育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710658

運転免許持ってない私

0 名前:世のため人のため:2017/08/08 14:31
今の時代、女性でも運転免許持ってるという方が多いかと思いますが、そんななかで持ってないという人がいたらどう思いますか?

私は運動音痴なので世のため人のため免許取りませんでした。あと、結婚前迄生まれ育った家で暮らしてて、その地域は車の必要ない地域だった、というのも理由です。

子どももスポ少入ったりもなかったし。
普段の生活では自転車で十分事足りてます。
51 名前:いい人ぶって:2017/08/10 11:29
>>35
>ペーパードライバーさんも免許ない人も、子どもいる人はかなりの確率で他人を頼る。
>「乗っていきなよー。遠慮しないで」も含めてね。
>
>いいじゃん、乗せてくれるっていうんだし。
>こう思ってるでしょうけど、クルマじゃないといけない場所があって、その人だけ置いていくわけにいかない状況ってある。
>乘って行って、って言うしかない。
>


そうかな?
言わない選択肢もあるよ。
ってかそんなに嫌なら言わなきゃいいじゃん偽善者!
52 名前:うんうん:2017/08/10 11:35
>>49
>そんな地域で免許がないのは、免許をとれないほど知的に問題があるのか、お金がなくて車が買えないの?って思われちゃいます。
>
いや、超お嬢も付け足して。


>逆に、学生時代に都会に出たとき、男性でも免許をもってない人がいたことに驚いたけど「確かに交通網が発達してるから必要ないのねー。」と妙に納得したものです。
>
従兄弟がその選択をしたときさすが東京と思った。

>主さんが困ってないなら全然オッケーなのでは?

だね
53 名前:所変われば:2017/08/10 15:47
>>8
>運転するしないは別にして、免許を取る事すらしなかったって言うのは珍しいですね。
>
>極端に貧しい人だったのかなと思えます。
>昔の人とか。

私は免許持ってる人は
田舎の人、駅から遠くに住んでいる人
かなって思ってた。


この歳になってからは
介護で必要なのかな?
こどもの送迎で必要なのかな〜って
思えるようになった。
54 名前:笑える:2017/08/10 15:56
>>51
>>ペーパードライバーさんも免許ない人も、子どもいる人はかなりの確率で他人を頼る。
>>「乗っていきなよー。遠慮しないで」も含めてね。
>>
>>いいじゃん、乗せてくれるっていうんだし。
>>こう思ってるでしょうけど、クルマじゃないといけない場所があって、その人だけ置いていくわけにいかない状況ってある。
>>乘って行って、って言うしかない。
>>
>
>
>そうかな?
>言わない選択肢もあるよ。
>ってかそんなに嫌なら言わなきゃいいじゃん偽善者!

大人は何処かしら偽善です。
そんなの当たり前でしょ。
55 名前:良いと思います!:2017/08/10 15:57
>>1
>今の時代、女性でも運転免許持ってるという方が多いかと思いますが、そんななかで持ってないという人がいたらどう思いますか?
>
>私は運動音痴なので世のため人のため免許取りませんでした。あと、結婚前迄生まれ育った家で暮らしてて、その地域は車の必要ない地域だった、というのも理由です。
>
>子どももスポ少入ったりもなかったし。
>普段の生活では自転車で十分事足りてます。

車なくても困らない生活ならそれに越した事ないですよ。

車持つってそれが一家に1台だけにしてもなにかと物入り。燃料代もさることながら自動車保険も必要だし車検代も。家に車庫がない家だと月極め駐車場だって必要でしょう?

うちの近所、少し前に転入してこられたお宅あるんだけど一台は車庫に収まってるけど二代目が道にせりだしてて、めっちゃ邪魔。駐車場借りるのがもったいないと思うなら持つべきじゃないと思う。
56 名前:笑えるのはこっち:2017/08/10 21:25
>>54
>
>大人は何処かしら偽善です。
>そんなの当たり前でしょ。


なに?この開き直り
馬鹿なの?
後からグズグズ言うならいい顔すんなって言ってんの。
57 名前:ふーん:2017/08/10 21:29
>>35
>ペーパードライバーさんも免許ない人も、子どもいる人はかなりの確率で他人を頼る。
>「乗っていきなよー。遠慮しないで」も含めてね。
>
>いいじゃん、乗せてくれるっていうんだし。
>こう思ってるでしょうけど、クルマじゃないといけない場所があって、その人だけ置いていくわけにいかない状況ってある。
>乘って行って、って言うしかない。
>
>子なし専業で引きこもって暮らしてでもいない限り、誰かのお世話になる。
>
>旦那さんがいない時間、一度も、誰にも乗せてもらったことのないペーパーさん&免許ナシさんは居ないと思うよ。
>子どもが居れば、子どもがらみのお付き合いって必ず出てくるから。
>そして乗せるほうは、心から歓迎しているわけではない。


だったら乗せんなよ
58 名前:二軍:2017/08/11 07:20
>>1
交通網がしっかりしててスポ少にでも入って無いなら良いと思う。
悪天候は出かけられないとか電車が止まったりとか不便もあるだろうけどそれも想定内だろうし。

話は変わるけどウチの息子スポ少に入っていて、遠征時、免許を持っていないママ友に「旦那が仕事だから」と何度か送迎頼まれた。それも母親も一緒。

そこのうちの子は優れていて毎回活躍。うちの息子は2軍で基本応援。帰りの車ぐらい息子を励ましたり美味しい物食べたりしたかったのに何だかやりきれなかったなぁ。
そのうちそのママ友一軍メンバーと行動を共にするようになり、かなりホッとしました。
こういう事もあるということで。

ちなみに乗っても乗らなくても我が子には免許は取らせます。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)