育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6711170

法学部って大変?

0 名前:私立大学:2017/01/20 23:46
法学部に行くのですが、法学部はとても試験などが大変だと聞きます。
サークルもそれ専門のところに入らないと大変だとか聞きます。

法学部に入ってらっしゃるお子さんがいる方、やっぱり大変なのでしょうか?
1 名前:私立大学:2017/01/21 17:37
法学部に行くのですが、法学部はとても試験などが大変だと聞きます。
サークルもそれ専門のところに入らないと大変だとか聞きます。

法学部に入ってらっしゃるお子さんがいる方、やっぱり大変なのでしょうか?
2 名前:卒論ないよ:2017/01/21 17:38
>>1
法律覚えないといけないからね。塾行ってる子もいるよ。
3 名前:次男坊:2017/01/21 17:53
>>1
うちはまだ1年だし、そもそもまさかの合格と言われるくらい奇跡的だったから普段の勉強から大変です。

部活は高校からやっていた部に入ってますが、体育会とはいえぶっちゃけ弱小なのでゆるく活動してます。
他にサークルも入ってる。
バイトもしてます。
時間がよく足りてるなあと感心するけど、なんとかなってるらしい。

うちは夫がそちら系の仕事をしてるので、割と早い時期(中学に入った頃)から法学部に入ることを目標にしていたから、勉強が大変でもその上にまだまだいくつも目標があるからやる気は続いてます。

在学中に取りたい資格がいくつもあるしね。
無事卒業できてもその上まで進むつもりなので、親も大変。仕事やめられないわ。

ゼミも重要になるので、情報収集はきちんとしておいたほうがいいそうです。
4 名前:、マ、、:2017/01/21 18:00
>>1
ヒ。ウリノヌイソ、キ、ソ、、、ォ、ヒ、筅隍熙゙、ケ、ャ
・ヲ・チ、マ・タ・ヨ・?ケ・ッ。シ・?ヌ、ケ。」

ツセ、ホウリノ隍?アーフ、隍?ホ、マツ醋ム、タ、ネクタ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
1ヌッタク、ホイニ、ヒテヲヘ釥キ、ソヘァテ」、筅、、゙、ケ、陦」
5 名前:未知の世界:2017/01/21 18:44
>>1
国立大学等では 法学部が一番偏差値高いですよね
人気というか 志望者がそれだけ多いのでしょうか?

法学部というと 素人の私はは弁護士くらいしか知らないけど、他の資格もあり進路はそれぞれなんでしょうね

高1の息子が 進路を希望してますが
全然わからないのです
経済とかだと、一般企業とか就職できますが
法学部も資格をとらず一般企業に就職できますか?

ダブルスクールもあると聞いて 正直驚いてます
6 名前:たぶん:2017/01/21 18:48
>>5
司法試験受ける人の話だと思うよ。

あとは、行政書士とか司法書士を取る人も多いと思うから、
ダブルスクールする人は多いかもね。
法学部でも文学部でも一般企業はとりますよ。大学名と面接突破できるかどうかだと思う。
7 名前:、「、ネ:2017/01/21 19:12
>>6
ケネクウーァイラサホ、ワサリ、ケソヘ、マ・タ・ヨ・?ケ・ッ。シ・?ャツソ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
8 名前:それぞれ:2017/01/21 19:39
>>1
取得したい資格もなく、とりあえず単位だけ取って卒業できれば良いなら、そんなに大変じゃないよ。
その後の就職はどうなるか分からないけど。
9 名前:まだ一年:2017/01/21 20:02
>>1
国立大法学部です。

司法試験受けて弁護士、検事、裁判官を目指す場合、学部生のうちに塾に通って試験受ける場合と、大学院に行って試験受ける場合とあるようで、娘は弁護士志望なんだけど体育会系の部活もやりたいので、大学院に行くと言ってます。

司法試験受けようと思うと半端なく大変らしい。
だけどみんながみんな受けるわけではない、普通に4年で卒業して就職する人の方が多いです。

就職先はあらゆる業種みたいです。

でも、法学部は留年率が高いとも言われました。
10 名前:辞書並み:2017/01/21 20:03
>>1
難しめの上に範囲が広いって子どもが愚痴ってる。辞書みたいなテキスト丸ごと1冊が1教科のテスト範囲とか。テキスト全部が辞書並みの厚さなの。大学の試験は半分くらいが単位を落とすんだって。

授業時間は普通だけど、司法試験を受ける子はダブルスクール、サークルもその関係のお勉強会らしいよ。活動が緩いのと、過去問がもらえるのと友達作り。

うちのは公務員志望なので大学内の公務員講座を受けている。この講座もかなり忙しくて、緩いサークルしか入れない。

それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。
11 名前:法律知ってると役立つよ:2017/01/21 20:12
4年で卒業するなら
法律関係ではない、一般企業や公務員になる人多いです。
銀行に入行するのは経済学部が多い訳ではなく、以外にも法律をかじった方がよかったりもあります。
公務員になる人も多い。
司法試験目指す人は、院までいきます。
企業では文学部出身者より法学部の方が格上だよ。
因みに法学部は法律関係の勉学で忙しく卒論はない。
勉強したい学部にいくのが1番だよ。
12 名前:必須:2017/01/21 21:14
>>10
>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。


インターンって法学部じゃなくても行くよね・・・?
うちは息子二人経済だけど二年の時からチョイチョイ行ってたよ。
普通に学生課がインターンについてのオリエンテーションしてたし。
13 名前::2017/01/21 21:18
>>12
>>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。
>
>
>インターンって法学部じゃなくても行くよね・・・?
>うちは息子二人経済だけど二年の時からチョイチョイ行ってたよ。
>普通に学生課がインターンについてのオリエンテーションしてたし。


インターンて必要単位かと思ってた
理系の二人も行ってたよ
14 名前:おう:2017/01/21 21:57
>>10
>それとインターンに行く子も多い。あれもかなり時間を食う。

うちの子法学部ではないけど、3年生で
4ヶ月行くっていう説明を受けたよ。
15 名前:大変と聞くが:2017/01/21 23:42
>>1
法学部は文系の中では1番大変だと聞いてます。
もともと文系の多くは遊んでいて、理系の忙しさとは比べものにならないかも。
来週から年に2回のテストが始まります。
その後2月、3月と全部お休みです。
法律系のサークルは入ってますが、入ってないから授業についていけないことはない。
ただ司法試験受ける人はかなり大変そうです。
16 名前:便乗:2017/01/22 00:05
>>1
法学部についてあまりよく知らなかったので、このスレはとても参考になります。

便乗してすみませんが、どんなタイプの子が法学部に向いていると思いますか?
興味があるというのは勿論ですけど、
論理的に物事を考えるのが好きな子とか…それなりに考え付くことはありますけど、
意外なところで、実はこういう子も、なんていうのはありますか?
17 名前:娘ですが:2017/01/22 08:46
>>1
アパートを決める時に先輩から、法学部は図書館で遅くまで勉強してるから、学校から近い所か交通の便を考えて物件を決めた方が良いと言われました。
実際、夜10時まで図書館を使えますが、多くの人が六法全書を持ってるから法学部だと思うって言ってました。
でも、遊びながら適当にやって、ギリギリで単位だけは取ってる学生もいるようです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)