育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6710801

服のセンス

0 名前:いも:2016/11/14 13:19
ママ友にセンスのいい服を着ている人がいます。
さりげなくいい感じというか、凝っているわけでもないのに。
スタイルがいいのもあるけど、あの洋服を選ぶセンスって生まれつきのものですか?
それとも努力すれば、例えば雑誌?とか努力すればセンス力は身に付くものなんでしょうか?
もう私は学生時代の頃から、変な服選ぶ子でした。
一緒に買い物行っていても、これ可愛い、と皆んなが言っててもわからなかったし。
そのママ友と買い物に行っても、正直自分の気にいったものがなくて、というか何がいいのかわからなくて、友達はこれいい、これ欲しい、と言ってても、何もアドバイスも感想も言えなかった。
新しい服買っても、どうも似合ってないし、ダサいし。
センス欲しいです。
1 名前:いも:2016/11/15 16:19
ママ友にセンスのいい服を着ている人がいます。
さりげなくいい感じというか、凝っているわけでもないのに。
スタイルがいいのもあるけど、あの洋服を選ぶセンスって生まれつきのものですか?
それとも努力すれば、例えば雑誌?とか努力すればセンス力は身に付くものなんでしょうか?
もう私は学生時代の頃から、変な服選ぶ子でした。
一緒に買い物行っていても、これ可愛い、と皆んなが言っててもわからなかったし。
そのママ友と買い物に行っても、正直自分の気にいったものがなくて、というか何がいいのかわからなくて、友達はこれいい、これ欲しい、と言ってても、何もアドバイスも感想も言えなかった。
新しい服買っても、どうも似合ってないし、ダサいし。
センス欲しいです。
2 名前:一式:2016/11/15 16:26
>>1
119で昔こういうスレがたった時
マネキンが着てるのを一式買うって人がいた。
私はやったことがないが、そうしてしまえば?

自分に似合う色、身長に似合う丈感、デザインを知ることだと思う。
という私もセンスには自信はないが、もういい歳だしバーンと好きな色を着ることにしてる(ボルドーとかエメラルドグリーンのセーターとか着てます)
3 名前:マネキン買い:2016/11/15 16:26
>>1
思い切って今までの捨てちゃって
おされなお店のマネキンパターン3つ位買って
着まわす…とか
4 名前:うに:2016/11/15 16:31
>>3
おされなお店じゃなくても、今日ユニクロに行ってきたが
マネキンさんはおしゃれだったよ〜

私はヒートテックのズボンを買いに行っただけですが。
今早速着たら温かいです。おばばです。
5 名前:みんなはダサいの語源知ってる?:2016/11/15 16:31
>>1
昔、中居正広がセンスが無くてマネキン買いをしていたと聞いたことがある。

例えば、今ドラマに出てる松島菜々子みたいな恰好はセンスいいと思いますか?
不細工さん、おデブさんがあの恰好をしたら野暮ったくダサく感じるんじゃないかな?

服だけじゃなくメイクや髪型も要因があると思う。
6 名前:後天的には努力:2016/11/15 16:32
>>1
元々の体型、持って生まれたセンスか環境(親の服装)によるものが大きいね。

大人になってからだと・・・お店の人に聞くのが一番失敗が無いと思う。
何か買うときに、どう合わせたらいいのか聞くといいよ。持参してみるとか。

ただ、服のテイストとかどういう所に着ていく物なのか判断や見分けがついてることが前提だけど・・・。

綿の硬い生地のスカートにシルクのテロテロしたブラウス合わせるとか、そこまでじゃないよね?

大丈夫ですか?
7 名前:鍛えられる:2016/11/15 16:32
>>1
元々センスのいい人もいれば、経験値が上がってセンス良くなる人もいるのではなかろうか。

私も若い頃は何買って着てもなんとなく悪目立ちしたり浮いたりしてしまう方だった。
今は上にこれ着たら下は引き締めないとシルエットが変とか巻物の色はこれ、とかわかるようになってきた。

それでも 下→中 ぐらいだと思うけどね。
講習会に行ったり、本格的に勉強したらもっと違うのかな。
8 名前:同じ店で買う:2016/11/15 16:42
>>1
> ママ友にセンスのいい服を着ている人がいます。


> もう私は学生時代の頃から、変な服選ぶ子でした。
> 一緒に買い物行っていても、これ可愛い、と皆んなが言っててもわからなかったし。


この矛盾はあなたが成長してセンスが磨かれたのでは?
私は加齢と共に好きな服と似合う服が段々違ってきました。
基本好きな店、ブランドから浮気しない、流行っているからって飛びつかない
この辺を気を付けています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)