってもらってないよ。
みんなでお宅訪問して、その時にちょっといいお菓子を持ち寄ったくらい。

あの頃は子連れで集まったので子供が食べられるお菓子を持って行けばいいという感覚だったけど、主さんは親だけだし、久しぶりの新築なのでちょっと改まった気持ちになっちゃうので手ぶらではいきにくいという気持ちがあるんだと思う。

やんわりとでなく、はっきりと
「よかったらうちで集まりませんかー?でも、お祝いはお返しに気を使うので本当にいいからね。
お菓子を持ち寄って久しぶりに気軽なお茶会しましょう」みたいな感じにするとか。
5 名前::2018/05/20 11:28
>>1
ご意見ありがとうございます。
ママ友のからは頂かなかった方もいらして参考になりました。
皆さんにお祝いはお断りしてしてるのですが、やはり手ぶらじゃ遊びに来にくいのですかね。それにしても一人当たり2〜3000円集めて、って言うのは重いです。(前にあった時は3000円だったのできっとこれくらいを考えてると思います。)

友達とはあまり意味のないおかねのかかるやりとりはせずに仲良くしていきたいと思ってるので、頂かないようにして、落ち着いたらお茶にでも誘ってみようと思います。
6 名前:ビール:2018/05/20 11:54
>>1
私は家を建てたので遊びに来て、と言われて
お祝いどうしようか考えて
箱ビールを送ったよ(笑)
でおうちでお料理ごちそうになって送ったビールで乾杯した。

行った時は手土産のお菓子(1000円程度だが)も持っていった。
これがいいか悪いかはわからないけど
喜んでもらえたし楽しかったからまあよしとしてる。

ちゃんとしたものあげちゃうとお返しも気を使わせちゃうし
消えもので量もまあまああって保存も出来て、てことで。
ついでにいうとちょうどお中元の時期だったので
送料もタダで済んじゃったし。
7 名前:右から左:2018/05/20 12:15
>>1
どう言っても伝わらない人っているものです。

やんわりじゃなくはっきり言っても持ってきたら半返しくらいで商品券でも郵送する。

嘘も方便で、主人の友人からのお祝いを頂かないようにしてるから自分の友人から貰えないとでも言ってみる?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)