育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大阪府の公立高校受験生のかたいますか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6710869
大阪府の公立高校受験生のかたいますか?
0
名前:
主
:2018/02/26 13:27
もうすぐ公立高校の願書提出ですよね。
担任に内申点が何点なのか、同じ高校を受ける子の中で自分の子がどれくらいの位置にいるのかを聞いたら、「 お答えできません」と言われました。
そんな事ってありますか?
上の子の時はちゃんと教えてくれました。
大阪はここ数年でいろいろと受験制度が変わっているので、上の子の時とはまた違った内申の計算方法なので確認しておきたかったのに。
内申点は計算方法があります、それはわかっているので、たぶんこの点数だろうというのはわかっているのですが念のため確認したくて聞いたのですが。
なんで教えてくれないと思いますか?
自分が持ち点何点あるのか知っておくのって大切だと思うのですが、違いますか?
担任、まだ新人の部類なんです。
だからかな?
1
名前:
主
:2018/02/27 11:39
もうすぐ公立高校の願書提出ですよね。
担任に内申点が何点なのか、同じ高校を受ける子の中で自分の子がどれくらいの位置にいるのかを聞いたら、「 お答えできません」と言われました。
そんな事ってありますか?
上の子の時はちゃんと教えてくれました。
大阪はここ数年でいろいろと受験制度が変わっているので、上の子の時とはまた違った内申の計算方法なので確認しておきたかったのに。
内申点は計算方法があります、それはわかっているので、たぶんこの点数だろうというのはわかっているのですが念のため確認したくて聞いたのですが。
なんで教えてくれないと思いますか?
自分が持ち点何点あるのか知っておくのって大切だと思うのですが、違いますか?
担任、まだ新人の部類なんです。
だからかな?
2
名前:
他県だけど
:2018/02/27 12:01
>>1
ごめん大阪じゃないんだけど、子供本人に聞かせてみたらどうだろう。
できたら何人かで。
3
名前:
手元に
:2018/02/27 12:09
>>1
お答え出来ません。じゃなくて、今手元に無いので分かりません。じゃないの?
この時期に分からないなら主さん親子はどうやって志望校決めたの?模試の偏差値?
算出方法はネットで調べれば良いし、今までの通知表で大体は分かりますよね。3年時の内申も二学期までので変わらないと聞いたし。
同じ府内ですが、随分前に受験した子と、来年受験の子がいます。
こうコロコロと受験が変わられると不安ですよね。
4
名前:
トノイテ
:2018/02/27 12:14
>>3
コ」ニノ、゚トセ、キ、ソ、鬘「サ莇ェー网、、キ、ニ、ソ、゚、ソ、、。」
ニア、クケ篁サ、ウ、ケ、?メテ」、ホテ讀ホス邁フ、ケ、、、ソ、
ヌ、ケ、ヘ。」
、ス、?マ。「ニア、クテ豕リニ筅ヌ。ゥ
、ス、?ネ、箴ウタクチエツホ、ヌ。ゥ
ニア、クテ豕リニ筅ヌシォハャ、ホサメ、ホニ篩ス、ヌ、ホス邁フ、ケ、、、ソ、ハ、鬢ス、
ハ、ホカオ、ィ、ニ、ッ、??ヲ、ャフオ、、、キ。「チエツホ、ヌ、ホス邁フ、ケ、、、ソ、ハ、鬘「、ス、
ハ、ホ、゙、タハャ、ォ、鬢ハ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」チエ、ニ、マスミエ?螟ヒスクキラ、オ、??ホ、ヒ。」ツ酊ホ、ヌ、、、、、ハ、魴鏞ッ、ホ・ヌ。シ・ソ、マシォハャ、ヌハャ、ォ、?キ。」
シ遉オ、
マー?ホイソ、ケ、、、ソ、
タ、惕ヲ。」
5
名前:
今頃?
:2018/02/27 12:32
>>1
自分の内申は先生に聞かなくても、自分の成績をもとに自分で計算すればいいんじゃないの? うちの子は自分で「私の内申はいくつだから」と言ってたよ。計算方法を誰に聞いたか知らないけど、普通に考えれば授業中に先生が言ったんじゃないかな。まあ、塾に通っている子に教えてもらったのかもしれないし、インターネットで募集要項を読んだのかもしれないけど。
というか、もう受験はすぐそこでしょう。今頃内申の話をしているの?
それと、同じ高校を受ける子のことを聞いても、よその子の成績は教えてもらえないよ。うちの子の時には、おそらく上位3割に入るくらいの位置にいたと思うけど、学校の先生の返事は「絶対はないけど、まあ、大丈夫だと思います」だったよ。よその子のことは「お宅のお嬢さんより上の子も、下の子もいます」だって。そりゃそうだろな。学校の先生の進路指導なんてそんなもんだよ。
6
名前:
府内高1母
:2018/02/27 13:00
>>1
内申は計算すればわかるよね?
>同じ高校を受ける子の中で自分の子がどれくらいの位置にいるのかを聞いたら
えー、これは教えてくれないでしょう。
上のお子さんの時は教えてくれたの?
7
名前:
主
:2018/02/27 13:20
>>1
いや、だから、内申の点数は計算方法があるので、自分で出してるんです。
ただ、その点数がきちんとあってるかどうかの確認をしたくて念のため「うちの子の内申は何点ですか?」と聞いたんです。
自分の計算と学校とがちゃんとあってるか確認したかったんです。
上の子の時はきちんと〇点ですと教えてくれました。
もう一つの質問(どれくらいの位置)は、隣の中学の知り合いのお母さんが、自分の子が同じ高校を受ける生徒の中でどのくらいにいるのか教えてくれたというので、ウチの子はどうなんだろう?かと聞いて見たんです。
はっきり順位までは無理かもとは思っていたけど、だいたいどの辺かくらいは教えてくれてもいいんじゃないかなって思ったんです。
上のほうとか真ん中とか下のほうとかね。
1年、2年時は成績の順位までは教えてくれなかったけどだいたいどのへんかくらいは教えてくれてました。
その時はベテラン先生でした。
今の担任が新人だからなのか、学校で教えないという決まりになっているのかはわからないけど、
少なくとも内申点は教えてくれるべきじゃないかと私は思ったんだけど。
それはおかしいでしょ?って先生に言おうかと思ったけどまだ若い先生に言ってもなぁ〜って思って、仕方がないのであきらめて帰ってきました。
8
名前:
主
:2018/02/27 13:23
>>3
> 3年時の内申も二学期までので変わらないと聞いたし。
これってどいうことですか?
意味が分かりません。
2学期までの成績で公立決めるってことですか?
なにか勘違いされてるかな?
私立はそうですけどね。
9
名前:
上の者です。
:2018/02/27 13:45
>>8
主さんがそこまでハッキリ知りたい訳じゃないと思って、大体なら分かると言う意味で書きました。確実に分かるまでに志望校を絞りたいから二学期までの成績で皆さん早めに計算しますよね。そこから確定した内申との差で志望校が変わるとも思わなかったので。
自分でも既に計算してるんですね?
だったら、それが確実に合っているのか?と聞くのは良いと思います。再度お聞きになられてはいかがですか。
ですが、やはり同じ中学内での自分の子の位置は担任からは言えないんじゃないですか?
上の子の先生はベテランだからじゃなくて、口を滑らせただけかと。
ちなみに、私の上の子は同じ中学内で最下位の内申どころか受験生全体の中でも最下位だとは言われました。
大体5つくらい下の公立でもこの内申の子は居ないと言われました。
事情がありましたので、内申なんて無視して受験しましたが、願書を出しに行くバスの中で同じ受験高の子達と内申を言い合ったそうです。
一番高い子が落ち、最下位のうちの子が受かりました。
ボーダー制度がまだあった頃の話ですが、今はそんなに内申の細かい算出が左右しますか?来年受験生がいるので不安になってきました。
>> 3年時の内申も二学期までので変わらないと聞いたし。
>
>これってどいうことですか?
>意味が分かりません。
>2学期までの成績で公立決めるってことですか?
>なにか勘違いされてるかな?
>
>私立はそうですけどね。
10
名前:
主
:2018/02/27 14:16
>>9
高い子が落ち、最下位のうちの子が受かりました。
> ボーダー制度がまだあった頃の話ですが、今はそんなに内申の細かい算出が左右しますか?来年受験生がいるので不安になってきました。
>
もちろん今年もボーダー制度はありますよ。
内申比率(タイプⅠ〜Ⅴ)によって内申点の計算が違います。
内申重視型か当日試験重視型かでもちがう。
試験問題もABCで内容が全然違う。
C問題なんて偏差値68以上の子たちは何とか解けるんだろうけど、それ以下の60−65なんてお手上げだよね。
B問題も55−60くらいの子には簡単かもしれない、でも45−55くらいの子には難しいかもね
それ以下はA問題だろうけど
高校によってタイプが変わるし、試験問題も変わる。
いろいろややこしいと私は思う。
完全に上位校、中堅校、下位校っていう成績なら多少志望校変えても内申点は変わらないかもしれないけど、上位と中堅の狭間や中堅と下位の狭間にいる子は志望校を変えるたびに内申タイプが違ったり試験問題が変わったりするからね。
11
名前:
去年の受験生
:2018/02/27 15:09
>>7
内申点はうちの県の場合は計算方法も何もなくまんまなので、高校へ行く書類の評定の控えみたいのはもらいますよ。
大阪の制度がわからないので、何とも言えませんが
自分の中学の中で受ける子の何番目かってことが
重要とは思えない。
その高校を志望する子のレベルがチャレンジが多ければ、全員落ちるかもしれないし
安全圏ならば全員合格かもしれないし・・。
そういうことは模試で見るものではないでしょうか?
まあ、もう入試で行く学校も決まってるのでしょうから
あまり細かいことを考えず、お子さんのメンタルと体調管理だけ気をつけてあげたらどうかな。
健闘を祈ります!
12
名前:
順位分かります
:2018/02/27 17:04
>>1
うちの中学校は、同じ高校を受ける同級生の中で何番かをハッキリ教えてくれますよ。
で、市内の中学校での順位も教えてくれるので、とても参考になります。
これを参考に公立を決めました。
主さんの所は今から願書提出なんですね。
お互い頑張りましょうね。
13
名前:
えっと
:2018/02/27 19:06
>>12
大阪の方ですか?
14
名前:
順位分かります
:2018/02/27 20:32
>>13
>大阪の方ですか?
すみません!九州です。
こんな中学校もありますよ…という事で書いてしまいました。
15
名前:
大阪現高校生
:2018/02/28 10:11
>>1
内申点は教えてくれましたよ。
子供に知らされました。
順位は教えてもらってないです。
たぶん上、中、下くらいは言って貰えてたようだけど。
実力テストも模試偏差値も校内学年トップで聞く必要がなかったので。
高校受験に校内順位は不要。
学校の進路指導も五木の合否判定を参考にしていた。
五木の偏差値と内申点で、塾はだいたいの把握ができる。
入試は、学校を表すもの。
性格的に内申が取れるタイプでなければ、内申比率の低い学校を選ぶべき。
合否ボーダー(下10%)にかかるような受験はリスクが高い。
五木模試で内申点を加算して合否判定ができる回があったはず。
A判定B判定くらいの学校を受験するのがいい。
五木模試を受けていないってことはないよね?
16
名前:
主
:2018/02/28 11:19
>>15
> 内申点は教えてくれましたよ。
> 子供に知らされました。
そうだよね、別に教えてくれても問題ないことだよね?
なぜ「お答えできません」なのかが不思議だ・・・
内申点の計算について保護者には説明はあったけど子どもに説明があったかどうかはわかりません。
だって、ウチの子、内申点の計算方法知らないから。
>
> 順位は教えてもらってないです。
> たぶん上、中、下くらいは言って貰えてたようだけど。
> 実力テストも模試偏差値も校内学年トップで聞く必要がなかったので。
>
(笑)・・・・・
グサっ・・・・・
ウチの子はねトップなんてすごい子じゃないのでね
> 学校の進路指導も五木の合否判定を参考にしていた。
えー!五木の結果を学校に報告してるの?
それってみんなしてるの?
それが普通ですか?
うちは塾には報告してるけど学校にはしてないわ
以前は五木から学校へ送られてたみたいだけど、今は個人情報の関係で勝手に送ることはなくなったと聞いてるから、私の認識では学校側はウチの子の模試の結果は知らないはず。
> A判定B判定くらいの学校を受験するのがいい。
>
ずーっとB判定なんだけど、学校からも塾からも五分五分って言われてる・・・・・涙 つらいわ
17
名前:
昨年
:2018/02/28 11:36
>>16
10月か11月分の五ツ木模試の結果を学校の三者面談の時に持って行って見せました。
コピーもらえますか?って言われたから、担任にコピー渡しましたよ。
持って行ったの面談で参考にしてもらおうと、勝手にこちらが持って行っただけ。
学校からは持ってきてくださいとかは何もなかったです。
18
名前:
大学生親
:2018/02/28 11:52
>>16
安全策を取りたいならランクを落とすしかないし、子どもの頑張りを信じるならチャレンジすればいい。必要な情報は揃っているようだし、そこから先は神様の知るところだよ。
私が先生なら、こんな保護者に迂闊なことは言いたくないね。期待を持たせて駄目だった場合、先生のせいにしそうだもの。その先生は賢いよ。
心配なのも、落ち着かないのも分かるよ。でもね、上の高校の下位にいるのと、下の高校の上位にいるのと、高校生活の様子は確かに違うんだけど、行く大学はどっちが上だか分からないよ。高校受験に成功しようが失敗しようが、そんな大騒ぎするほど将来に大きな影響はないんだよ。
「どちらにしようかな、天の神様の言う通り」で高校を決めたところで、将来的には落ち着くところに落ち着くよ。どの高校に行こうが、良くも悪くも我が子は我が子。そんなに心配しなくても大丈夫だよ。今、すごく迷ってるってことは、どっちに行ってもいいってことだよ。上の高校に行けば自分が馬鹿で悲しいし、下の高校に行けば周りが馬鹿で悲しいんだよ。
19
名前:
いつもいつも
:2018/02/28 12:01
>>18
>
>私が先生なら、こんな保護者に迂闊なことは言いたくないね。期待を持たせて駄目だった場合、先生のせいにしそうだもの。その先生は賢いよ。
>
いちいち嫌味言いにでてこなくていいんだよ
20
名前:
主
:2018/02/28 13:25
>>18
どうしました?
かなり熱を感じますが。
大阪現高校生さんへの返しに対しての私のところにぶらさっげるけど・・・・
そもそも私(ウチの子)志望校迷ってないし。
B判定ではあるけど、ずーっとそこだから。
心配であるけどそこから上げるもさげるもない。
担任に聞きたい事を聞いただけ、
それに対して答えがもらえなかったことを担任に食って掛かったわけでもない。
ただ、ここで疑問を投げかけただけ。
あなたに「こんな保護者」ともいわれる筋合いもない。
21
名前:
主
:2018/02/28 13:26
>>1
息の粗そうなのが出てきたので〆ます
22
名前:
感じ悪い
:2018/02/28 17:43
>>20
なんだか怒ってるな・・・と思ったのは皆じゃないかな。
実は私もこのスレにレスしている一人だし、あなたに逆ギレする事もなく続けたけど、感じ悪い人だなーと思いました。
大人なのに、どうしてそんなに感情をあらわにしてるのでしょう?
23
名前:
大学生親
:2018/02/28 18:21
>>20
なんだ、そういう人なのか。子どもの受験を心配しているのかと思ってしまった。
主さんは内申点が知りたいわけでも、合格確率が知りたいわけでも、志望校を迷っているわけでもなく、若い担任の態度が気に入らなくて、悪口が言いたかっただけなのね。
ごめんよ、年寄りが余計なこと言って。私と若いママとは言葉の使い方が違うようだ。
24
名前:
やめろ
:2018/02/28 18:39
>>23
>なんだ、そういう人なのか。子どもの受験を心配しているのかと思ってしまった。
>
>主さんは内申点が知りたいわけでも、合格確率が知りたいわけでも、志望校を迷っているわけでもなく、若い担任の態度が気に入らなくて、悪口が言いたかっただけなのね。
>
>ごめんよ、年寄りが余計なこと言って。私と若いママとは言葉の使い方が違うようだ。
ねえ、年寄り代表みたいな顔してしたり顏で嫌味を当てこするのやめてくれない?
受験前、色んな情報集める事で不安を払拭したりもあるだろうよ。
デリケートな内容で、塾くらいしか情報貰えないのにここであれこれ話したっていいじゃんか。
先生の対応の違いを愚痴ったっていいし。
甥っ子も変な先生の受験指導で運命狂わされたから、色んなことがあるのは私はわかるよ。
25
名前:
わーー
:2018/02/28 21:02
>>23
>なんだ、そういう人なのか。子どもの受験を心配しているのかと思ってしまった。
>
>主さんは内申点が知りたいわけでも、合格確率が知りたいわけでも、志望校を迷っているわけでもなく、若い担任の態度が気に入らなくて、悪口が言いたかっただけなのね。
>
>ごめんよ、年寄りが余計なこと言って。私と若いママとは言葉の使い方が違うようだ。
上の人の指摘は頷けたけど、あなたのは酷いね。
受験生の親が今どれほど神経質になってるのか遠い昔過ぎて忘れた?
一体主さんのレスのどこに悪口を言いたいだけだと感じたのか分からないけど、あなたがそう感じたのなら年寄だからじゃなくて、相当性格が悪いからだよ。
あなたはよく見かける意地悪婆さんだとは思うけど、案の定群を抜いて年寄だったんだね。
その意地悪さ、脳機能の異常かもしれないから病院に行く事をおススメします。
26
名前:
大阪現高校生
:2018/02/28 23:32
>>16
〆めた後にごめんなさい。
さっきレスした時は時間に追われていてきつい言い方になってしまいました。
さて五木の結果の扱いについては、学校によって違うようです。
うちの子の中学では、できるだけ秋の五木模試を受けてほしいし、結果を持ってきて欲しいと言われました。
ただ費用もかかるので強制ではありませんと。
ですので、うちもコピーをして進路懇談時に持参して渡しました。
私立受験前に先生が受験させて良いかどうかを受験校に訪問して伺うのがあるのですが、学校によってはその時にも五木模試結果を持参すると耳にしたことがあります。
模試の合否判定の見方ですが、数回の受検でC→C→Bと上がっていれば当日までに更に上がると考えられるので受験GOだそう。
A→A→Bと下がっていればリスク大です。
ずっとB判定だと、塾も五分五分としか言いようがないですね。
お子さんは内申がとれないタイプ(先生受けが良くない)なら、志望校の内申比率が高い場合はかなり厳しいと思います。
うちの子の入学前は受験校は先生が決めて変更ナシ、受験校は学力適正校より3ランク下げると、先輩保護者から聞いていたのと、入学前から通塾させていました。
実際の受験時期には入試システムも進路指導方法も変わり、保護者の意向に沿うように
なっていました。
ちょうど受験期に長期入院したため定期テストも受けられず本当に驚くほど内申が悪かったので、公立は文理科受験は大丈夫だけれど普通科は厳しいという逆転現象が起きました。
それくらい普通科は内申重視なのです。
結局、入院で内申を下げられた悔しさから内申のいらない学校ばかりを選択したら、担任の知らない高校ばかりで進路指導もできなくてこちらの言うままに。
11月の模試で退院直後とあって偏差値40台まで下がり、それをまだ体調も優れずに療養しながらも12月模試で
20以上上げたので一か八かで受験しました。
結果、今は薔薇色の高校生活をしています。
私立高校でも内申基準を明記しているところもあるので、特に公立高校受験ではたいてい教えて貰えるものなんですが。
学校として教えないのか、その先生が教えないのかわかりませんが、進路指導主査がいるならその教諭に、いないなら教頭に聞いてみてはいかがでしょう?
27
名前:
うーん
:2018/03/01 05:48
>>20
>どうしました?
>かなり熱を感じますが。
>大阪現高校生さんへの返しに対しての私のところにぶらさっげるけど・・・・
>
私、あなたのスレは多分全部読んでます。
ちょっとキツイのよレスが。
親切に返してくれた人にもあなたには聞いてないとか書いてるし。ここは大阪の人が結構いるから、あなたのお子さんが中2の頃から書き込んでるのを見てる人は数人はいると思います。
28
名前:
この主が
:2018/03/01 07:26
>>27
この主がいつもの横伸ばしの人かもね。
単なる傍観者でも、この人何様のつもりなんだろうかと思うもの。
29
名前:
特徴ある
:2018/03/01 07:51
>>27
私もこの人の書き込み何度かみてるけど、なんかやな感じの人だなーって思ってた。
30
名前:
怖
:2018/03/01 08:40
>>27
>私、あなたのスレは多分全部読んでます。
怖怖怖怖
ここしか居場所がないんだね
>ちょっとキツイのよレスが。
>
>親切に返してくれた人にもあなたには聞いてないとか書いてるし。ここは大阪の人が結構いるから、あなたのお子さんが中2の頃から書き込んでるのを見てる人は数人はいると思います。
31
名前:
2
:2018/03/01 09:02
>>27
2でレスした他県の者ですが。
大阪はわかりにくいらしいから、色んな人がわかんないわかんないと書き込んでるんじゃないの?
私も少しでも助けになればと思って結構見てるけど、
別に同一だろうがちがかろうがいいわ。
だってここ匿名掲示板だもの。
なりすましは、人としてだめだけどね。
32
名前:
犯人
:2018/03/01 10:02
>>28
>この主がいつもの横伸ばしの人かもね。
>
>単なる傍観者でも、この人何様のつもりなんだろうかと思うもの。
それはあんたの思い込み。
一度私が横伸ばしした犯人だけど、その他の時も「この人があの横伸ばしの・・・」とか言ってるのを見たけど、違う人だし、馬鹿じゃないかとおもう。
私の時もそうだけど、伸ばしする人が居ると言う事は、相手が入れ替わり立ち代わり(おそらく同一人物)がしつこく自分が最後のレスにしたくて必死だからだよ。
それに対して丁寧にレス入れてるだけなのにあんたみたいな事言うって事が、あんたがその相手だったと言う事なんだよね。
横のばしは悪い事だけど、相手が居ると言う事を忘れない様に。
33
名前:
いつもごくろーさん
:2018/03/01 10:06
>>32
柄悪い。
屁理屈。
嫌われ者。
34
名前:
犯人
:2018/03/01 10:18
>>33
>柄悪い。
>屁理屈。
>嫌われ者。
まんまお前がな。
こうして毎回お前の関係無い馬鹿レスが付くから「横のばし」になるんだよ。
お前はこの後もHNを変えてレスを入れ続けるよ。よってお前が一番の横伸ばし犯。
35
名前:
ええ〜?
:2018/03/01 10:29
>>34
>まんまお前がな。
>
>こうして毎回お前の関係無い馬鹿レスが付くから「横のばし」になるんだよ。
>
>お前はこの後もHNを変えてレスを入れ続けるよ。よってお前が一番の横伸ばし犯。
ちゃっと、マジで柄悪いよ。
雰囲気悪くしてるのはあなただよ。
「横伸ばし」もさ、相手のせいにせず、あなたが止めれば済むことだよね?
なのに、なんでもかんでも誰かのせいにするっておかしくない?
36
名前:
犯人
:2018/03/01 10:44
>>35
>>まんまお前がな。
>>
>>こうして毎回お前の関係無い馬鹿レスが付くから「横のばし」になるんだよ。
>>
>>お前はこの後もHNを変えてレスを入れ続けるよ。よってお前が一番の横伸ばし犯。
>
>ちゃっと、マジで柄悪いよ。
>雰囲気悪くしてるのはあなただよ。
>「横伸ばし」もさ、相手のせいにせず、あなたが止めれば済むことだよね?
>なのに、なんでもかんでも誰かのせいにするっておかしくない?
それはあなたにも言える筈だよね。
私は一人にレス返したのに、あなたみたいなのが横入りしてくるからこうして続く。
こんな事は当たり前で、レスが付いたから答える・・をするのは当然かと思います。
以前、一度明らかに私から横のばしにはなったけど、その時もあなたみたいなのが「いつもの横のばしの人だよね」と言ってた。
私が参加してないスレでも見かけた事がある。
そういう時って、大抵一人にぶら下がってる人は大勢なんですよ。同じHNが2回以上続いている事が無い。
なのに暴言は同じ。
おかしな話です。
一度は明らかに横のばしをした事がある私が確実に言える事は、今も状況は同じ。
関係無い馬鹿どもがハイエナの様にたかって来ては訳分からないレスを繰り返し、それに答えた人に対して「横伸ばし迷惑ですよ」と相手にだけそれを求める。
私の以前の横伸ばしレスを見ればよく分かりますよ。
私は一度も暴言を吐いて無い。
あなたみたいなのが、わんさかとストレス発散とばかりにレスを入れ続けてました。
質問に丁寧に答えたら、それは気に入らないと暴言を繰り返され、それにキレる事は無く、丁寧に答え続けていたら「横のばし」だと言う。
ほんと、異常者だらけですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲