育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
下宿させて欲しい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6711033
下宿させて欲しい
0
名前:
四年館
:2016/11/01 00:32
都内の賃貸暮らしです。
地方在住の甥っ子が、東京の大学に進学するので
下宿させて欲しいと連絡が来ました。
子供に自分の部屋与えたら、余ってる部屋はありません。
でもまだ小学生なんだから親の部屋で寝れるでしょ?と。
そう言う問題じゃなくて、賃貸でわざわざ子供部屋分も持てる間取りで決めて住んでるのになぜその部屋を空け渡さなきゃいけないの?とかわかってもらえません。
ケチな事言わないでなんとかしてよ、と。
賃貸とかマンションとか無縁の田舎なので通じません。
どうしたらいいのかな。
なんとかして押し通されそうです。
1
名前:
四年館
:2016/11/02 09:52
都内の賃貸暮らしです。
地方在住の甥っ子が、東京の大学に進学するので
下宿させて欲しいと連絡が来ました。
子供に自分の部屋与えたら、余ってる部屋はありません。
でもまだ小学生なんだから親の部屋で寝れるでしょ?と。
そう言う問題じゃなくて、賃貸でわざわざ子供部屋分も持てる間取りで決めて住んでるのになぜその部屋を空け渡さなきゃいけないの?とかわかってもらえません。
ケチな事言わないでなんとかしてよ、と。
賃貸とかマンションとか無縁の田舎なので通じません。
どうしたらいいのかな。
なんとかして押し通されそうです。
2
名前:
うさぎ小屋
:2016/11/02 09:55
>>1
甥とはあなたの身内?旦那の身内?
もう進学先が決まったんだ。
ぎゅうぎゅうに家財詰めた部屋の写真送って
「ここか廊下で寝てください」と言えば?
3
名前:
許否
:2016/11/02 09:56
>>1
なんとか小町で似たような相談をよく見ます。
着信拒否、とにかく拒否、無理ですと言うしかないですね、、。
実のお姉さまからの頼み(強要)ですか?
4
名前:
それは
:2016/11/02 09:57
>>1
できないものは、できないと断るべきですよ
こちらの生活にかかわることだから。
進学先の大学近くの
安い物件案内でも送ってあげたらどうでしょうか?
5
名前:
主
:2016/11/02 10:04
>>1
自分の兄からです。
小町ってところに似た内容がよくあるんですか?
参考にしたいので見てみたいです。
うちは私が片付け魔なので散らかったり家具だらけな部屋は無くて…。
学校はこれからみたいですが東京で通う事は決めたみたいです。
学校の近くの物件ですか…、私自身も土地勘や不動産の事が分からないので大変ですね…
6
名前:
はっきり
:2016/11/02 10:16
>>1
今時親戚の家に下宿なんていないよ。地方の子は
みんな一人暮らしだよ。
部屋もないし無理。たまにご飯ぐらいは食べさせてあげるから
家は自分達で探して。
とハッキリ言う。
ケチなのは兄家族でしょ。
7
名前:
むちゃくちゃ
:2016/11/02 10:24
>>1
部屋の問題だけじゃないよ。食事は?洗濯は?
それに大学生なんてタイムスケジュールめちゃめちゃだし、
サークルだのコンパだので帰ってくるのか来ないのかもわかんなくなる。
これだけで相当なストレスだと思うよ。
主さん一家の生活リズムが完全に壊されるんだから!
主さんが暮らす場所の家賃相場&水道光熱費&食費等&お世話代で
ふっかけてやりなよ!!
だいたい大学生男子が叔母の家で暮らしてもいいって思うもの?
8
名前:
うーん
:2016/11/02 10:49
>>1
お兄さんは節約のためにそう思ってるのかもしれないけど、甥っ子君は実際に住んでも半年もしないうちに出ていきそう。おばちゃんのところで下宿って…甥っ子君も窮屈ですよね。
もし押し切られたら、ものすごく口うるさいおばちゃんになって早く出ていくように仕向けるとか。
でも初めから断りたいですね。
「絶対だめ」って言いきったらいいんじゃないかと思うんだけど。
9
名前:
げげ
:2016/11/02 10:50
>>1
なんでそんな非常識を押し通されそうになってるのさ!
しっかりしなよ。
ご両親や親戚などだれかわかってくれる人いない?
最後にキレまくって着信拒否でいいよ。
10
名前:
絶縁覚悟
:2016/11/02 10:55
>>1
絶縁覚悟で拒否。
主さん親はなんと?
よくいる長男教で長男の言う事は絶対、その長男の跡継ぎだけ可愛い親なら親ごと絶縁案件。
11
名前:
ノラ、ネ
:2016/11/02 11:04
>>1
シ遉オ、
「、゙、コ、マ、エシ鄙ヘ、ネ、キ、テ、ォ、?テ、キケ遉テ、ニ。」。ハナ妤ィ、マキ隍゙、テ、ニ、?ネサラ、ヲ、ア、ノ。ヒ
、ス、ホキ?フ、「、エシ鄙ヘ、ォ、鬢ェキサ、オ、
ヒマテ、キ、ニ、筅鬢ェ、ヲ。」
12
名前:
話を聞かない
:2016/11/02 11:06
>>1
「無理なの、ごめんね、その話なら電話切るよ」って電話を切っちゃえ。説得しようと思っても無理。向こうは話を聞く気がないんだから、こっちも聞かなくていいのよ。
そして兄ではなく、甥っ子本人に断るのがいいと思う。おばちゃんちは絶対に無理、あなたの住む家なんだから自分で親に交渉しなさい、都内に住む大学生は皆一人暮らしよ、って。
13
名前:
私なら…
:2016/11/02 11:13
>>1
100歩ゆずって主さんが良しとしても、ご主人が嫌がらない?
それを盾にして断れないかな。
子どもは今は小学生でもおいが在学中にすぐに中学生になって部屋が必要になるんじゃないの?
その辺は大丈夫なの?とか色々あるけど。
私なら…と考えると、下宿代(水光熱費、雑費、洗濯や食事など含む)を含めて7万円。
それなら、お金も入るし、甥なら下宿させるかも。
まあうちはそもそもうちの子と仲が良いし、良い関係だからこそなんだけどね。
14
名前:
いやいや、
:2016/11/02 11:14
>>1
だいたい、主さんの旦那さんはなんて言ってるの?
お兄さん図々しいにも程があるよ。
世帯主にお伺いもたてないなんて。
まあ、そもそも頑として受け入れないのが一番だけど。
>都内の賃貸暮らしです。
>地方在住の甥っ子が、東京の大学に進学するので
>下宿させて欲しいと連絡が来ました。
>
>子供に自分の部屋与えたら、余ってる部屋はありません。
>でもまだ小学生なんだから親の部屋で寝れるでしょ?と。
>
>そう言う問題じゃなくて、賃貸でわざわざ子供部屋分も持てる間取りで決めて住んでるのになぜその部屋を空け渡さなきゃいけないの?とかわかってもらえません。
>ケチな事言わないでなんとかしてよ、と。
>賃貸とかマンションとか無縁の田舎なので通じません。
>どうしたらいいのかな。
>なんとかして押し通されそうです。
15
名前:
あー
:2016/11/02 11:15
>>1
しっかり断る方が良いレスが多いし、もちろんそれがベストだけど、お兄さんタイプって持論が凄いんだよね…
太刀打ちできないほどの威力がある、しかも妹なら兄の言う事断るなんて信じられないくらいの迫力と考え。
でも案外他人には良い顔をするかもしれないから、旦那さんから断って貰えないかな?
16
名前:
えー?
:2016/11/02 11:35
>>5
>学校はこれからみたいですが東京で通う事は決めたみたいです。
それってまだ合格してないってことだよね?
ただ東京に通うってことだけ決めてるって、呆れるよ。その段階で主さんにそんなこと言って押し切ろうとするって???
だいたい、失礼だけど、大学生がマンションや賃貸が理解出来ないほどの田舎って、東京に来なくてももう少し近くに地方都市とかないのかな。
17
名前:
お断り
:2016/11/02 11:38
>>1
下宿させたとして下宿代は月に幾らくれるのでしょうか?
どんな理由で下宿を頼んでくるの?
家賃の節約なら「ケチなこと言ってるのは、どっち?」って言いたい。
誰かと住むのは大変だし、まして自由人の大学生とでは難しいと思うし、お子さんにも影響しそう。
私なら絶縁覚悟でお断りします。
18
名前:
弱いところ
:2016/11/02 11:40
>>15
>でも案外他人には良い顔をするかもしれないから、旦那さんから断って貰えないかな?
うん、これがいいと思う。お兄さんは言いやすいところから責めてるはず。主さん側も、誰から誰に断るのが一番反論が来ないかを考えればいい。お兄さんでなくても、お義姉さんでも甥っ子でもいい。
明らかに主さんに主導権があるはずなのに、それをひっくり返しそうになるお兄さんってスゴイよね。
19
名前:
ダメだよー
:2016/11/02 11:46
>>1
>そう言う問題じゃなくて、賃貸でわざわざ子供部屋分も持てる間取りで決めて住んでるのになぜその部屋を空け渡さなきゃいけないの?とかわかってもらえません。
>ケチな事言わないでなんとかしてよ、と。
>賃貸とかマンションとか無縁の田舎なので通じません。
>どうしたらいいのかな。
>なんとかして押し通されそうです。
主さんもっとしっかりしなきゃー。
うちの家庭を壊す気?!と言ってやりなよ。
このままだときっとゴリ押しされるとおもう。
20
名前:
義理の関係
:2016/11/02 11:58
>>18
> >でも案外他人には良い顔をするかもしれないから、旦那さんから断って貰えないかな?
>
>
> うん、これがいいと思う。お兄さんは言いやすいところから責めてるはず。主さん側も、誰から誰に断るのが一番反論が来ないかを考えればいい。お兄さんでなくても、お義姉さんでも甥っ子でもいい。
>
> 明らかに主さんに主導権があるはずなのに、それをひっくり返しそうになるお兄さんってスゴイよね。
>
確かにそれは効き目ありそう。
でも旦那さんの立場を自分に置き替えて、自分が夫の姉へ断るのを想像したら言いにくいなあ。実の弟である夫に断ってほしいと思う。
そう考えたら旦那さんがちょっと可哀想かも。
21
名前:
出て行った
:2016/11/02 12:14
>>1
うちも7年ほど前に旦那側の甥っ子が
地方から東京の大学に進学するのに
我が家に居候させて欲しいと頼まれました。
慣れるまでって事で1年間だけという約束で、
甥っ子はとても良い子だし、余ってる部屋もあったので
快く引き受けました。
でも4か月ほどで1人暮らしをすると言って出ていきましたよ。
そりゃ地方の田舎から東京に出てきて、
やりたい事もたくさんあるだろうし
親戚の家にいるよりは
1人暮らしでのびのびやりたいのは当然と思いました
。
22
名前:
やめやめ
:2016/11/02 12:14
>>1
下宿ってことは、部屋だけじゃなくて食事も出してあげたりするってこと?
気が進まないなら絶対やめたほうがいい。
うちの近所の叔母夫婦が大学生の孫預かってたけど、いっつも愚痴ってたよ。
生活リズムは狂うし、炊事も大変になるし、大学の友人がしょっちゅう遊びに来てうるさいし・・って。
大学生なんて一番好き勝手やりたい時期だからね。
それを預かるのなんて無理だよ。
食費や水道光熱費などなど相場以上の提案をして、なおかつ決まりごとをごっそり言い渡して(門限とか、家事の手伝いとか、外泊禁止、友人は泊めない など)、それが守れないなら責任持てないと宣言してみれば?
かなりめんどくさい感じにしてやれば、本人が嫌がって断ってくるんじゃない?
23
名前:
関大
:2016/11/02 15:07
>>1
受かったあとに旦那の妹から申し出されて困ったことあり。両親とと同居する際に買った家は確かに部屋は余ってるし大学にも自転車圏内。しかし我が家には足の悪い実母と夫婦+4人の子がいて犬猫が5匹もいる大所帯。もう何年も会ってない姪を住まわせる余力なし。姪も嫌だろう。この辺りの学生向けアパートの家賃や光熱費から計算して毎月の請求を8万+食費。そして我が家の家訓(無理やり作った)と門限など一覧にして送った。結局連絡もなく他県の大学に入学した様子。参考になれば幸いです。
24
名前:
無理
:2016/11/02 15:22
>>1
何度電話かかってきても
駄目というスタンスを貫いた方がいいよ。
というか、もうそもそも話すらしない方がいい。
中途半端にはなして、都合のようように解釈されて
も困るから…
下宿の話をされたら、断固拒否
「無理」「駄目」の一点張りでいいと思います。
相手しちゃ駄目よ。
途中で母親を味方につけてきて
攻撃してくるかもしれません。それでも絶対負けないで。旦那さんにも協力してもらってくださいね。
25
名前:
はぁ?
:2016/11/02 15:23
>>1
人間1人増えるだけでしんどいよ。
他の人が書いてるとおり、旦那さんが電話して断わってもらうといいよ。
主は表に出ちゃダメ。
26
名前:
主
:2016/11/02 15:34
>>1
皆さんありがとうございます。
そのくらいしてあげればいいのに、という人が1人もいなくて、やはり自分はおかしくないと力になります。
あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
でもうちだってせっかく子供部屋に勉強机やベッド入れたのになぜそれを我が子差し置いて甥っ子に使わせなきゃならないのか。
旦那が働いて稼いだお金は我が子の為であって甥っ子の為ではなーーいっ。
27
名前:
むり
:2016/11/02 15:40
>>1
絶対に断った方が良いですよ。
友人が姪を下宿させてますが大変だと言ってます。
ケチなのはどっちよ?って言ってみたら?
小学生の子供の部屋が無くなるなんて私なら絶対にお断り。
都内の狭い賃貸に下宿させてくれなんて非常識にも程があるね。
寮でも入ったら?と言って断りましょう。
28
名前:
げー
:2016/11/02 15:46
>>1
もし、どうしても断れなかったら最初に厳しいルールを決めた方が良いよ。
門限とか、外食禁止とか。
田舎から出てきた大学生は絶対にルールを守ることはできないはず。
自分から出ていくから。
あと、下宿させるなら下宿料もらうんだよね?
最低でも5万くらい?
まさか無料で預かる訳じゃないでしょ?
29
名前:
寮
:2016/11/02 15:50
>>1
知らない土地で心配なら来なければいいし、安心したいなら寮に入れればいいですよね。
主さんが断るのは1ミリも悪くないし、ケチでも冷たくもないですよ。
部屋が余っているのならともかく、せっかく自分の部屋をもらった我が子から部屋を取り上げるなんて、言語道断。
頑張って断ってね!
30
名前:
じゃあ
:2016/11/02 15:52
>>26
主さんちの近くで一人ぐらしすりゃ良いじゃんね。
何も主さんちの子に不便な思いさせてまで無理矢理住まわせる必要ないよねえ。
近くで甥が一人暮らし、ならばたまに顔見に行ってやってもいいし、たまには夕飯食べにおいでって声かけもするだろうけど。
そういう関係なら良いけどね。
でもそうじゃなく主さんちの下宿にこだわるのは、家賃・食費光熱費諸々安く上げようって魂胆なんだろうな・・・。
31
名前:
、ャ、?ミ、?シ。ェ
:2016/11/02 15:58
>>26
テヌ、?テ、ニ、隍キ。ェ
32
名前:
絶対ダメ
:2016/11/02 16:35
>>28
>もし、どうしても断れなかったら最初に厳しいルールを決めた方が良いよ。
>門限とか、外食禁止とか。
>
>田舎から出てきた大学生は絶対にルールを守ることはできないはず。
>自分から出ていくから。
出ていけばいいけど、入ったもん勝ちとばかりに
出ていかなかったら困るよ。
お兄さんが「そこから通わないなら授業料を払わない」
なんて甥っ子に言うかもしれない。
下宿料を高く設定すれば来ないだろうと吹っかけても
払わなかったり、○万しか入れなかったりするかもしれない。
主さん、だからとにかく受けちゃダメだよ。
33
名前:
強気で断って
:2016/11/02 16:50
>>26
>あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
>実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
>東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
>
>
全員で応援して支援するの当たり前って、要するに、アパート代(諸経費含む)、光熱費、食費全てを無料にしたいんだよね。
下手すりゃ交通費も無料(主さんが送迎)を目論んでいるかもね。
東京の平均家賃、光熱費、食費を算出して請求しなよ。
支払日も決めて、その日に支払わなかったら即追い出す。友達は絶対に連れてこない。門限厳守。合鍵は渡せないと伝える。これに文句つけるなら、断固拒否。
今のままだと、強制的に荷物送ってくるかもしれないから、届いたら受け取り拒否した方がいいよ。
お兄さん、兄貴風吹かせて、兄の言うことは聞くべき!なんて思い込んでいるんだよ。
34
名前:
許せん
:2016/11/02 17:53
>>26
>>あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
>実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
>東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
>
他でも言ってるけど、それなら主家の近くに借りたらいいじゃんね。
たまに顔出して、ご飯でも食べようくらいで充分だわ。
それと、地方からの子は最初は誰でも知らない土地なんだよ。
それをなに甘えているんだって感じ。それなら地元の大学行けばいいだけ。
それに、あっという間に友達もできて、きっと下宿が煩わしくなるよ、お互いに。
それ、親がそうやって主さんに預けて、監視や報告もさせたいだけなんじゃない?
>でもうちだってせっかく子供部屋に勉強机やベッド入れたのになぜそれを我が子差し置いて甥っ子に使わせなきゃならないのか。
>旦那が働いて稼いだお金は我が子の為であって甥っ子の為ではなーーいっ。
35
名前:
小学生だからこそ
:2016/11/02 18:12
>>1
無理ですよ。
大学生男子なんか実家通いでもバイトで深夜帰宅無断外泊、いつ家にいるの?状態です。息子だから夕飯を無駄にされても、反対にえ?今日夕飯ないよ、も気を使いませんが、甥となるとそうはいかないでしょう。
それに小学生の就寝時間に合わせて生活のリズムを作っている家庭には、家のために残業するお父さん以外の人間に振り回される生活は無理です。
仕事から疲れて帰ってきて、しゃれっけの出てきた甥に長風呂されたりしてお風呂に入れなかったらイライラしますよ。
せっかく親戚がいるんだから・・・って、ずいぶん昔の考え方ですよね。
義両親がそんな考えでした。結婚式で上京してくる2日前に「そっちにとまっから」って。急に言われても、何か予定があっても、親が上京するなら優先するもんだろうという考え。それにしても結婚式なんてずいぶん前から決まっているだろうに。
甥っ子さんに直接、どうしても家に来ると言うのなら小学生のいるうちの生活に合わせてもらうしかないけど、あなたも窮屈な生活したくないでしょう?と話してみたらどうでしょう?
36
名前:
なんだかねぇ
:2016/11/02 18:31
>>26
娘さんならともかく、息子でしょ?
そんなに心配なら、上京なんてさせなきゃいいよ。
私の実家も東京で、私が中学の頃、夏休みの間だけ東京で研修だか講習会だかがあると言うことで、遠縁のお姉さんが来たよ。
その時私の部屋を貸した。
けど、貸してる間は自分の部屋だけどやはり入りづらくて、落ち着かなかった。
まぁ、落ち着かないのは相手も同じだろうけど、試験中の宿泊先として数日ならともかく、大学四年間ってありえないよ。
戸建ての部屋数も足りてるところならまだしも、ギリギリの状態なのに頼むって厚かましいね。
大学によっては寮や提携の不動産屋がありそこで借りたら少しは安く借りれる場合もあるし、まずはそこをリサーチでしょう。
まぁ、心強いと言うのは建前で、どうせ月々の出費を減らしたいだけでしょう?
家賃光熱費、家事食事代、月々の下宿代20万くらい要求して見たら?
主さん宅の子への負担料考えたらそれでも安いでしょう。
>皆さんありがとうございます。
>そのくらいしてあげればいいのに、という人が1人もいなくて、やはり自分はおかしくないと力になります。
>
>あちらの言い分は、知ら無い土地で1人だと不安だしせっかく身内が居るならそこにいた方が心強いとか。
>実家から通う子も居るんだからそれと同じじゃないかと。
>東京の大学に行くー!という事で盛り上がってるようで、周囲は全員応援して支援するのが当たり前!という感じ。
>
>でもうちだってせっかく子供部屋に勉強机やベッド入れたのになぜそれを我が子差し置いて甥っ子に使わせなきゃならないのか。
>旦那が働いて稼いだお金は我が子の為であって甥っ子の為ではなーーいっ。
37
名前:
、ス、ヲ、タ、ス、ヲ、タ。ェ。ェ。ェ
:2016/11/02 18:46
>>26
>テカニ皃ャニッ、、、ニイヤ、、、タ、ェカ筅マイ讀ャサメ、ホール、ヌ、「、テ、ニア
テサメ、ホール、ヌ、マ、ハ。シ。シ、、、テ。」
、ス、ホトフ、遙ェ
、ヲ、チ、ヒ、篦邉リタク、ホツゥサメ、ャ、、、?ア、ノ。「、゙、「トォ、マチ皃、、?「、熙マテル、、、?ヌツ醋ム、タ、陦」
ケ篁サ、゙、ヌ、ホ、隍ヲ、ヒヒ霹?ア、ク、ハ、鬢゙、タエキ、??ア、ノ
ニ?ヒ、隍テ、ニチエチウー网ヲ、
タ、筅
」
、キ、ォ、箜
テサメ、ネ、マ、、、ィツセソヘ、ャイネ、ヒ、、、?ホ、マネ隍??ェ
タ萃ミ、ヒOK、キ、チ、罕タ・皃陦シ。ェ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>16
▲