育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6711176

悪い部分

0 名前::2018/02/25 22:54
外では、人を傷つけるような言動を絶対にしない。
他人にかなり気を使うので、いい人と通っていると思います。
でも家では、本心を隠すことなく、不満や不平や他人の悪口を家族に話してしまいませんか?
外では、人の陰口悪口は言いません。
家族にだけは、誰に気遣うでなく本心を言ってしまうというものです。
皆さんは、家でも外でも同じ言動ですか?
家の中でもいい人ですか?
家では、誰に気を使うこともなく、本心を話してしまいませんか?
1 名前::2018/02/26 21:20
外では、人を傷つけるような言動を絶対にしない。
他人にかなり気を使うので、いい人と通っていると思います。
でも家では、本心を隠すことなく、不満や不平や他人の悪口を家族に話してしまいませんか?
外では、人の陰口悪口は言いません。
家族にだけは、誰に気遣うでなく本心を言ってしまうというものです。
皆さんは、家でも外でも同じ言動ですか?
家の中でもいい人ですか?
家では、誰に気を使うこともなく、本心を話してしまいませんか?
2 名前:話さないよ:2018/02/26 21:58
>>1
母が時々、お客さんが帰った後に「あの人実は・・」みたいに悪口言うのが嫌だった記憶がある。
だから、夫にも特に子どもにも、そういう事は言わないようにしているつもり。
人間だからポロっと言ってしまっている事もあるかもしれないけど。

義姉も、親戚のおばさんにもらい物すると愛想よく「ありがとう!!」って言うんだけど、帰ると「たいして美味しくないんだよね、あのおばさんの漬物」って言ったりするのが苦手だった。


>家では、誰に気を使うこともなく、本心を話してしまいませんか?

もらっちゃったけどコレ苦手なんだよねーくらいはあっても、ネガティブな事は言わないようにしてます。例え家族でも。

西川先生親子は、夕食の時に近所の人とかの悪口を順番に言っていたんだって。
そういう家もあるけど、私は嫌なのでしません。
3 名前:まさか:2018/02/26 22:02
>>1
外でも家でもいい人なんかやってたら
自分が病気になっちゃうじゃん。
家では本音よ。
4 名前:元々:2018/02/26 22:05
>>1
あまり嫌いな人がいないので、ちょっとした愚痴は言うけど家でも外でもそう変わらないかな。
○さん(私)酔っても人の悪口言わないね、ってこの間会社の人に言われてあーそうかもって思った。
5 名前::2018/02/26 22:10
>>1
言うよ。でも一応それは相手からされた嫌な事を話してるので、上の方が話題に出してるような「あの人って実はね・・・。」とか「あれ美味しくないんだよね」とかは言わないかな。
それよりなによりわたしは息子だけに隠されたオヤジの面を出しているのでそれは他所では見せられない。
6 名前:当然:2018/02/26 22:11
>>4
>
> ○さん(私)酔っても人の悪口言わないね、ってこの間会社の人に言われてあーそうかもって思った。
>

社内で人の悪口なんて言うわけないじゃん。
言えるわけないじゃん。
誰が誰とつながってるか、わからないんだから。
そんなの、
言わないのが当たり前ですよ。
7 名前:話さない:2018/02/26 22:12
>>1
子供の前では私、
ぐうたらでそそっかしくて家事も苦手な聖人君子なの。
8 名前::2018/02/26 22:13
>>7
聖人君子ってそんなに鈍くさくてもいいのか?
9 名前:元々:2018/02/26 22:14
>>6
>>
>> ○さん(私)酔っても人の悪口言わないね、ってこの間会社の人に言われてあーそうかもって思った。
>>
>
>社内で人の悪口なんて言うわけないじゃん。
>言えるわけないじゃん。
>誰が誰とつながってるか、わからないんだから。
>そんなの、
>言わないのが当たり前ですよ。


普通に社内の人の悪口言う人もいるよ。
私の場合は社内の人だけじゃなく共通の知人やその人の知らない友達の悪口も言わないって事。
10 名前:はあ:2018/02/26 22:14
>>7
ぐうたらな時点で聖人君子ではないよ。
11 名前:しない:2018/02/26 22:37
>>1
悪口は言わないです。
家庭でも。

昔、ある女性作家がガス抜きの為に
定期的に悪口を言う会合を設けているとの事で
そのガス抜き場面が流れたのですが
もう、その顔が醜いんです。

自分が悪口を言う姿って、見れませんよね。
あんなに底意地の悪い目つきをしているところ
大事な人達に見られたくないです。

ご長寿番組で、不平不満は持ち帰らない
心に悪いものが浮かんだら他のことをする体を動かす
そうやって心に負担をかけない工夫をすることを
ずっと繰り返してると上手くなる強くなる
こんな歳でも、私ら成長してるんですよと仰っていて
見習うならこちらがいいし、自分が将来
なりたい姿もこちらです。

ガス抜きは目先のラクさは手に入るでしょうが
いくら積み重ねてもそこに成長はないでしょうし
むしろ積み重ねることで自分に悪影響がありそうで。
12 名前:他スレの:2018/02/26 22:50
>>2
2番の追記ですが、他スレで年老いてから文句ばかりな人はなぜなんだろうって言うのがあった。

レスしなかったけど、ネガティブな事ばかり言って来た人は年老いても眉間にしわ寄せて文句ばっかり言うようになるんじゃないかなと思う。

そういう人にはなりたくないなぁと思う。
13 名前:言わない:2018/02/26 23:01
>>1
親しき仲にも礼儀あり

それは家族に対してでも心掛けてます。家族だからって甘えが無条件に許されるとは思ってないなー。



>外では、人を傷つけるような言動を絶対にしない。
>他人にかなり気を使うので、いい人と通っていると思います。
>でも家では、本心を隠すことなく、不満や不平や他人の悪口を家族に話してしまいませんか?
>外では、人の陰口悪口は言いません。
>家族にだけは、誰に気遣うでなく本心を言ってしまうというものです。
>皆さんは、家でも外でも同じ言動ですか?
>家の中でもいい人ですか?
>家では、誰に気を使うこともなく、本心を話してしまいませんか?
14 名前:いいたくない:2018/02/26 23:09
>>1
実母が愚痴や悪口を言う人で子供の頃から結婚して家を出るまで聞き役をしてました。

夫や義父母が人を悪く言わない人で、その心地良さを知ってしまったら、実母の話を聞くのが苦痛になり疎遠になってます。

そんな経験もあり私は悪口は言いたくないです。本音を隠すというより人の言動を悪くとらないよう心掛けてる。
15 名前:平和:2018/02/26 23:10
>>1
悪口を言いたくなるほどのことをされるわけでもなく、
そもそも悪口の対象となる人がいないわ。
16 名前:分かる:2018/02/26 23:12
>>14
>本音を隠すというより人の言動を悪くとらないよう心掛けてる。

私もそんな感じ。
無理してるわけじゃなく、こちらの心構え次第で悪口言うほど嫌いな人はいなくなる。
言いたい事があればちゃんと相手に伝えるし。
17 名前:曖昧:2018/02/26 23:22
>>1
悪口っていう定義がどうもわかり難くて。
馬鹿とか阿保とかの類かなぁ?

嘘はつかずに、本当のことだったら家では色々言ってるよ。
あ、でも、大人関係の話は子供の耳には入れないようにしてるけど。
18 名前:それは:2018/02/26 23:24
>>15
人と付き合わず仕事もせず家に引きこもっていたら
そうでしょうね。
19 名前:人間だもの:2018/02/26 23:33
>>1
ありますよ、普通に。家族だけに話す事ってあります。
それが良い事でも悪い事でも。やはり本音かな。
まーでも子供の前ではなるべく言わないようにはしてます。
基本夫がネガティヴ発言が多い人だから、子供に悪影響を及ぼさないように、夫の話の時はなるべく良い方向へ話を持っていくようにしてます。

悪口、良くない事、全く言わないわけではないです。
家族だからこそ言える場合もありますよね。
あとは、こういうネットでつぶやきみたいな勝手に吐露するところで発散したりもします。夫にも言いにくい事は。
20 名前:たぶん:2018/02/26 23:49
>>1
ここはもう、参加者の年齢が高いので
悪口を言わない人は多いと思います。
本当は言いたいけど我慢しているというよりは
そんな状態にならないよう
母親が家庭で悪口なんて言わなくて済むよう
自分なりの対策をしている人も多い年代なのでは。
21 名前:どんな:2018/02/26 23:54
>>20
>
> 母親が家庭で悪口なんて言わなくて済むよう
> 自分なりの対策をしている人も



一体どんな対策があるのでしょう。
22 名前:たとえば:2018/02/26 23:58
>>20
ここに書いて発散するとか?
23 名前:右から左へ〜:2018/02/27 00:00
>>21
>>
>> 母親が家庭で悪口なんて言わなくて済むよう
>> 自分なりの対策をしている人も
>
>
>
>一体どんな対策があるのでしょう。

気持ちの受け流し方などじゃない?
24 名前:ありがとう:2018/02/27 00:00
>>11
>
> ご長寿番組で、不平不満は持ち帰らない
> 心に悪いものが浮かんだら他のことをする体を動かす
> そうやって心に負担をかけない工夫をすることを
> ずっと繰り返してると上手くなる強くなる
>


見習いたいです。
いいことを教えてくれてありがとう。
本当、体を動かすっていいですよね。
25 名前:15:2018/02/27 00:11
>>20
そうだね、もう50も過ぎると
張り合う気もないし怒る気力もなくなってくるしね(笑)

会社で変なこと言ってる人がいても、うちで子どもたちが文句言ってるくらいの気持ちでハイハイと聞き流せちゃうかな。

対策ってほどのことではないけど、
なんとなくどこに地雷があるかもわかってくるから回避は出来るよね。

もうホント今平和だわ。
26 名前:しないわ:2018/02/27 07:48
>>1
しないように心がけてる。

毒って聞いている人も嫌な気持ちになるもの。

悪口を少しでもいう人って本当に嫌ーーーな人間だもの。
それを見てるのも聞いているのも嫌な気分が伝播してくる。
同情はできるけどうんざりもする。
だから、自分は出来る限りやらない。

家だから悪口を言えるっていう人は、もっと家族の心のことを考えたほうがいいよ。
家族はきっと辟易してうんざりしてるから。そして言ってるあなたのことを内心軽蔑してる。
27 名前:クタ、ヲ:2018/02/27 08:23
>>1
ホノ、ッ、ハ、、、ハ。「キタ、ハ、ネサラ、テ、ソサマ、ユ、ト、ヲ、ヒクタ、ヲ、陦」
28 名前:言わないな:2018/02/27 08:32
>>1
子供の前では根拠のない悪口とか、個人的感情での悪口は言わないな。
悪口なんて子供に聞かせたくないし。

子供が大人になって分別がつくようになったら言うかも知れないけど、未成年のうちは口汚い悪口を聞かせたいとは思わない。

主人には愚痴を聞いてもらう事はあるよ。
愚痴を聞いたり言ったり、一緒に怒ったり慰めてもらったり。
それは大人同士だし夫婦だからね、良い事も悪い事もひっくるめてだから。

でもお互い酷い悪口や相手を罵った言葉を言うような事は一度も無い。
そこは親しき仲にも礼儀ありじゃないけど、相手に聞かせて気持ちが良いものではないだろうし、そこまで酷い悪口を言いたくなるような相手に出会った事がないからかも知れない。
29 名前:解決にならない:2018/02/27 08:39
>>1
悪口って、言っても何も解決しない上に
改善もしないと思います。
それで状況が変わるわけじゃないし
結局は自分側が対処しないと解決にはならない。

悪口を言ってスッキリする人は、そのスッキリした分だけ
相手に負担が移っていることをどう考えているんだろう。
30 名前:昨日の:2018/02/27 08:47
>>1
>皆さんは、家でも外でも同じ言動ですか?
>家の中でもいい人ですか?
>家では、誰に気を使うこともなく、本心を話してしまいませんか?

心とは裏腹な言動をするっていうスレの派生??

家族にもまるきり本心ではないと思う。

家族に対して不満がないのかなあ。
それもいうのかな?

人の悪口は少ない方だと思う。
心と外側と差が少ないつもり。
いい人ぶりたい。中身も。

どちらかといえば怠け者ぶりを隠したい。
私の隠し事は他人のことを悪く思うことより
自分のだめさだ。
31 名前:こんなかんじよ:2018/02/27 08:52
>>1
外では家族だけのときより言葉を選んで、最低限の礼儀ぐらいは気をつけて話す。
自宅では遠慮がなくなるぐらい。

ご近所ネタは報告して、おかしい内容ならアハハと笑い合う程度。

男の人はやはり共感という点では物足りない。
だからそういうところは求めない。
子どももまだ未熟なので、本音の話し相手にはしない。
32 名前:隠しきれない:2018/02/27 08:59
>>26
>しないように心がけてる。
>
>毒って聞いている人も嫌な気持ちになるもの。
>
>悪口を少しでもいう人って本当に嫌ーーーな人間だもの。
>それを見てるのも聞いているのも嫌な気分が伝播してくる。
>同情はできるけどうんざりもする。
>だから、自分は出来る限りやらない。
>
>家だから悪口を言えるっていう人は、もっと家族の心のことを考えたほうがいいよ。
>家族はきっと辟易してうんざりしてるから。そして言ってるあなたのことを内心軽蔑してる。


聖人ぶってるけど、性根の悪さが見えるレスだね。
33 名前:う〜〜ん:2018/02/27 09:07
>>1
時と場合による。
PTAや職場の愚痴は夫には言っちゃう。
子供には当然言わない。
子供はスピーカーと同じと思うようにしてる。
例外もあったよ。
ある噂好きなお母さんで、うちの子にもいろいろと探りを入れて来る人が2人いた。
その方たちには挨拶だけして離れなさい、何でも言いふらされちゃうから、と子供に言ってあった。

親戚の悪口は言わない。
実家では悪口を聞かされて育ったのが嫌だったから。
あの人はこんな悪い面があるとか、
料理が下手だとか。

幼稚園の頃からカウンセラー役をやってたからなぁ。
今でも聞き上手と言われるけど、病んで心療内科に通ったことがある。
34 名前:凄いな:2018/02/27 09:22
>>1
子ども達が小さい頃は言わないようにしてたよ。
小さい時の親の発言は影響力が大きいから。
今は大学生と高校生になり、相談みたいな感じで話す事はあります。
旦那には昔も今も愚痴ります。

将棋の羽生さんは
「言葉が人を作る」
と言って、家でもネガティブ発言はしないとテレビで見ました。
娘さんが父親の尊敬できる事の1つだと紹介されていました。
35 名前::2018/02/27 09:38
>>1
職場では人の悪口なんて絶対言わない。
そこに関係ない人のことも、もちろん。
絶対無い。

そういうのは家で夫に言うわ。
36 名前:怒られる:2018/02/27 09:51
>>1
>外では、人を傷つけるような言動を絶対にしない。
>他人にかなり気を使うので、いい人と通っていると思います。
>でも家では、本心を隠すことなく、不満や不平や他人の悪口を家族に話してしまいませんか?



本心(悪口?)をうっかり言っちゃうと
中学娘に怒られ、反省します。。。

本心を隠すことにストレスを感じる…というよりも
自分がどんどん性格が悪くなっていることに自己嫌悪に陥ります。

娘の指摘は適格で、自分がどんどん駄目になっているのがわかります。

がんばろう。良い人でいたい。みせかけじゃなく。
37 名前:たぶん:2018/02/27 11:20
>>1
>家の中でもいい人ですか?
>家では、誰に気を使うこともなく、本心を話してしまいませんか?

良い人でいるつもりはないけど、家には持ち込まないかもね。

外での嫌なことは忘れちゃうか、逆にバネにしちゃったりして、自分なりに消化・昇華するんだと思う。

悪口は何の役にも立たないって、長年の学習からわかったんだと思うわ。
38 名前:逆でしょ:2018/02/27 11:32
>>20
> ここはもう、参加者の年齢が高いので
> 悪口を言わない人は多いと思います。
> 本当は言いたいけど我慢しているというよりは
> そんな状態にならないよう
> 母親が家庭で悪口なんて言わなくて済むよう
> 自分なりの対策をしている人も多い年代なのでは。
>

外でてみてると圧倒的に50代から上の人の方がグチグチウダウダネチネチ言ってる。
攻撃的では確かにないけどね。
でもいやらしい言い方で愚痴ってるのが逆に気持ち悪い。

若い人は良くも悪くも他人に興味がない人が多いし、3、40代は仕事に家事に育児で忙しくてそんな事言ってるヒマがない。
39 名前:もういいや:2018/02/27 11:55
>>37
でも、長年母は人を悪く言わないと思ってたけど
言うようになった。
今まで気をつけてくれてたのかなと思う。

私も失敗もあるので余り外で言わないけど、言える友人ができた。
たまにその人が吐く毒も悪くない。
ぎょっとするけど、その人嫌われない。

心から悪く思う人がそういないけど。
あと、夫に言うとかなると、聞いてくれるけど、最初からの説明が面倒。意見や反論はいらないし。

祖母は90過ぎて性格変わった。わがままになったし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)